これで最後の第4弾!9月の株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)オススメ12銘柄!

↑株主優待クロス取引のまとめ記事を作成しました。
やり方などの知識や月ごとの記事を一覧にして活用しやすいようにしました!
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepmatome29/”]
↑今年の第一弾です。15銘柄紹介しています。
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepcross2/”]↑今年の第二弾です。こちらも15銘柄紹介しています。
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepcross3/”]↑第三弾です。10銘柄紹介しています。併せてご覧下さい。
9月は、一年間で2番目に株主優待を設定している企業が多い月(SBI証券だと401社)で、わたしたち個人投資家にとってもお得な銘柄の株主優待の権利が取れるチャンスが多い月だと思います。
「どんな優待がもらえて、どれだけ手数料がかかるから、このタイミングでクロス取引しよう!」という判断基準にしやすいように記事を作成しました。
一番お得なタイミングで、株主優待の権利が取得できればいいですね☆
今回は、SBI証券で現物買いをしての一般信用売り(5日短期)を利用した場合の手数料合計を記載しました。
カブドットコム証券などの一般信用売り(長期)を利用すればさらに豊富な戦略が取れると思いますが、見づらくなってしまうので、記載はしませんでした。カブドットコム証券を利用した場合さらに多く手数料がかかるという視点でこのデータを利用していただきたいと思います。
3パターンのタイミングでの手数料の合計をそれぞれ記載していますので、用語をしっかりご理解いただいて有効に使ってください。
「タイミングによって、こんなに手数料に差が出るのか」と体感もしていただけると思います。
フライングクロス手数料合計
一番早いタイミングでSBI証券の一般信用売り(5日短期)を利用して、株主優待を取得する手法(フライングクロス)でクロス取引した場合にかかる手数料の合計のことである。
「手数料は一番高いけど、一般信用売りの在庫を手に入れられる可能性は一番高い」
今回で言えば、9月末権利確定日の銘柄なら9月19日19時以降
5日売り短期手数料合計
一般信用売りの決済を権利落ち日に現渡ですることにより手数料を抑え、かつ、早いタイミングでSBI証券の一般信用売り(5日短期)を利用して、株主優待を取得する手法でクロス取引した場合にかかる手数料合計のことである。
「手数料を抑えながら、一般信用売りの在庫も手に入れられる可能性が高い(人気の銘柄は、在庫なしになっていることがほとんど)」
今回で言えば、9月末権利確定日の銘柄なら9月20日19時以降
直前手数料合計
権利付き最終日の取引が始まる直前(前日の取引終了後から)までにクロス取引をすることにより、最小の手数料で株主優待の権利を取得しようという手法をとった場合にかかる手数料合計のことである。
「手数料は一番少なくて済むが、一般信用売りの在庫が残っていればラッキーというくらいの可能性」
今回で言えば、9月末権利確定日の銘柄なら9月25日19時以降
平成29年9月末権利確定日→権利付最終日26日、権利落ち日27日
この記事の目次
9月末権利確定日
1 王将フードサービス(9936)
もらえる優待 食事券
100株→2000円分
200株→3000円分
500株→6000円分
1000株→12000円分
フライングクロス手数料合計
100株→1378円
200株→2585円
500株→4662円
1000株→6659円
5日売り短期手数料合計
100株→831円
200株→1577円
500株→3042円
1000株→4703円
直前手数料合計
100株→594円
200株→1103円
500株→1856円
1000株→2331円
必要資金
4440円×100株=444,000円
4440円×200株=888,000円
4440円×500株=2,220,000円
4440円×1000株=4,440,000円
言わずとしれた「餃子の王将」ですね!
人気の外食チェーンは、フライングクロスしても取れない銘柄がこの銘柄もそうかもしれません。
フライングクロスでは利益が出にくいので、フライングで取るなら1000株ですね。
ヤフオクでは、額面通りの取引です。
2 サガミチェーン(9900)
もらえる優待 食事券
100株、500株は割愛。
1000株→15000円分
フライングクロス手数料合計
1000株→3227円
5日売り短期手数料合計
1000株→2062円
直前手数料合計
1000株→1315円
必要資金
1398円×1000株=1,398,000円
名古屋基盤の麺類の外食チェーンを展開しています。
上の王将フードサービスに比べて明らかに優待利回りがいいですね。
去年は、フライングクロスでも取れませんでした。
ヤフオクでは、12500円前後の取引です。
3 イエローハット(9882)
もらえる優待 割引券(300円券)
100株→10枚(3000円分)
1000株→25枚(7500円分)
3000株以上は、割愛。
フライングクロス手数料合計
100株→1262円
1000株→3227円
5日売り短期手数料合計
100株→730円
1000株→2062円
直前手数料合計
100株→565円
1000株→1315円
必要資金
3085円×100株=308,500円
3085円×1000株=3,085,000円
カー用品販売で有名ですね。
直前あたりで残っていれば、ぜひ欲しい銘柄です。
ヤフオクでは、3000円分が2200程度の取引です。
4 グルメ杵屋(9850)
もらえる優待 食事券
1000株→10000円分
フライングクロス手数料合計
1000株→3024円
5日売り短期手数料合計
1000株→1884円
直前手数料合計
1000株→1264円
必要資金
1160円×1000株=1,160,000円
うどんの「杵屋」やそばの「そじ坊」をチェーン展開しています。
こちらも去年は、フライングクロスでも取れませんでした。
ヤフオクでは、9000円前後の取引です。
5 オートバックスセブン(9832)
もらえる優待 買い物ポイント付与
100株→3000ポイント(1ポイント=1円)
300株→7500ポイント
1000株→10000ポイント
3000株は割愛
フライングクロス手数料合計
100株→865円
300株→2304円
1000株→4357円
5日売り短期手数料合計
100株→492円
300株→1331円
1000株→2776円
直前手数料合計
100株→393円
300株→1033円
1000株→1780円
必要資金
1864円×100株=186,400円
1864円×300株=559,200円
1864円×1000株=1,864,000円
こちらも説明不要のオートバックスですね。
ポイント付与の優待になっていたので、自分の名前が出てしまうのかと思いましたが、そうではないみたいです。
利回り的にも早い段階にとってもしっかり利益が出せますね。
ヤフオクでは、3000ポイントが2700円前後の取引です。
6 ヤマダ電機(9831)
もらえる優待 優待割引券(500円券)
100株→4枚(2000円分)
500株→6枚(3000円分)
1000株→10枚(5000円分)
10000株→50枚(25000円分)
フライングクロス手数料合計
100株→659円
500株→1252円
1000株→2335円
10000株→7850円
5日売り短期手数料合計
100株→349円
500株→722円
1000株→1358円
10000株→5832円
直前手数料合計
100株→317円
500株→563円
1000株→1040円
10000株→2654円
必要資金
595円×100株=59,500円
595円×500株=297,500円
595円×1000株=595,000円
595円×10000株=5,950,000円
3月9月が権利月ですが、9月の方が優待が優秀です。
1000株以内を狙っていくのが良いでしょう。
流行りの10万円以下銘柄ですので、SBI証券のアクティブプラン、松井証券、楽天証券などを利用して貸株金利のみで2000円分の優待をゲットなんていいですね。
ヤフオクでは額面の9割程度で取引があります。
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/yamada/”]↑群馬県中之条町のふるさと納税との連携技も面白いと思いますよ!
7 元気寿司(9828)
もらえる優待 食事券(500円券)
100株→3枚(1500円分)
500株→15枚(7500円分)
1000株→30枚(15000円分)
フライングクロス手数料合計
100株→1211円
500株→3098円
1000株→4897円
5日売り短期手数料合計
100株→686円
500株→1949円
1000株→3248円
直前手数料合計
100株→552円
500株→1283円
1000株→1915円
必要資金
2495円×100株=249,500円
2495円×500株=1,247,500円
2495円×1000株=2,495,000円
元気寿司はもちろん、グルメ杵屋やJBイレブン店舗で使える食事券です。
こちらもおそらく去年、フライングクロスでも取れなかったはずです。
せっかくフライングでとるなら1000株取りたいところですね。
ヤフオクでは、額面の9割程度の取引です。
8 よみうりランド(9671)
もらえる優待 優待券など
1000株→1冊
5000株以上は割愛
フライングクロス手数料合計
100株→1415円
5日売り短期手数料合計
100株→864円
直前手数料合計
100株→603円
必要資金
488円×1000株=488,000円
東京都稲城市にあります「よみうりランド」で使える優待券などがもらえます。
ヤフオクでは、1冊5000円前後の取引です。
9 南海電気鉄道(9044)
もらえる優待 ①乗車カード+②「みさき公園」割引券など
1000株→①1枚+②
5000株以上は割愛
フライングクロス手数料合計
100株→2300円
5日売り短期手数料合計
100株→1328円
直前手数料合計
100株→1032円
必要資金
555円×1000株=555,000円
関西にお住まいの方はお馴染みなのでしょう。
ヤフオクでは、1000株分で5000円以上で取引されています。
10 近鉄グループホールディングス(9041)
もらえる優待 ①乗車カード+②「みさき公園」割引券など
1000株→①1枚+②
5000株以上は割愛
フライングクロス手数料合計
1000株→1360円
5日売り短期手数料合計
1000株→815円
直前手数料合計
1000株→589円
必要資金
423円×1000株=423,000円
こちらも関西にお住まいの方はお馴染みなのでしょう。
ヤフオクでは、1000株分で5500円以上で取引されています。
11 西武ホールディングス(9024)
もらえる優待 ①きっぷ②優待券冊子③選べる優待券(1000円券)④内野席指定引換券
300株→①2枚+②1冊+③3枚
1000株→①10枚+②1冊+③10枚④5枚
3000株以上は割愛
フライングクロス手数料合計
300株→2293円
1000株→4322円
5日売り短期手数料合計
300株→1322円
1000株→2746円
直前手数料合計
300株→1030円
1000株→1772円
必要資金
1823円×300株=546,900円
1823円×1000株=1,823,000円
西武ライオンズファンは見逃せませんね。
ちょっと鉄道系は、優待の内容が難解で把握するのに苦労しますね…
1000株の方が内容が充実していますので、資金がある方は1000株がおすすめですね。
ヤフオクでは、1000株分で15000円程度で取引されています。
12 富士急行(9010)
もらえる優待 ①優待券②フリーパス③冊子など
1000株→①7枚+②1枚+③1冊
3000株以上は割愛
フライングクロス手数料合計
1000株→3044円
5日売り短期手数料合計
1000株→1902円
直前手数料合計
1000株→1269円
必要資金
1184円×1000株=1,184,000円
富士急ハイランドで有名ですね。
こちらも1000株がおすすめです。
ヤフオクでは、1000株分で9000円以上で取引されています。
他の鉄道系も利益を出せますが、紹介しきれません。
鉄道系を検討の方はこちらの記事も見てください。金額の大きい買い物に活躍してくれます。
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/odakyuyuutai/”]↑小田急電鉄の優待活用例です。他の鉄道でも応用可能です。
まとめ
9月はまとめ記事だけで4記事作成しました。
すでにエネルギー切れです(苦笑)
第3弾でも書きましたが、これだけ多くの銘柄を紹介しているのは、株主優待クロス取引というのは、最もおすすめの銘柄を知っていることにあまり意味がなく、「取れなかったらこれ、取れなかったらこれ」と素早い判断と行動を求められる運用法です。(特に今月のように優待が豊富な時は)
4記事合計52銘柄オススメさせていただきました。
これでも183銘柄から絞っておりますので、多すぎるように感じる点はご理解いただきたいと思います。
次にフライングクロスのタイミングである19日までにやるべきことは、
自分の持っている資金をどう使いきるかを決めること
です。
資金があまり豊富でないなら今月はフライングクロスを検討しないでもいいかもしれませんし、フライングクロスで渾身の1銘柄に全資金を投入してもいいと思います。
いずれにせよ
このたくさんんの銘柄をどの順番で何株買うか優先順位をつけておく
ことがかなり重要です。
取引が始まってから調べていると、その間にいい銘柄はどんどんなくなっていきます。
取引当日私のおすすめ記事4つ全て開きつつも、予めどの順番で注文を入れるか決めておいてください。
準備の段階で勝負の大半が決まっています。
この3連休を利用してしっかりと作戦を立てましょう!
みなさん、いつも私のブログをご覧いただきありがとうございます!
最近、何名かの方々からコメントをいただきますが、非常に励みになります。
また、質問いただくことによって、質問者さまの疑問にもお答えすることもできますし、私もその疑問を詳しくお答えする勉強をすることによってさらに成長することができます。
まだ株式取引をしたことのないような初心者の方の、
「こんなこと聞いても大丈夫なのかな?」
と遠慮される必要はまったくありません。
私のキャパシティの範囲の限り全力で回答させていただきますので、どんどんコメント(質問)をいただければと思います!
トップページの上部にある
「お問い合わせ」から、質問・コメントを送ってください。
お待ちしております(*´∀`*)
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/crossmatome/”]
↑株主優待クロス取引のまとめ記事を作成しました。
やり方などの知識や月ごとの記事を一覧にして活用しやすいようにしました!
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepmatome29/”]
↑第一弾の9月のオススメ15銘柄です。あわせてご覧ください!
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepcross2/”]
↑第二弾の9月のオススメ15銘柄です。こちらもご覧ください!
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepcross3/”]
↑第三弾です。10銘柄紹介しています。併せてご覧下さい。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー