東和フードサービスの逆日歩や株価の推移に注目!取引手法のご提案
10月末は優待が乏しいので、逆日歩取りを狙う銘柄研究をしました。
逆日歩取りとは権利付最終日に信用買いをして、逆日歩を受け取るのをねらうものです。
通常、権利付最終日から権利落ち日にかけて株価が下落しますので、その下落幅より高額な逆日歩がつけば利益が出るという計算になってます。
結論からいうと逆日歩取りの成功率は高いです。
しかし、さらに魅力がある傾向もあったのでそちらもみなさんにシェアします。
この記事の目次
2017年4月権利付最終日
逆日歩(以下100株につき)→11040円(3日)
始値→2244円
終値→2272円「+28円」
「」内は始値から終値の値動き
出来高→159700
権利落ち日の株価
始値→2164円(-108円)
()内は前日終値からの値動き
終値→2156円(-116円)
出来高→89400
逆日歩取り成功!
11040ー10800=240円(100株につき)
2016年10月権利付最終日
逆日歩→3200円(1日)
始値→1982円
終値→1960円「-22円」
出来高→152700
権利落ち日の株価
始値→1912円(-48円)
終値→1929円(-31円)
出来高→67900
逆日歩取り失敗…
3200ー4800=ー1600円(100株につき)
2016年4月権利付最終日
逆日歩→13440円(4日)
始値→2047円
終値→2036円「-9円」
出来高→141700
権利落ち日の株価
始値→1934円(-113円)
終値→1895円(-152円)
出来高→91700
逆日歩取り成功!
13440ー11300=2140円(100株につき)
2015年10月権利付最終日
逆日歩→20160円(3日)
始値→4085円
終値→4165円「+80円」
出来高→84800
権利落ち日の株価
始値→4000円(-165円)
終値→4044円(-121円)
出来高→87800
※株式分割がこの時ありました。比較しやすいように分割前の株価で評価しています。
逆日歩取り成功!
20160ー16500=3660円(100株につき)
2015年4月権利付最終日
逆日歩→4960円(1日)
始値→2996円
終値→3030円「+34円」
出来高→89700
権利落ち日の株価
始値→2945円(-85円)
終値→2991円(-39円)
出来高→63000
逆日歩取り失敗…
4960ー8500=ー3540円
2014年10月権利付最終日
逆日歩→17280円(4日)
始値→2652円
終値→2689円「+37円」
出来高→88600
権利落ち日の株価
始値→2610円(-79円)
終値→2563円(-126円)
出来高→69600
逆日歩取り成功!
17280ー7900=9380円(100株につき)
2014年4月権利付最終日
逆日歩→4000円(1日)
始値→2419円
終値→2450円「+31円」
出来高→86000
権利落ち日の株価
始値→2430円(-20円)
終値→2442円(-8円)
出来高→43300
逆日歩取り成功!
4000ー2000=2000円(100株につき)
2013年10月権利付最終日
逆日歩→4000円(1日)
始値→2415円
終値→2450円「+35円」
出来高→90900
権利落ち日の株価
始値→2420円(-30円)
終値→2421円(-29円)
出来高→47900
逆日歩取り成功!
4000ー3000=1000円(100株につき)
まとめ
東和フードサービスの逆日歩取りの勝率は過去8回中6回成功してます。
ただし、今回と同じ逆日歩日数が1日の場合は4回中2回成功にとどまっていますし、利益も大きくないです。
ここまでの研究ではリスクを冒してまでやる必要はないのかなぁといった状況ですが、上の研究で「 」にしていた部分がありますね。
こちらの方が投資する価値がありそうです。
過去8回中6回権利付最終日の始値→終値は株価が上がっていて、しかもほぼ30円以上上がっています。
平均4083円の利益が8回やれば6回出ることが期待できます。
対して2回株価が下がった時は22円と9円ですから、下がった時の損失も大きくありません。
平均1550円の損失が8回やって2回出てしまうということです。
最近の権利付最終日の出来高も15万株前後ありますから、1000株程度の取引なら現実的にもイメージ通り約定していくと考えられます。
出来高をあまり意識したこともない人もいるかもしれませんが、出来高が少ないと自分が注文を入れた取引がそもそも成立していきませんので、机上の空論になってしまうことが予想されますし、出来高に対し、自分の注文が多すぎれば株価に大きく影響を与えてしまったりすることも考えられます。
確率はあくまで過去の確率ですからもちろん損失が出るときもありますが、この取引を繰り返していけば過去の傾向からして利益が出るということになります。
1000株権利付最終日に寄成で買い、引成で売るという取引をしたとして過去4年分を計算してみると
40830円の利益が6回→245000円の利益!
15500円の損失が2回→31000円の損失
となります。
もし、5000株の取引にしたら…ということが資金がたくさんあればできてしまうのが株取引の良いところでもあり、怖いところでもあります。
ただ、先ほども書きましたとおり、出来高を勘案して自分の取引量は少なくする必要がありますから注意してください。
しかし、この計算は毎回、東和フードサービスの権利付最終日に淡々と取引を繰り返せればの話です。
また過去の傾向どおりにこれから先もなればの話です。
このデータもたった過去8回の権利付最終日の傾向を探っただけです。
こういう風に書くと不安で行動できなくなりますよね。
結局ほとんどの人がやらない(できない)と思います。
人間損するのが大嫌いです。損の先に得があるのがわかっていてもです。
この取引は必ず損失が出るときがあるからです。
計算された株主優待クロス取引と違って間違いなく損失が出るタイミングがきます。
もしそのタイミングが一番最初に来たら「やっぱり過去のデータに過ぎないんだ…もうやらない」となるか
「損失が出ることがあるのは計算どおり。また次もやるだけ」と考えられるかで結果は全く違ってきます。
無責任な書き方になってしまいますが、やるかどうかは自己判断で、かつ、自己責任でお願いします。
一つの取引方法として参考になさっていただければと思います。
つぶやき
私も書いていて実際に行動に移すのは、心理的抵抗があるなぁと思ってしまいます。
人間なんてそんなものかもしれません。
その感情で踏みとどまるか、一歩踏み出すか、結局その選択一つで人生が少しずつ変わっていくのだと思います。
ですから完全に私の考え方ですが、例え今回の権利付最終日にこの取引をして損失が出てもお金は損してますが、「私的には全く失敗」ではないんです。
「こうやったら利益が出る可能性が高い」というデータがあって、「そのデータに基づいて行動した」わけですから、こういう行動を自分の中でできるようにしていくことってかなり重要なんじゃないかなって最近特に感じています。
100%を求めると行動が少なく(できなく)なります。
行動が少ないと成功も少なくなります。
「プラスになる可能性が高いというデータがある」で行動できる自分にしていけば、行動数が多くなります。
失敗も増えますが、その失敗に比例して成功も増えます。
極端な話、絶対失敗するんだから悪い方向に行ったらどう行動するかも決めておけば良いだけです。
失敗を受け入れる心の準備をしておけば良いだけです。
こういう準備をしないで利益に飛びついて行動して、一度でも失敗してしまうと「あぁ、やっぱりやらなければよかった」とか「もうやらない」とか「あいつ嘘ばっかじゃねぇかよ!!」となってしまいます。
行動をしない自分の出来上がりです。責任を転嫁する自分の出来上がりです。
こういう自分にしてしまっては、良い人生にはならないんじゃないかなぁというのが私のつぶやきです。
私は、ちょっとでもプラスになる可能性があるなら行動してみて、たくさん自分に失敗を経験させようと思っています。
もちろん失敗は嫌ですし、お金を失うのも嫌です。
でも、それが成功の近道なのは、もう今までの実体験でわかって来ています。
いろんな勉強をしていて、成功をしている方々もたくさんの失敗をしながら、諦めずに行動し続けてます。
こういう行動を積み重ねることも最初は上手じゃないはずです。
ですから失敗が先に多く来てしまいます。
そこで心が折れてしまいます。
でも続けていけば、何事も上手になります。
上手になれば成功も増えて来ます。
成功すれば、嬉しいですよね。
嬉しいことってまた経験したくなります。
また行動します。
こういった良い循環を自分の中で作って上げることが、自分の人生の質を高めると信じています。
つぶやきまで最後に読んでくれた方、ありがとうございました。
また引き続きよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー