第3弾!9月の株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)オススメ10銘柄!

↑株主優待クロス取引のまとめ記事を作成しました。
やり方などの知識や月ごとの記事を一覧にして活用しやすいようにしました!
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepmatome29/”]
↑第一弾の9月のオススメ15銘柄です。あわせてご覧ください!
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepcross2/”]
↑第二弾の9月のオススメ15銘柄です。こちらもご覧ください!
9月は、一年間で2番目に株主優待を設定している企業が多い月(SBI証券だと401社)で、わたしたち個人投資家にとってもお得な銘柄の株主優待の権利が取れるチャンスが多い月だと思います。
「どんな優待がもらえて、どれだけ手数料がかかるから、このタイミングでクロス取引しよう!」という判断基準にしやすいように記事を作成しました。
一番お得なタイミングで、株主優待の権利が取得できればいいですね☆
今回は、SBI証券で現物買いをしての一般信用売り(5日短期)を利用した場合の手数料合計を記載しました。
カブドットコム証券などの一般信用売り(長期)を利用すればさらに豊富な戦略が取れると思いますが、見づらくなってしまうので、記載はしませんでした。カブドットコム証券を利用した場合さらに多く手数料がかかるという視点でこのデータを利用していただきたいと思います。
3パターンのタイミングでの手数料の合計をそれぞれ記載していますので、用語をしっかりご理解いただいて有効に使ってください。
「タイミングによって、こんなに手数料に差が出るのか」と体感もしていただけると思います。
フライングクロス手数料合計
一番早いタイミングでSBI証券の一般信用売り(5日短期)を利用して、株主優待を取得する手法(フライングクロス)でクロス取引した場合にかかる手数料の合計のことである。
「手数料は一番高いけど、一般信用売りの在庫を手に入れられる可能性は一番高い」
今回で言えば、9月20日権利確定日の銘柄なら「9月7日19時以降」、9月末権利確定日の銘柄なら9月19日19時以降
5日売り短期手数料合計
一般信用売りの決済を権利落ち日に現渡ですることにより手数料を抑え、かつ、早いタイミングでSBI証券の一般信用売り(5日短期)を利用して、株主優待を取得する手法でクロス取引した場合にかかる手数料合計のことである。
「手数料を抑えながら、一般信用売りの在庫も手に入れられる可能性が高い(人気の銘柄は、在庫なしになっていることがほとんど)」
今回で言えば、9月20日権利確定日の銘柄なら「9月8日19時以降」、9月末権利確定日の銘柄なら9月20日19時以降
直前手数料合計
権利付き最終日の取引が始まる直前(前日の取引終了後から)までにクロス取引をすることにより、最小の手数料で株主優待の権利を取得しようという手法をとった場合にかかる手数料合計のことである。
「手数料は一番少なくて済むが、一般信用売りの在庫が残っていればラッキーというくらいの可能性」
今回で言えば、9月20日権利確定日の銘柄なら「9月13日19時以降」、9月末権利確定日の銘柄なら9月25日19時以降
平成29年9月20日権利確定日→権利付最終日14日、権利落ち日15日(敬老の日18日月曜日)
平成29年9月末権利確定日→権利付最終日26日、権利落ち日27日
この記事の目次
9月末権利確定日
1 サトレストランシステムズ(8163)
もらえる優待 食事券(500円)
1000株→24枚(12000円分)
フライングクロス手数料合計
1000株→2625円
5日売り短期手数料合計
1000株→1612円
直前手数料合計
1000株→1113円
必要資金
935円×1000株=935,000円
「かつや」などの外食チェーンです。詳しい優待券が使えるお店は、こちらのリンクからご確認ください。
前回の権利月はフライングクロスでも取れませんでした。
こういう銘柄は勝負ですよね。
取れない覚悟で注文を入れるわけですからその注文をいれる時間に別の銘柄を注文入れたら取れるかもしれないですから、株主優待クロス取引は奥が深いです。
ヤフオクでは、12000円分が、10500円くらいで取引があります。
2 上新電機(8173)
株価が1710円、売買単位1000株なのでクロスはオススメできませんが↓
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/skabusbi/”]この記事の内容はとってもおススメです!
3 テンアライド(8207)
もらえる優待 食事券(500円)
100株→2枚(1000円分)
500株→10枚(5000円分)
1000株→20枚(10000円分)
フライングクロス手数料合計
100株→644円
500株→1178円
1000株→1358円
5日売り短期手数料合計
100株→335円
500株→656円
1000株→814円
直前手数料合計
100株→313円
500株→544円
1000株→589円
必要資金
421円×100株=42,100円
421円×500株=210,500円
421円×1000株=421,000円
「天狗」などの外食チェーンです。
こちらの銘柄もフライングクロスでもとれない銘柄です。
取れればラッキーくらいで挑みましょう(笑)
ヤフオクでは、10000円分が、8000円くらいで取引があります。
4 丸井グループ(8252)
もらえる優待 ①買物券(1000円)+②WEBクーポン
100株→①1枚+②1000円分
500株→①2枚+②2000円分
1000株→①3枚+②3000円分
5000株以上は割愛
フライングクロス手数料合計
100株→838円
500株→2484円
1000株→4080円
5日売り短期手数料合計
100株→468円
500株→1489円
1000株→2533円
直前手数料合計
100株→386円
500株→1077円
1000株→1711円
必要資金
1539円×100株=153,900円
1539円×500株=769,500円
1539円×1000株=1,539,000円
「OIOI」の丸井グループです。
フライングクロスでなくても取れそうな雰囲気ですね。
ヤフオクでは、それぞれ9割くらいで取引があります。
3月は「エポスカード」を持っている人は、①と②に加えてポイント付与もありますのでそちらの方がオススメですね。
5 大和証券グループ本社(8601)
もらえる優待 ①名産品または②ダイワのポイントプログラムの交換ポイントまたは③会社四季報
1000株→①2000円相当②2000ポイント③年1冊から一つ
3000株→上記の①~③から二つ(同じものもOK)
5000株→①5000円相当②5000ポイント②年2冊から一つ
10000株→上記①~③から二つ
フライングクロス手数料合計
1000株→2438円
3000株→4331円
5000株→5375円
10000株→7987円
5日売り短期手数料合計
1000株→1370円
3000株→2753円
5000株→3667円
10000株→5952円
直前手数料合計
1000株→1044円
3000株→1774円
5000株→2035円
10000株→2688円
必要資金
611円×1000株=611,000円
611円×3000株=1,833,000円
611円×5000株=3,055,000円
611円×10000株=6,110,000円
IPO投資をやるなら②のダイワのポイントプログラムの交換ポイントを貯めていくと抽選が有利になります。
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/tunagiuri/”]
↑実際にクロス取引をやってみようを思って、いろいろ調べた時の記事です。
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/daiwatunagi/”]↑クロス取引し終わったときの記事です。何にどのくらい手数料かかるかわからない人は読んでみるといいですよ!
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/daiwapoint/”]↑株主優待をどうやって大和のポイントプログラムの交換ポイントにするか、実際にやってみた方法が書いてあります。
ポイントは3年間有効で5500ポイントで5000円分のギフトカードやクオカード、10500ポイントで10000円分のギフトカードと交換できますので、IPO投資をやらない人にも優待価値があります。
ここ2回優待を取りましたが、直前では在庫なし、フライングクロスする必要はない、といった状況でした。
6 レオパレス21(8848)
もらえる優待 ①レオパレスリゾートグアム無料宿泊券2枚+②レオパレスホテルズ50%割引券2枚
100株→①+②
1000株は割愛
フライングクロス手数料合計
100株→675円
5日売り短期手数料合計
100株→363円
直前手数料合計
100株→321円
必要資金
787円×100株=78,700円
今度この株主優待を使ってレオパレスリゾートグアムに行ってきます。
実体験記事をしばしお待ちください。
直前でも取れたと思います。
ヤフオクでは、100株分で800円くらいで取引あります。
7 スターツコーポレーション(8850)
もらえる優待 優待券
100株→1冊
フライングクロス手数料合計
100株→1233円
5日売り短期手数料合計
100株→705円
直前手数料合計
100株→558円
必要資金
2751円×100株=275,100円
おそらく直前でも取れたと思います。
ヤフオクでは、100株分で2000円くらいで取引あります。
8 東祥(8920)
もらえる優待 株主優待券
100株→2枚
500株以上は、割愛。
フライングクロス手数料合計
100株→2282円
5日売り短期手数料合計
100株→1312円
直前手数料合計
100株→1027円
必要資金
5330円×100株=533,000円
スポーツクラブを運営したりしています。
おそらくフライングでなくても取れるでしょう。
ヤフオクでは、100株分で2600円くらいで取引あります。
9 日本航空(9201)
もらえる優待 株主割引券
200株→1枚
400株→2枚
600株→3枚
800株→4枚
1000株→5枚
以降500株ごとに1枚追加
10万株→203枚
以降1000株ごとに1枚追加
フライングクロス手数料合計
200株→2454円
400株→3287円
600株→4647円
800株→5274円
1000株→5902円
5日売り短期手数料合計
200株→1462円
400株→2114円
600株→3029円
800株→3579円
1000株→4128円
直前手数料合計
200株→1070円
400株→1330円
600株→1853円
800株→2010円
1000株→2166円
必要資金
3671円×200株=734,200円
3671円×400株=1,468,400円
3671円×600株=2,202,600円
3671円×800株=2,936,800円
3671円×1000株=3,671,000円
フライングクロスでなくても取れたと思います。
ヤフオクでは、1枚で3500円くらいで取引あります。
10 ANAホールディングス(9202)
もらえる優待 株主割引券
1000株→1枚
以降1000株ごとに1枚追加
4000株→4枚
以降2000株ごとに1枚追加
10000株→7枚
以降4000株ごとに1枚追加
100万株→254枚
以降8000株ごとに1枚追加
フライングクロス手数料合計
1000株→1354円
4000株→4187円
10000株→6323円
100万株は、割愛
5日売り短期手数料合計
1000株→810円
4000株→2627円
10000株→4496円
直前手数料合計
1000株→588円
4000株→1738円
10000株→2272円
必要資金
416.3円×1000株=416,300円
416.3円×4000株=1,665,200円
416.3円×10000株=4,163,000円
フライングクロスでなくても取れたと思います。
利回り的には、4000株までがいいですね。
ヤフオクでは、1枚で3000円くらいで取引あります。
まとめ
今回は、こちらの時間の都合上10銘柄の紹介となり、過去2回と合わせすでに40銘柄を紹介させていただいています。
しかし、もう少し紹介しきれていません…フライングクロスのタイミング前までに第4弾も作成予定ですので、今後もご期待ください。
「40銘柄も紹介されたら何をクロスしていいかわからないよ!!」と情報過多になって不満の方もいるかもしれませんが、絞らずに利益が出る銘柄を紹介しているのには訳があります。
それは、「株主優待クロス取引は、一番利回りがいい銘柄を紹介しても、在庫が確保できないので、実践することを考えるとあまり意味のない情報だから」です。
ですから株主優待クロス取引は「これが在庫切れだから、次はこれ、次はこれ」とどんどん注文を出してみることが実践している人の姿です。
その実践している人に使いやすいように記事を作っているつもりでいますので、ご理解いただきたいと思います。
第三弾も本当にオススメの銘柄ばかりです。
9月じゃなければ、フライングクロスでなければ取れない優待もこれだけ豊富だと投資家が資金を投入するところもばらけますよね。
一番おトクな銘柄を調べて狙うのももちろんいいですが、現実的に取れる銘柄を確実に取っていくという視点も大事だと思います。
資金には限りがあるので、どの銘柄からとっていくかは今月の大きな課題といえそうです。
みなさん、いつも私のブログをご覧いただきありがとうございます!
最近、何名かの方々からコメントをいただきますが、非常に励みになります。
また、質問いただくことによって、質問者さまの疑問にもお答えすることもできますし、私もその疑問を詳しくお答えする勉強をすることによってさらに成長することができます。
まだ株式取引をしたことのないような初心者の方の、
「こんなこと聞いても大丈夫なのかな?」
と遠慮される必要はまったくありません。
私のキャパシティの範囲の限り全力で回答させていただきますので、どんどんコメント(質問)をいただければと思います!
トップページの上部にある
「お問い合わせ」から、質問・コメントを送ってください。
お待ちしております(*´∀`*)
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/crossmatome/”]
↑株主優待クロス取引のまとめ記事を作成しました。
やり方などの知識や月ごとの記事を一覧にして活用しやすいようにしました!
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepmatome29/”]
↑第一弾の9月のオススメ15銘柄です。あわせてご覧ください!
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepcross2/”]
↑第二弾の9月のオススメ15銘柄です。こちらもご覧ください!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー