楽天証券からSBI証券への移管方法
↑こちらは楽天証券からカブドットコム証券への移管の具体的方法の記事です。
↑今回の記事のきっかけになったのは、こちらのキャンペーンでした。
キャンペーンに限らず、SBI証券でしか一般信用売りの在庫が確保できないこともあると思います。
そんな時、楽天証券のいちにち信用買い→現引きをして、SBI証券の現物を移管するのもテクニックですね。
この記事の目次
具体的な移管方法
1 まず楽天証券のHPにログインしましょう。
2 トップページで「口座管理」にカーソルを合わせると出てくる「移管・買取請求」をクリックします。
3 次の画面で赤い□で囲った「申込」をクリックします。
4 「申込」をクリックすると下記の画面になります。
5 証券会社名「株式会社SBI証券」にチェックを入れます。
すると
「移管先機構加入者コード」に『11256』
「移管先加入者口座コード」に『11256』
が自動的に入リます。
6 部支店名に「インターネット」、部支店の所在地に「東京都」・「港区」と入力します。
SBI証券では、皆さん通常「インターネット」コースですからこの入力で構いません。
もし、「ダイレクト」コースや「IFA」コースの方は、自分のコースを入力してください。
7 SBI証券にログインしてトップページから「口座管理」→「お客さま情報 設定・変更」をクリックして画面を出す。
8 部支店コードには「ご自身の口座番号のハイフン(-)の前の3桁」を入力します。
9 口座番号には「ご自身の口座番号のハイフン(-)の後の数字」を入力します。
10 移管先機構加入者コードには「11256」のあとに「60」と入力します。
11 移管先加入者口座コードには「11256」のあとの番号を入力してください。
12 下部にある「次へ」をクリックします。
13 次の画面はこちらです。今回は吉野家ホールディングスを移管します。
14 吉野家ホールディングスの横を◻︎をクリックして☑︎にします。
15 「移管先証券会社ですでに特定口座を開設している」の横を◻︎をクリックして☑︎にします。
16 確認をクリックします。
17 最後の確認画面です。
18 入力した移管先の情報に間違いがないかよく確認してください。
19 間違いなければ「取引暗証番号」を入力します。
20 「株式移管」をクリックします。
21 この画面になれば終了です。
まとめ
やり方さえ分かってしまえば、簡単です。
ほんの2、3分の作業です。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
こんにちは!いつも、丁寧な解説ありがとうございます。
楽天証券からの移管、慣れてくると簡単にできますが、やる度に同じこと入力するのが面倒なのとハガキが届くので、なるべく数件まとめてやってます。
1度、口座間違えてしまい、手続き取消なったことがありますが、翌日ちゃんと表示されていたので確認できました。ギリギリの時は焦ります^^;
今回の手続き3の移管照会、取消という画面で確認できますので参考にどうぞ。
٩(ˊᗜˋ*)و管理人さんの画面で3153の八洲電機、来月の仕込みされてるの見つけてカブドットコムでと思ったら、在庫無しでした。出てくるの気長に待ちます!
おかんさん、いつもありがとうございます!
手続き取り消しは焦りますね〜。でも、そういう経験をすると一つレベルアップできますよね。
喜んでいただける目新しい記事を提供したいところですが、今ひとつスランプ中です(涙)