9月8日の株主優待クロス取引〜電鉄系のどの銘柄をとるべきかまとめました!

9月7日の株主優待クロス取引〜とらの現在までのクロス状況
私のこれまでの取得状況は上記の記事の通りです。
この先どの銘柄を取ろうか迷っておりましたところ、
毎年なんだかんだ電鉄系を取ってるな〜
と思いまして、比較をして見ました。
一覧にしたものです。
赤で塗りつぶしているものは、9月8日15時頃の段階で日興証券の在庫がなかったものです。
水色で塗りつぶしているものは、もう私がすでにクロスしているものです。
黄色に塗りつぶしているものは、これから順に取っていこうと考えている銘柄です。
画像右端にある「利回り順位」とは、ヤフオクの落札相場を必要資金で割ったもの(優待利回り)を順位づけしたものです。
1が良くて数字が大きくなると資金効率が悪くなっていくと考えてください。
とらのこれからの戦略
利回り順位1位のANAの400株まではすでに取得済みなので、2位以降をクロスしていくことになります。
あとは、私の資金次第でどこまでとるかと言ったところです。
2位 近鉄グループホールディングス
3位 東祥(電鉄系ではありませんが、銘柄コードが近かったのでリストに載っています)
5位 南海電気鉄道
6位 日本航空
あたりで私の資金は打ち止めとなりそうです。
画像の一番下にありますが、
JALを取った方がいいのか?
ANAの400株以降を取った方がいいのか?
迷っていましたが、こうやって計算してみると一目瞭然でJALを取った方がいいのがわかりました。
まだANA400株取っていない方は、ANAを先に取った方がいいですけどね。
皆さんの参考になりましたら^ ^
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー