自分が雇われているサラリーマンなのに人を雇っても大丈夫なの?

みなさんこんにちは。とらです。
今回は、サラリーマンが人を雇っても大丈夫なのかということを紹介したいと思います。
普通は、サラリーマンとして会社に雇われ給料をもらっているのに
その給料を使って人を雇うという発想には中々なりにくいと思います。
もちろん、私もすぐに「サラリーマンなのに人を雇う」ということをひらめいたわけではないです。
自分が会社の社長に雇われて仕事をしているにも関わらず、
自分がオーナーとして人を雇うことに最初は違和感がありました。
しかし、実際にやってみると
サラリーマンが人を雇うことにはメリットがたくさんあったのです!
なので、今回は皆さんに「サラリーマンが人を雇うこと」について紹介したいと思います。
サラリーマンが人を雇う事は問題ない
サラリーマンが人を雇うこと自体が大丈夫なのかと思う方もいらっしゃると思いますが
結論からいうと、まったく問題ありません。
私の場合は、人にお金を出して記事を書いてもらっています。
↓過去にも、メンバーを募集について記事にしています。↓
人にお金を出して記事を書いてもらうということを、
雇用の関係だと思うとすごく違和感があるかもしれません。
しかし、
・サラリーマンが家事代行サービスを頼むこと
→お金を払って、自分の代わりに掃除をしてもらっている
・サラリーマンが飲食店で食事をすること
→お金を払って、自分が料理を作る手間をかわりにやってもらっている
このような例を考えると、お金を払って自分の代わりに人に働いてもらうということは
私たちが生活するなかでも当たり前のことなんですよね。
会社にばれても問題ない
サラリーマンのみなさんは、
副業をして会社にばれたらクビになってしまうことを心配しているかもしれません。
ですが、そもそも、
人を雇う事=副業ではありません。
副業は、まとまった収益額が発生する場合にみなされます。
人を雇うだけで副業とみなされることはありません。
つまり、人を雇うくらいで会社からどうこう言われるということはありません。
そのため、全然心配することなく外注さんと契約して欲しいと思います。
報酬の支払い方について
人を雇うにあたって、次に心配なのは、
外注さんに報酬を支払えるかどうかということだと思います。
人に代わりに仕事をしてもらうことで、仕事が進みやすくなりますが、
サラリーマンの方は、自分自身が会社に雇われているのでお分かりの通り、
人を雇うのにはお金がかかります。
会社が、あなたを雇うのにお金を払っているのと同じことで、
あなたも、人を雇うにはかわりにやってもらう分のお金を払わなければなりません。
しかし、この報酬の支払いについても考え方次第で解決できることなのです。
解決するためには、私の他の記事にもあったように、
働いてもらったことをどういう風にお返しするか
ということを考えるのです。
報酬についての一般的な考え方だと、
働いてもらったらその分、時給換算してお金で払う
ということになります。
私もはじめは一記事いくら・何円という風にお金を払っていましたが、
最終的には、ほとんどタダみたいな金額でお仕事をしてもらい記事作成をお願いしています。
ただし、そのかわりにスキルをお渡しするというような形でお返ししており、
お金以外の対価をお渡しすることでうまくシステムが回るようになっています。
また、人を雇うことで「渡す」ものだけでなく「受け取る」こともあります。
一緒に仕事をする仲間がいることは、仕事のやる気にも繋がります。
「やる気」について、以下の記事でも紹介しているので、もしよかったら読んでみてください!
まとめ
今回は、サラリーマンが人を雇うことについて紹介してきました。
まとめると、以下のような感じです。
① サラリーマンが人を雇うことは、家事代行や飲食店に行くことと同じ
② 人を雇うこと=副業ではない
③ 報酬の対価はお金だけではなく、スキルで返すことができる
サラリーマンが人を雇うことは、全く問題ありません!
むしろメリットがたくさんあるので、皆さんも心配せず外注さんをお願いしてみてください。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー