サーラコーポレーション(2734)株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)情報~

こんにちは~、優待クロスをしている「tomozo」です。
クロス初心者の方から経験者の方に非常に有益な情報を
優待クロス初心者のアシスタント「あん」さんと一緒に発信させていただきます。
詳しくはプロフィール欄をご覧ください。
今回紹介するのは「サーラコーポレーション」。
エネルギー供給事業をおこなっている会社です。
愛知県・静岡県を中心に、都市ガスや電気の販売・インフラ整備に取り組んでいます。
そのほかにも、「美しく快適な人間空間づくり」をコンセプトに、住宅販売や土木工事、輸入車販売など生活に関する事業を幅広く展開しています。
そんなサーラコーポレーションの株主優待は、自社グループ施設やカタログ商品に使える株主優待券(1,000円相当~)です。
カタログには食品・生活雑貨が掲載されています。
また比較的取りやすいので、焦ってクロスする必要もないと思います。
それでも、動向を知っていた方が「もしかしたらもっと手数料抑えられたのに~」なんて悔しい思いするの嫌じゃないですか。
しっかりと情報を知れば、そんな後悔もふせげます。
この記事では、サーラコーポレーションの株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)に必要な情報を徹底研究しております!
この記事を読んだら優待クロスについてあれこれ調べる必要がなくなると思いますよ。
日々変わる株価や在庫の推移については、他の記事を読んでね
tomozo
この記事の目次
基本情報
権利確定日 | 11月 | 優待価値 | 1,000円相当 |
優待回数 | 1回/年 | 優待利回り | 0.34% |
優待種類 | 自社グループ施設やカタログ商品などに使える優待券 | 1株あたりの配当 | 20.00円 |
株価 | 581円 | 配当利回り | 3.44% |
単元数 | 100株 | ヤフオク相場目安 | 額面の8割程度 |
メルカリ出品 | できない | ラクマ出品 | できる |
制度信用 | できる | 一般信用売り | できる |
市場 | 東証1部 | 銘柄コード | 2734 |
優待内容に関する詳しい内容
優待内容
11月末
500株以上・・・優待券の金額に応じて、お好きな商品を株主優待カタログからお選びいただけます。
所有株数 | 優待内容 |
500株以上5,000株未満 | 1,000円分の株主優待券 |
5,000株以上10,000株未満 | 5,000円分の株主優待券 |
10,000株以上 | 10,000円分の株主優待券 |
株主優待券は、サーラグループが運営する所定の店舗・施設(ホテル、飲食店、ガソリンスタンド、雑貨店、サーラプラザ等)で金券としてご利用いただけます。
何もらうか迷っちゃう~。金券として使えるのも嬉しいわね♪
あん
長期保有制度はあるの?
無し
長期保有の条件は?
ないんだって~
あん
優待の有効期限は?
カタログ到着から約1年間です。
具体的な期限は優待カタログに記載されていますよ。
2020年11月権利分だと2022年3月31日ですね~
迷ってるうちに、送り忘れないようにしなくちゃ
あん
優待の発送時期は?
11月期・・・2月
利用するときに気をつけたいことは?
申し込み期限までに申込書が到着しない場合は無効です。
一般信用売りに関する情報
証券会社 | 松井 | カブコム | SBI | 楽天 | GMOクリック | SMBC日興 | マネックス |
取扱い | なし | 無期限 | なし | 無期限 | 短期 | 無期限 | 短期 |
現時点の在庫 | - | あり | - | あり | あり | あり | なし |
一般信用売りクロスコスト目安
日興 | カブコム(長期) | カブコム(短期) | 松井 |
778円(758円) | 1645円(1218円) | × | × |
GMO | GMOキャッシュバック | マネックス(無期限) | マネックス(短期) |
2480円(2084円)
|
2084円(2084円) | × | 2551円(2111円) |
SBIスタンダード(無期限) | SBIスタンダード(短期) | SBIアクティブ(無期限) | SBIアクティブ(短期) |
× | × | × | × |
楽天(いちにち定額無期限)
|
楽天(超割無期限) | 楽天(超割いちにち信用無期限) |
楽天(大口いちにち信用無期限)
|
1538円(595円)
|
1014円(595円) | 816円(595円) | 618円(595円) |
楽天(いちにち定額短期)
|
楽天(超割短期) | 楽天(超割いちにち信用短期) |
楽天(大口いちにち信用短期)
|
× | × | × | × |
( )内は貸株料のみの金額です。
現物手数料は「通常の現物買い」と「信用買い→現引き」した金額の安い方で計算してます。
「GMOキャッシュバック」とは株主優待のキャッシュバック枠があって実質貸株料だけ支払ったとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は記事作成時の68日間で計算しています。
いつクロスすれば良いの?
直前に残っている所でクロスすれば良いと思う
tomozo
過去のauカブコムの抽選倍率から学ぶクロスタイミング
この日までなら抽選なしに一般信用売りを確保できた日
|
|
19年11月期 | 11月19日 |
18年11月期 | 11月16日 |
17年11月期 | 10月19日 |
2019年12月16日に信用手数料無料化、品受・品渡手数料がかかるようになったので、それ以前は参考程度で見てください^^
auカブコムって今や手数料が品受・品渡手数料がかかるからすっかりコストが高くなっちゃったわね
あん
ということは、auカブコムでも抽選で取れなくなった時期は、もっと手数料が安い証券会社ではすでに取りにくくなっていることが予想されます。
どの証券会社でクロスすれば良いの?
日興証券が残っていれば日興証券がコストが安くていいと思う
tomozo
長期(無期限)か短期どちらでクロスした方が良いの?
金利が安い長期で十分だね
tomozo
制度信用売りコスト目安
日興 | カブコム | SBIスタンダード | SBIアクティブ |
38円 | 446円 | 437円 | 18円 |
GMO | GMOキャッシュバック | 松井 | マネックス |
413円 | 18円 | 1118円 | 459円 |
楽天(いちにち定額) | 楽天(超割) | 楽天(超割いちにち信用) |
楽天(大口いちにち信用)
|
961円 | 436円 | 238円 | 40円 |
100株クロスとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は2日間で計算しています。
※逆日歩は発生するかわかりませんのでコストに含んでいません。
ざっくりとした目安として使って欲しいです
tomozo
過去の逆日歩は?
逆日歩とは?
1株あたり | 最大逆日歩 | 日数 | 最大リスク |
前終値→翌始値
|
|
2019/11/27 | 1.65 | 5.60 | 3 | 16.80 | -1000 |
2018/11/27 | 1.50 | 5.60 | 3 | 16.80 | -400 |
2017/11/27 | 0.00 | 6.40 | 0 | 0.00 | -1200 |
この表の見方ががわからないわ
あん
逆日歩テクニック集
優待を使用した体験談
サーラコーポレーションから株主優待のカタログギフトで選んだ「銘米2種セット(無洗米)」が到着🌾
2合ずつなのであっという間ですが無洗米なのでありがたいです😊
特に冬の時期はお米洗うの冷たいので無洗米は助かりますね✨ pic.twitter.com/86UQUpG4XI
— まーくん@優待投資家 (@maakun1988) March 8, 2020
サーラコーポレーションの株主優待きました。
食品のストック用に色々使えそうです😊
最近の宅配便は簡易包装でゴミ少なくて済むようになってますね☝️#株主優待#サーラコーポレーション pic.twitter.com/R8U5GP1QzI
— kanamiri (@kanariri3) March 29, 2019
参考にさせていただいた方ありがとうございました^^
まとめ
1一般在庫が多いのでクロスするタイミングは直前を狙いたい。
2制度もいいけど最大逆日歩をみるとリスクがあるので、一般信用売りが断然安心だと思う。
3手数料の安い日興証券で取りたい。
4優待クロスは500株以上です。
優待利回りはそれほど良くないけど、資金余裕があれば閑散期の11月だったら考えてもいいかも
tomozo
この情報を利用して、どうやってクロスするのかはアナタ次第
あなたの少しでも助けになったら嬉しいです^^
※情報の正確性には十分気をつけているつもりですが、もし、違っていたり変更点があったりすると、ご迷惑をおかけするので、最終的には自分でも確認するようにしてください。この記事の記載されている情報や、リンク先に記載されている情報をあなたが利用すること関するいかなる責任も負うことができません。
投資は自己責任で!
tomozo
記事作成後、変更点があったらぜひ教えてください^^
メンバー募集について
「とら」や「やまだ」、「tomozo」と、一緒にもりあげていただけるメンバーさんを引き続き大募集中です!!
スキルがバリバリ身に付きますよ。ご連絡お待ちしています!
tomozo
\株主優待クロス取引初心者さんはこちら/
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー