8月末銘柄のスタジオアリスの株主優待クロス取引について、6月のうちに研究してみた

8月のいい銘柄は6月のうちにと思って銘柄研究しまして、
スタジオアリス
が、一般信用売りの在庫があって拘束される資金に対して利回りがトップクラスに良いと感じましたので、ご紹介します。
この記事の目次
スタジオアリス(2305)
株価
2059円(2019年6月23日現在)
優待内容
株主写真撮影券
100株 | 1枚 |
500株 | 2枚 |
1000株 | 3枚 |
10000株 | 10枚 |
必要資金
2059円×100株=205,900円
2059円×500株=1,029,500円
2059円×1000株=2,059,000円
ヤフオク相場
1枚3800円程度
一般信用売り在庫の状況(6月24日5時05分)
カブコム1.5%(長期)→23400
楽天1.1%(無期限)→1600
日興1.4%→9700
コスト概算(貸株日数69日間)※事務管理費は除く
100株
カブコム1.5%(長期)→989円
楽天1.1%(無期限)→817円
楽天大口1.1%(無期限)→444円
日興1.4%→559円
500株
カブコム1.5%(長期)→5032円
楽天1.1%(無期限)→3350円
楽天大口1.1%(無期限)→2220円
日興1.4%→2795円
一日あたりの貸株料
100株
カブコム1.5%(長期)→8円
楽天1.1%(無期限)→6円
日興1.4%→8円
500株
カブコム1.5%(長期)→42円
楽天1.1%(無期限)→31円
日興1.4%→39円
とらの戦略
何株取るか?
優待を狙うなら、利回り的に100株でしょう。
20万円程度の資金拘束で3000円以上利益が6月24日現在でも出る優良銘柄です。
いつ取るべきか?
もう取っても良いでしょう。
私は、この記事を書きならが100株クロスしました。
6月末の権利付き最終日が25日。
その資金が戻ってきたタイミングが怪しいと思っています。
日興証券や楽天証券の無期限は今月なくなるんじゃないかとみています。
というのも7月の銘柄研究していると資金の使いどころが乏しいです。
7月をスルーして、8月をチェックする人も増えると思います。
どこの証券会社で取るか?
6月末にクロスするなら日興証券を使いたい。
一ヶ月以上のクロスは、事務管理手数料がかかる証券会社が多いが日興証券はかからないからです。
楽天の大口取得済みの方は、楽天(無期限)を使いたいところですが、事務管理手数料を加えると、2ヶ月以上のクロスなら日興証券にコストで軍配が上がります。
でも、1600株しか在庫がないから今とってもいいくらいだと思います。
カブコムは一番在庫がありますが、コスト的にはこの3社の中では一番かかってきます。
しかし、カブコムしか使っていない方は利回り的には取る価値があると思いますが、まだ抽選倍率は連日0倍ですから様子をみる余裕はあると思います。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー