TAKARA & COMPANY7921株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)情報

TAKARA & COMPANYって意外とクロスできませんよね〜
早めに動けば取れるんでしょうが、そんなにめちゃくちゃ良いわけでもない。
今回はそんな悩みを解消すべく、TAKARA & COMPANYの株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)に必要な情報を徹底研究しました!
TAKARA & COMPANY という会社をご存知でしょうか?
2019年12月、商号を「宝印刷(株)」から変更しています。
おもちゃで有名な“タカラトミー”でも、キッチンで有名な“タカラスタンダード”でもありません(笑)。
“TAKARA”と聞けば、ついそちらを想像してしまいます・・・。
似てますよね? えっ、似てないですか?(笑)
TAKARA & COMPANY は、
「企業の情報開示」の支援事業やM&A事業、不動産事業、PR事業などを行っている会社です。
2020年にはコロナショックでTAKARA & COMPANYの株価が大暴落したものの、
見事に回復し、すでに1800円を超えています。
2011年頃に600円程だったので、売上も利益も順調に伸びている、堅調な業績の会社なんです。
株主優待は年に1回、5月末のみですが、 “選べるギフト”がもらえます。
“選べるギフト”では、ジュース、ケーキ、スープ、味噌、カレーなどから好きなものを選べるんです。
保有年数や保有株式数によって、“選べるギフト”がグレードアップします。
この記事を読んだら優待クロスについてあれこれ調べる必要がなくなると思いますよ^^
日々変わる株価や在庫の推移については、他の記事を読んでねとら
この記事の目次
基本情報
権利確定日 | 5月末 | 優待価値 | 1500円相当 |
優待回数 | 1回 | 優待利回り | 0.81% |
優待種類 | 選べるギフト | 1株あたりの配当 | 55円 |
株価 | 1823円 | 配当利回り | 2.93% |
単元数 | 100株 | ヤフオク相場目安 | – |
制度信用 | できる | 一般信用売り | あり |
市場 | 東証1部 | 銘柄コード | 7921 |
優待内容に関する詳しい内容
優待内容
3年未満所有
保有株式数 | 5月31日 |
100株以上 | 1500円コースの「選べるギフト」 |
2000株以上 | 3000円コースの「選べるギフト」 |
3年以上所有
保有株式数 | 5月31日 |
100株以上 | 2000円コースの「選べるギフト」 |
2000株以上 | 3500円コースの「選べるギフト」 |
株主優待は、“選べるギフト”の中から選ぶことができます。
100株以上、2000株以上、また、3年未満保有と3年以上保有に分けられています。
それぞれの条件の中から、好きな商品が1点もらえます。
毎年7~8品目の中から選ぶことができ、商品の内容は毎年変わります。
前回は、主に飲食料品。ジュース、ケーキ、スープ、味噌、カレーなど。
●社会貢献活動団体への寄付について
寄付を選択することができます。
環境保全や社会福祉支援等の社会貢献活動団体へ寄付されます。
なお、寄付についての領収書は発行できません。
去年のカタログが公式HPから確認できるから、参考になります
とら
長期保有制度はあるの?
あり
長期保有の条件は?
3年以上、100株以上を継続保有。
5月31日に同一株主番号で、連続して4回以上記載された株主。
クロスのために長期保有にするほどではないですね。優待の有効期限は?
8月下旬頃に到着予定
優待の発送時期は?
8月下旬頃
利用するときに気をつけたいことは?
ギフトを頼むのを忘れないように
一般信用売りに関する情報
一般信用売り
できる
記事作成現在、取扱っている証券会社は?
日興証券、auカブコム証券、楽天証券、SBI証券、GMO証券、マネックス証券
記事作成現在、在庫がある証券会社は?
なし
一般信用売りクロスコスト目安
日興 | カブコム長期 | カブコム短期 | 松井 |
103円(91円) | 463円(146円) | × | × |
GMO | GMOキャッシュバック | マネックス無期限 | マネックス短期 |
500円(250円) | 250円(250円) | 393円(71円) | × |
SBIスタンダード無期限 | SBIスタンダード短期 | SBIアクティブ無期限 | SBIアクティブ短期 |
× | 516円(253円) | × | 253円(253円) |
楽天いちにち定額無期限 | 楽天超割無期限 | 楽天超割いちにち信用無期限 | 楽天大口いちにち信用無期限 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額短期 | 楽天超割短期 | 楽天超割いちにち信用短期 | 楽天大口いちにち信用短期 |
253円(253円) | 516円(253円) | 415円(253円) | 267円(253円) |
100株クロスとして計算しています。
( )内は貸株料のみの金額です。
現物手数料は「通常の現物買い」と「信用買い→現引き」した金額の安い方で計算してます。
「GMOキャッシュバック」とは株主優待のキャッシュバック枠があって実質貸株料だけ支払ったとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は記事作成時の13日間で計算しています。
いつクロスすれば良いの?
4月のうちに日興証券などで取った方が良さそう
とら
過去のauカブコムの抽選倍率から学ぶクロスタイミング
抽選倍率が1倍を超えて、その日以降1倍を切らなかった日 | |
20年5月期 | 5月8日 |
19年5月期 | 5月7日 |
18年5月期 | 5月9日 |
2019年12月16日に信用手数料無料化、品受・品渡手数料がかかるようになったので、それ以前は参考程度で見てください^^
auカブコムって今や手数料が品受・品渡手数料がかかるからすっかりコストが高くなっちゃったわね
つま
ということは、auカブコムでも抽選で取れなくなった時期は、もっと手数料が安い証券会社ではすでに取りにくくなっていることが予想されます。
株主優待クロス投資家さんの動向から学ぶクロスタイミング
TAKARA&COMPANY
1773→1772
1円時間差クロス😅今日は在庫ちょこちょこ日興でゲットしてます🥳
— 主婦Aさん⭐︎株2年生★ (@aauuaak) April 23, 2020
今日は日興でTAKARA100株を確保!
去年貰ったスープセットが奥さまに好評だったので、確保できて良かったです😁引け後の成行注文しか経験が無く、初めての場中クロスに慌ててしまい、良く分からない注文になりました😅笑
場中の時間差クロスや指値注文ができるよう慣れていきます💦#優待クロス pic.twitter.com/CLYIlFGInT
— みぞりぬ(30)@夫婦で資産形成 (@mizorinu) April 23, 2020
参考にさせていただいた方ありがとうございます^^
どの証券会社でクロスすれば良いの?
できれば日興証券。短期で在庫が出てくればそこからクロス
とら
長期(無期限)か短期どちらでクロスした方が良いの?
短期は争奪戦が激しそうなので、長期の方がいいと思う。
とら
制度信用売りコスト目安
日興 | カブコム | SBIスタンダード | SBIアクティブ |
35円 | 340円 | 286円 | 23円 |
GMO | GMOキャッシュバック | 松井 | マネックス |
272円 | 22円 | 23円 | 345円 |
楽天いちいち定額 | 楽天超割 | 楽天超割いちにち信用 | 楽天大口いちにち信用 |
22円 | 285円 | 184円 | 36円 |
100株クロスとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は4日間で計算しています。
※逆日歩は発生するかわかりませんのでコストに含んでいません。
ざっくりとした目安として使って欲しいワン…
いぬ
過去の逆日歩は?
1株あたり | 最大逆日歩 | 日数 | 最大リスク | 前終値→翌始値 | |
19年5月 | 39.00 | 27.20 | 3 | 81.6 | -4200 |
18年5月 | 3.90 | 33.60 | 1 | 33.60 | -3600 |
17年5月 | 1.95 | 28.80 | 1 | 28.80 | -5500 |
この表の見方ががわからんぞ!
うま
この表の見方
①19年5月の逆日歩は39円だった
②1株につき最大27.20円の逆日歩がつく可能性があった
③最大逆日歩27.20円×3日間=81.6円分の逆日歩が発生する可能性があった
④100株クロスするんだったら81.6円×100株=8160円の逆日歩が発生する可能性があった
制度でクロス突入するんなら8160円の逆日歩を払うリスクがあったってことだね
とら
19年5月に100株制度信用クロス(売り)した場合
①39円×100株=3900円の逆日歩を支払った
②もらった優待は1回分の1500円相当の選べるギフト
③クロスコストを支払った
100株制度クロスしたらクロスコスト+3900円の逆日歩で1500円の優待もらったからマイナスで失敗したワン…
いぬ
とこの表を見てください^^
19年5月に100株逆日歩取り(制度信用買い)した場合
①39円×100株=3900円の逆日歩を受け取った
②権利付最終日の終値で制度信用買いして、権利落日の始値で売った(反対売買した)ら4200円値下がりした
③さらに配当55円×100株=5500円×0.8(税金をざっくり引いてます)≒4400円の配当落調整金を受け取った
④信用買い手数料と反対売買の手数料を支払った
受け取る→①3900円+③4400円
支払う→②4200円+④信用手数料2回分
去年は逆日歩取りしたら少し利益を出せた!
うま
ともこの表を見てください^^
逆日歩テクニック集
優待を使用した体験談
7921宝印刷から優待案内で選んだ鎌田醤油のだし醤油等7個セットが届きました!
小さい箱で可愛いですね😍
12月2日に会社名が「宝印刷」から「TAKARA&COMPANY」へと社名変更する事が決まりました🎊
総合評価はBです!#株主優待 #宝印刷#TAKARA&COMPANY pic.twitter.com/17Ek7OFWXC— 優待株 鑑定士(見習い) (@kabuyou2011) August 31, 2019
今日の優待(選択)到着
7921 宝印刷 5月 100株 ギフト2000円相当(3年上)
今回は帝国ホテルのカレーセットを選択。
2017年:缶つま
2018年:だし醤油
同じものを頼まないということはこれっていうのがないということ?
12月にTAKARA&COMPANYへ商号変更があります。焼酎みたいですね。 pic.twitter.com/aOlSbMog9W— カモノハシ (@platypus_twitt) August 25, 2019
こちらも参考にさせていただいた方ありがとうございました^^
まとめ
1株主優待は、1500円相当の選べるギフトから選べる。
2優待の商品は毎年変わるが、前回は、ジュース、ケーキ、スープ、味噌、カレーなどだった。
3一般在庫は少なめ。クロスするタイミングは、長期で早めに取っておくのが良さそう。
4制度でクロスは、大きな逆日歩がつく可能性が高い。
在庫は少なめだから、早めがいいかもな~
とら
制度クロスは、大きな逆日歩がつくかもしれないから注意が必要ね!
つま
この情報を利用して、どうやってクロスするのかはアナタ次第
あなたの少しでも助けになったら嬉しいです^^
※情報の正確性には十分気をつけているつもりですが、もし、違っていたり変更点があったりすると、ご迷惑をおかけするので、最終的には自分でも確認するようにしてください。この記事の記載されている情報や、リンク先に記載されている情報をあなたが利用すること関するいかなる責任も負うことができません。
投資は自己責任で!
とら
記事作成後、変更点があったらぜひ教えてください^^
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー