9月の株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)オススメ第2弾!今回も15銘柄!

↑株主優待クロス取引のまとめ記事を作成しました。
やり方などの知識や月ごとの記事を一覧にして活用しやすいようにしました!
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepmatome29/”]
↑第一弾の9月のオススメ15銘柄です。あわせてご覧ください
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepcross3/”]↑第三弾も作成しました。こちらもチェックです!
9月は、一年間で2番目に株主優待を設定している企業が多い月(SBI証券だと401社)で、わたしたち個人投資家にとってもお得な銘柄の株主優待の権利が取れるチャンスが多い月だと思います。
「どんな優待がもらえて、どれだけ手数料がかかるから、このタイミングでクロス取引しよう!」という判断基準にしやすいように記事を作成しました。
一番お得なタイミングで、株主優待の権利が取得できればいいですね☆
今回は、SBI証券で現物買いをしての一般信用売り(5日短期)を利用した場合の手数料合計を記載しました。
カブドットコム証券などの一般信用売り(長期)を利用すればさらに豊富な戦略が取れると思いますが、見づらくなってしまうので、記載はしませんでした。カブドットコム証券を利用した場合さらに多く手数料がかかるという視点でこのデータを利用していただきたいと思います。
3パターンのタイミングでの手数料の合計をそれぞれ記載していますので、用語をしっかりご理解いただいて有効に使ってください。
「タイミングによって、こんなに手数料に差が出るのか」と体感もしていただけると思います。
フライングクロス手数料合計
一番早いタイミングでSBI証券の一般信用売り(5日短期)を利用して、株主優待を取得する手法(フライングクロス)でクロス取引した場合にかかる手数料の合計のことである。
「手数料は一番高いけど、一般信用売りの在庫を手に入れられる可能性は一番高い」
今回で言えば、9月20日権利確定日の銘柄なら「9月7日19時以降」、9月末権利確定日の銘柄なら9月19日19時以降
5日売り短期手数料合計
一般信用売りの決済を権利落ち日に現渡ですることにより手数料を抑え、かつ、早いタイミングでSBI証券の一般信用売り(5日短期)を利用して、株主優待を取得する手法でクロス取引した場合にかかる手数料合計のことである。
「手数料を抑えながら、一般信用売りの在庫も手に入れられる可能性が高い(人気の銘柄は、在庫なしになっていることがほとんど)」
今回で言えば、9月20日権利確定日の銘柄なら「9月8日19時以降」、9月末権利確定日の銘柄なら9月20日19時以降
直前手数料合計
権利付き最終日の取引が始まる直前(前日の取引終了後から)までにクロス取引をすることにより、最小の手数料で株主優待の権利を取得しようという手法をとった場合にかかる手数料合計のことである。
「手数料は一番少なくて済むが、一般信用売りの在庫が残っていればラッキーというくらいの可能性」
今回で言えば、9月20日権利確定日の銘柄なら「9月13日19時以降」、9月末権利確定日の銘柄なら9月25日19時以降
平成29年9月20日権利確定日→権利付最終日14日、権利落ち日15日(敬老の日18日月曜日)
平成29年9月末権利確定日→権利付最終日26日、権利落ち日27日
この記事の目次
9月末権利確定日
1 ファルコホールディングス(4671)
もらえる優待 クオカード
100株→1000円分
フライングクロス手数料合計
100株→842円
5日売り短期手数料合計
100株→472円
直前手数料合計
100株→387円
必要資金
1587円×100株=158,700円
利幅が小さいですので、なるべくフライングクロス以外で取りたいところです。
2 ラウンドワン(4680)
もらえる優待 ①割引券(500円)+②クラブカード引換券2枚+③レッスン優待券
100株→①4枚②+③
500株→①8枚②+③
フライングクロス手数料合計
100株→812円
500株→2354円
5日売り短期手数料合計
100株→445円
500株→1375円
直前手数料合計
100株→379円
500株→1045円
必要資金
1236円×100株=123,600円
1236円×500株=618,000円
優待券だけでも十分の価値があります。
ヤフオクでは、100株の内容で1500円程度の取引です。
クラブカードとは、ラウンドワンのサービスがお得に使える会員権です。よくボーリングをしたり、ラウンドワンでカラオケをしたりという方にオススメです。
レッスン券でプロの技術を学ぶのもいい経験かもしれませんね。
3 セントラルスポーツ(4801)
もらえる優待 優待券
100株→3枚
200株→6枚
※詳しい内容は、リンクからご確認ください(外部リンク→セントラルスポーツHP)
フライングクロス手数料合計
100株→1354円
200株→2539円
5日売り短期手数料合計
100株→811円
200株→1537円
直前手数料合計
100株→588円
200株→1091円
必要資金
4170円×100株=417,000円
4170円×200株=834,000円
ヤフオクでは、100株の内容で4500円程度の取引です。いいですよね!
6種類の内容から選んで使うタイプの優待券で、入館料が無料になったり、入会金が無料になったりします。
お近くにセントラルスポーツがある方は、取ってみてはいかかでしょう(^ω^)
4 パラカ(4809)
もらえる優待 クオカード
100株→2000円分
フライングクロス手数料合計
100株→1202円
5日売り短期手数料合計
100株→677円
直前手数料合計
100株→550円
必要資金
2383円×100株=238,300円
1で紹介したファルコホールディングスより内容がいいですね。
フライングクロスが必要かもしれません。
4 WOWOW(4839)
もらえる優待 WOWOW3ヶ月視聴無料またはクオカード
100株→2000円分
フライングクロス手数料合計
100株→1275円
5日売り短期手数料合計
100株→741円
直前手数料合計
100株→568円
必要資金
3235円×100株=323,500円
ほぼパラカと同じです。こちらもフライングクロスが必要かもしれません。
5 ノエビアホールディングス(4928)
もらえる優待 自社グループ商品
100株→2000円相当
1000株→22000円相当
フライングクロス手数料合計
100株→2383円
1000株→8337円
5日売り短期手数料合計
100株→1401円
1000株→6259円
直前手数料合計
100株→1052円
1000株→2775円
必要資金
6520円×100株=652,000円
6520円×1000株=6,520,000円
化粧品の会社です。100株では魅力不足ですので、1000株買える資金が豊富な人向けです。
ヤフオクで1000株の優待が7000円程度の取引です。
資金がかなり必要なので、直前まで在庫が残っているような気がします。
6 リソルホールディングス(5261)
もらえる優待 自社グループ商品券(2000円)+会員カード
1000株→6枚(12000円分)
3000株→9枚(18000円分)
5000株→10枚(20000円分)
フライングクロス手数料合計
1000株→1317円
3000株→2989円
5000株→4358円
5日売り短期手数料合計
1000株→778円
3000株→1853円
5000株→2777円
直前手数料合計
1000株→579円
3000株→1255円
5000株→1781円
必要資金
373円×1000株=373,000円
373円×3000株=1,119,000円
373円×5000株=1,865,000円
ゴルフ場やホテルを運営している会社です。
かなり優待内容が良いので、フライングクロス19時0分におそらくなくなるんじゃないでしょうか。
ヤフオクでは額面の半額程度の取引です。
約40万円の資金で1500円以下で6000円程度で売れますから、かなりいいですよね。
7 平和(6412)
もらえる優待 株主優待割引券(3500円)
100株→2枚(7000円分)
200株→4枚(14000円分)
300株→6枚(21000円分)
400株→8枚(28000円分)
フライングクロス手数料合計
100株→1186円
200株→1374円
300株→2391円
400株→2579円
5日売り短期手数料合計
100株→664円
200株→828円
300株→1407円
400株→1572円
直前手数料合計
100株→546円
200株→593円
300株→1054円
400株→1101円
必要資金
2202円×100株=220,200円
2202円×200株=440,400円
2202円×300株=660,600円
2202円×400株=880,800円
パチンコの会社です。傘下にゴルフ場を運営している会社があります。
かなり優待内容が良いので、フライングクロス19時0分におそらくなくなるんじゃないでしょうか。
でも、私の3月の株主優待クロス取引の記事によると直前にクロスしてるんですよね。シンジラレナイ(゚д゚)
ヤフオクでは2枚で5400円額程度の取引です。
8 SANKYO(6417)
もらえる優待 ①吉井カントリークラブ割引券②同無料券
100株→1枚(平日10000円・土日祝5000円分)
1000株につき→1枚
10000株→10枚
フライングクロス手数料合計
100株→1300円
1000株→5781円
10000株→33050円
5日売り短期手数料合計
100株→763円
1000株→4022円
10000株→27840円
直前手数料合計
100株→574円
1000株→2136円
10000株→8982円
必要資金
3530円×100株=353,000円
3530円×1000株=3,530,000円
3530円×10000株=35,300,000円!
パチンコの会社です。傘下にゴルフ場を運営している会社があります。
まったく平和と同じパターンですね。
こちらは資金力があると魅力的になってきます。
資金がかなり必要なので、フライングクロスでも取れるのかなぁと想定しています。(ただの勘です)
ヤフオクでは、割引券が1500円程度。
無料券が1枚で12500円額程度の取引です。
10000株なんて3500万円必要ですから、ほぼ誰もやらないでしょうが、夢がありますよね。
33000円の手数料で12万円で売却できる優待がもらえるんですから。
1000株刻みで1枚増えますから、350万円ごとチャレンジできますね。
9 カッパ・クリエイト(7421)
もらえる優待 株主優待カードのポイント
100株→3000円分
1000株→6000円分
2000株→12000円分
フライングクロス手数料合計
100株→813円
1000株→3105円
2000株→4910円
5日売り短期手数料合計
100株→447円
1000株→1955円
2000株→3259円
直前手数料合計
100株→380円
1000株→1284円
2000株→1918円
必要資金
1255円×100株=125,500円
1255円×1000株=1,255,000円
1255円×2000株=2,510,000円
コロワイドグループで使えるポイント付与です。
詳しくはこちらのリンクでご確認ください。(カッパ・クリエイトのHP)
コロワイドグループといったら毎回激戦ですよね。
外食チェーンの優待は非常に人気があります。
株主優待カードは、転売に抵抗がある人も多いと思いますので、クロス取引向きではないかもしれませんが、自己使用としても十分投資に魅力はあります。
取得にはフライングクロスが必死でしょう。
私は、100株のフライングクロスで考えています。
10 第一興商(7458)
もらえる優待 優待券(500円)
100株→10枚(5000円分)
1000株→25枚(12500円分)
フライングクロス手数料合計
100株→2279円
1000株→7294円
5日売り短期手数料合計
100株→1309円
1000株→5346円
直前手数料合計
100株→1026円
1000株→2515円
必要資金
1255円×100株=125,500円
1255円×1000株=1,255,000円
ビッグエコーなどで使えます。
ヤフオクでは、5000円分が4000円程度の取引です。
売って良し、自分で使って良し。100株クロスでよろしいんじゃないでしょうか?
3月は直前クロスでとれたと私の記録には残っています。
11 ゼンショー(7550)
もらえる優待 優待券(500円)
100株→2枚(1000円分)
300株→6枚(3000円分)
500株→12枚(6000円分)
1000株→24枚(12000円分)
5000株→60枚(30000円分)
フライングクロス手数料合計
100株→1175円
300株→2356円
500株→2916円
1000株→4532円
5000株→11603円
5日売り短期手数料合計
100株→654円
300株→1377円
500株→1789円
1000株→2929円
5000株→9116円
直前手数料合計
100株→543円
300株→1046円
500株→1237円
1000株→1824円
5000株→3592円
必要資金
2068円×100株=206,800円
2068円×300株=620,400円
2068円×500株=1,034,000円
2068円×1000株=2,068,000円
2068円×5000株=10,340,000円
すき家、はま寿司などで使えます。
ヤフオクでは、額面どおりに売れます。
こちらも売って良し、自分で使って良し。
ゼンショーも3月は直前クロスでとれたと私の記録には残っています。
12 コロワイド(7616)
もらえる優待 株主優待カードのポイント
500株→10000円分のポイントが2回
フライングクロス手数料合計
500株→2892円
5日売り短期手数料合計
500株→1768円
直前手数料合計
500株→1231円
必要資金
2012円×500株=1,006,000円
株主優待を取ろうとしている人で知らない人はいないくらい有名な銘柄ですね。
株主優待カードですので、自己使用が前提となります。
フライングクロス19時0分の戦いで間違いないと思います。
13 サンリオ(8136)
もらえる優待 ①共通優待券+②自社商品
100株→①3枚+②
500株→①6枚+②
1000株→①8枚+②
4000株以上は割愛
フライングクロス手数料合計
100株→1170円
500株→2891円
1000株→4481円
5日売り短期手数料合計
100株→649円
500株→1767円
1000株→2885円
直前手数料合計
100株→542円
500株→1231円
1000株→1811円
必要資金
2009円×100株=200,900円
2009円×500株=1,004,500円
2009円×1000株=2,009,000円
キティちゃんのサンリオですね。
共通優待券はヤフオクで、1枚1000円程度の取引があります。
3月は直前のクロスでも取ることができました。
14 モスフードサービス(8153)
もらえる優待 優待券(500円)
100株→2枚(1000円)
500株→10枚(5000円)
1000株→20枚(10000円)
フライングクロス手数料合計
100株→1295円
500株→4251円
1000株→5739円
5日売り短期手数料合計
100株→759円
500株→2683円
1000株→3985円
直前手数料合計
100株→573円
500株→1754円
1000株→2126円
必要資金
3480円×100株=348,000円
3480円×500株=1,740,000円
3480円×1000株=3,480,000円
みんな大好きモスバーガー。
優待券はヤフオクでほぼ額面どおりの取引です。
できればフライングクロス以外でとれたらいいですね。
15 木曽路(8160)
もらえる優待 食事券
100株→1600円分
500株→8000円分
1000株→16000円分
フライングクロス手数料合計
100株→1233円
500株→3206円
1000株→5111円
5日売り短期手数料合計
100株→704円
500株→2043円
1000株→3436円
直前手数料合計
100株→558円
500株→1309円
1000株→1969円
必要資金
2746円×100株=274,600円
2746円×500株=1,373,000円
2746円×1000株=2,746,000円
しゃぶしゃぶなどの外食チェーンですね。
優待券はヤフオクでほぼ額面どおりの取引です。
3月は、19時0分のフライングクロスで取れなかった記憶があります。
まとめ
今回も15銘柄の紹介となり、前回と合わせすでに30銘柄を紹介させていただいています。
しかし、まだまだ紹介しきれていません…第3弾も必ず作成しますので、今後もご期待ください。
第二弾も本当にオススメの銘柄ばかりです。
9月じゃなければ、フライングクロスでなければ取れない優待もこれだけ豊富だと投資家が資金を投入するところもばらけますよね。
一番おトクな銘柄を調べて狙うのももちろんいいですが、現実的に取れる銘柄を確実に取っていくという視点も大事だと思います。
資金には限りがあるので、どの銘柄からとっていくかは今月の大きな課題といえそうです。
みなさん、いつも私のブログをご覧いただきありがとうございます!
最近、何名かの方々からコメントをいただきますが、非常に励みになります。
また、質問いただくことによって、質問者さまの疑問にもお答えすることもできますし、私もその疑問を詳しくお答えする勉強をすることによってさらに成長することができます。
まだ株式取引をしたことのないような初心者の方の、
「こんなこと聞いても大丈夫なのかな?」
と遠慮される必要はまったくありません。
私のキャパシティの範囲の限り全力で回答させていただきますので、どんどんコメント(質問)をいただければと思います!
トップページの上部にある
「お問い合わせ」から、質問・コメントを送ってください。
お待ちしております(*´∀`*)
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/crossmatome/”]
↑株主優待クロス取引のまとめ記事を作成しました。
やり方などの知識や月ごとの記事を一覧にして活用しやすいようにしました!
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepmatome29/”]
↑第一弾の9月のオススメ15銘柄です。あわせてご覧ください
[blogcard url=”https://kaizen-seityou.com/sepcross3/”]↑もうこちらはご覧頂きましたか?こちらもオススメです。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー