サンセイランディック3277株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)情報~パンの缶詰の優待は珍しい

パン・アキモトの「PANNKAN」をご存じですか?
「PANNKAN」とはパンの缶詰の元祖といわれており、あのNASAが認めた3年も保存ができるパンの缶詰です。
そんな優待ギフトをもらえるのが、サンセイランディックです。
今回は6月末権利確定日のサンセイランディックの株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)に必要な情報を徹底研究しました!
サンセイランディックは、低地や借地権の悩み相談、老朽化賃貸物件の買い取り、低地や建物の管理をしてくれる会社です。
株主優待は年に1回、6月末のみで、優待ギフトはQUOカードとパン缶詰です。
優待内容は、株の保有数、継続保有しているかしていないかで変わるのでそちらについても説明しています。
また2019年から2020年にかけて株主優待制度を変更していくみたいなので、そちらのほうも要チェックです!
この記事を読んだら優待クロスについてあれこれ調べる必要がなくなると思いますよ^^
日々変わる株価や在庫の推移については、他の記事を読んでね
とら
この記事の目次
基本情報
権利確定日 | 6月末 | 優待価値 | 500円相当 |
優待回数 | 1回 | 優待利回り | 0.57% |
優待種類 | QUOカード、飲食料品 | 1株あたりの配当 | 25円 |
株価 | 871円 | 配当利回り | 2.87% |
単元数 | 100株 | ヤフオク相場目安 | – |
制度信用 | できる | 一般信用売り | あり |
市場 | 東証1部 | 銘柄コード | 3277 |
優待内容に関する詳しい内容
優待内容
2020年
保有株式数 | 6月末(1年未満) |
100株以上 | QUOカード500円相当 |
200株以上 | パンの缶詰3缶 |
500株以上 | パンの缶詰4缶 |
2021年
保有株式数 | 6月末(1年未満) |
100株以上 | なし |
200株以上 | QUOカード(500円分) |
500株以上 | QUOカード(1,000円分) |
20年は継続保有期間が1年未満だと、QUOカードかパンの缶詰のどちらかになるんだね
とら
21年になると200株以上保有していないと優待がもらえないね
うま
長期保有制度はあるの?
2020年
保有株式数 | 6月末(1年以上) |
100株以上 | ①QUOカード500円相当 |
200株以上 | ①QUOカード500円相当+②3缶 |
500株以上 | ①QUOカード500円相当+②4缶 |
2021年
保有株式数 | 6月末(1年以上) |
100株以上 | ①QUOカード500円相当 |
200株以上 | カタログギフト |
500株以上 | カタログギフト |
2021年からはパンの缶詰がカタログギフトに変更されるのね
つま
長期保有の条件は?
1年以上、100株以上
継続保有期間及び保有株数は、毎年6月 30 日時点の株主名簿において同一株主番号で連続して記載または記録された回数及び株数を基に算出いたします。
1年以上継続保有とは、毎年6月 30 日及び 12 月 31 日の弊社株主名簿に、同一株主番号で連
続して3回以上記録される場合とします。
12月の空クロスが必要になりますね。
優待の有効期限は?
QUOカードは有効期限がありません
パンの缶詰は3年間保存可能
優待の発送時期は?
権利確定日:6月30日
発送時期:権利確定後、数か月
利用するときに気をつけたい
全国で約6万店の加盟店で利用可能です。
クオカード使えるお店(公式)
一般信用売りに関する情報
一般信用売り
できる
記事作成現在、取扱っている証券会社は?
auカブコム証券、GMOクリック証券、日興証券、マネックス証券
記事作成現在、在庫がある証券会社
GMOクリック証券(短期)
6月8日19時が争奪戦一般信用売りクロスコスト目安
日興 | カブコム長期 | カブコム短期 | 松井 |
96円(90円) | 352円(145円) | × | × |
GMO | GMOキャッシュバック | マネックス無期限 | マネックス短期 |
441円(248円) | 248円(248円) | × | 466円(251円) |
SBIスタンダード無期限 | SBIスタンダード短期 | SBIアクティブ無期限 | SBIアクティブ短期 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額無期限 | 楽天超割無期限 | 楽天超割いちにち信用無期限 | 楽天大口いちにち信用無期限 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額短期 | 楽天超割短期 | 楽天超割いちにち信用短期 | 楽天大口いちにち信用短期 |
× | × | × | × |
100株クロスとして計算しています。
( )内は貸株料のみの金額です。
現物手数料は「通常の現物買い」と「信用買い→現引き」した金額の安い方で計算してます。
「GMOキャッシュバック」とは株主優待のキャッシュバック枠があって実質貸株料だけ支払ったとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は記事作成時の27日間で計算しています。
いつクロスすれば良いの?
6月中旬までにクロスすると確実かな
とら
過去のauカブコムの抽選倍率から学ぶクロスタイミング
この日までなら抽選なく取れた日 | |
20年6月期 | 5月14日 |
19年6月期 | 6月25日 |
18年6月期 | 6月18日 |
2019年12月16日に信用手数料無料化、品受・品渡手数料がかかるようになったので、それ以前は参考程度で見てください^^
auカブコムって今や手数料が品受・品渡手数料がかかるからすっかりコストが高くなっちゃったわね
つま
ということは、auカブコムでも抽選で取れなくなった時期は、もっと手数料が安い証券会社ではすでに取りにくくなっていることが予想されます。
株主優待クロス投資家さんの動向から学ぶクロスタイミング
今日は疲れたでー🙀
6月の優待獲得戦争お疲れ様でした!『SBI』
すかいらーく 1000
マクドナルド 500
アークランド 200
『楽天』
サンセイランディック 100
ムゲンエステート 100
岡部 100以上のクロスに成功し、現渡しもさっきやった😁
あと絶賛含み損のJT200株現物も優待ゲットしたで(⌒▽⌒) pic.twitter.com/UyZZxZpE54— まーくん@優待投資家 (@maakun1988) June 25, 2019
カブコムで、クロス取りを追加しました😆
5月、9265ヤマシタ100株→500円クオカード
6月、3277サンセイランディック200株→パンの缶詰
バタバタです💦
— にゃん7 (@7_nyan7) May 28, 2019
どの証券会社でクロスすれば良いの?
早めに日興証券でとりたいな
とら
長期(無期限)か短期どちらでクロスした方が良いの?
今からならGMOの争奪戦で短期が現実的かな
とら
制度信用売りコスト目安
日興 | カブコム | SBIスタンダード | SBIアクティブ |
11円 | 212円 | 203円 | 5円 |
GMO | GMOキャッシュバック | 松井 | マネックス |
198円 | 5円 | 5円 | 220円 |
楽天いちにち定額 | 楽天超割 | 楽天超割いちにち信用 | 楽天大口いちにち信用 |
5円 | 203円 | 111円 | 12円 |
100株クロスとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は2日間で計算しています。
※逆日歩は発生するかわかりませんのでコストに含んでいません。
ざっくりとした目安として使って欲しいワン…
いぬ
過去の逆日歩は?
1株あたり | 最大逆日歩 | 日数 | 最大リスク | 前終値→翌始値 | |
19年6月 | 0.00 | 6.40 | 3 | 19.2 | +300 |
18年6月 | 0.00 | 9.60 | 0 | 0.00 | -1200 |
17年6月 | 0.00 | 6.40 | 0 | 0.00 | +200 |
この表の見方ががわからんぞ!
うま
この表の見方
①19年6月の逆日歩は0円だった
②1株につき最大6.40円の逆日歩がつく可能性があった
③最大逆日歩6.40円×3日間=19.2円分の逆日歩が発生する可能性があった
④100株クロスするんだったら19.2円×1100株=1920円の逆日歩が発生する可能性があった
制度でクロス突入するんなら1920円の逆日歩を払うリスクがあったってことだね
とら
でも、過去3年で逆日歩が発生したことはないわね
つま
19年6月に100株制度信用クロス(売り)した場合
①0.00円×100株=0円だから逆日歩は発生しなかった
②もらった優待はパンの缶詰2個(1個400円相当)
③クロスコストを支払った
100株制度クロスしたらクロスコストだけ払って1個400円相当の優待をもらったから制度でも少し利益が出た!
うま
とこの表を見てください^^
19年6月に100株逆日歩取り(制度信用買い)した場合
①0.00円×100株=0円で逆日歩は受け取れなかった
②権利付最終日の終値で制度信用買いして、権利落日の始値で売った(反対売買した)ら300円値上がりした
③さらに配当25円×100株=2,500円×0.8(税金をざっくり引いてます)≒2,000円の配当落調整金を受け取った
④信用買い手数料と反対売買の手数料を支払った
受け取る→①0円+②300+③2000円
支払う→④信用手数料2回分
値上がりしていたから利益がでたワン
いぬ
ともこの表を見てください^^
逆日歩テクニック集
優待を使用した体験談
6月カブコム5月28日→6月25日クロス取りです🙋♀️
3277サンセイランディック200株
→パンの缶3こ可愛い缶ですね😍 pic.twitter.com/5T9BWYW02H
— にゃん7 (@7_nyan7) September 30, 2019
こちらも参考にさせていただいた方ありがとうございました^^
まとめ
① 19年から21年にかけて優待制度が変更されるのでクロスする際は注意が必要
② 今年はすでにないので、GMOの争奪戦が現実的。
③ ほんとは証券会社は早いうちに日興証券の長期でクロスしコストを抑えたい。
④ 過去の逆日歩は発生していないので、制度クロスも検討。
欲しい優待によって株の保有数、継続保有期間が変わるから注意しないといけないね
とら
やっぱり逆日歩はそんなについてなかったわね
つま
この情報を利用して、どうやってクロスするのかはアナタ次第
あなたの少しでも助けになったら嬉しいです^^
※情報の正確性には十分気をつけているつもりですが、もし、違っていたり変更点があったりすると、ご迷惑をおかけするので、最終的には自分でも確認するようにしてください。この記事の記載されている情報や、リンク先に記載されている情報をあなたが利用すること関するいかなる責任も負うことができません。
投資は自己責任で!
とら
あ記事作成後、変更点があったらぜひ教えてください
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー