楽天証券からSBI証券への移管方法を画像で解説!

↑移管に関する詳しい説明は、この記事を一度ご覧になってください!
SBI証券の一般信用売りが15日になったので、SBI証券へ移管する方も多いのではないでしょうか?
今回は、楽天証券からSBI証券へ移管する方法を詳しく解説していきたいと思います。
↑GMOクリック証券からSBI証券への移管方法については、こちらの記事をご覧ください。
具体的な楽天証券からSBI証券への移管手続き
1 楽天証券にログイン後、トップページ内の「設定・変更」タブをクリックし、右下の「移管・買取請求」をクリック

2 次の画面の「楽天証券から他社へ」の赤くなっている「申込」をクリック

3 次の画面はこんな画面です

4 証券会社名の○をクリックするとこうなります

移管先加入者コードに自動的に「11256」
移管先加入者口座コードに自動的に「11256」
と入ります。
5 空欄を埋めていきましょう

①部支店名は、「インターネット」
②部支店コードは、下の参考にある「お客さま情報 設定・変更」画面に口座番号が書いてありますね。その-(ハイフン)の前の3桁の番号を入力します。
③部支店の所在地は、「東京都」・「港区」
④口座番号は、下の参考にある「お客さま情報 設定・変更」画面に口座番号が書いてありますね。その-(ハイフン)の後の7桁の番号を入力します。
⑤移管先加入者コードの「11256」のあとの2マスには「60」と入力してください。
⑥移管先加入者口座コードは口座番号の隣に書いてある番号を入力します。
※証券会社によっては、コピーペーストしてできるところもあるそうですが、楽天証券の移管作業では加入者口座コードを1マスずつ入力しないといけないのです。
⑦すべて入力し終わったら画面下部の「次へ」をクリックしてください。
参考(下記はSBI証券の画面です)

SBI証券に株式移管する場合は、これに従って入力していくことになります。
下から2番目の「加入者口座コード」については、【ログイン後の当社WEBサイト「口座管理」>「お客さま情報 設定・変更」画面でご確認ください。】となっています。
SBI証券にログインして、そのとおりに進めていくと下記の画面になります。

6 次の画面はこちら
※2018年
1月5日に現物買いしたミサワです。
1月6日に移管しようとしたらこのような表記になりました。
受渡日にならないと移管できないのが楽天証券のちょっと面倒くさいところですね。

※GMOクリック証券ですと、現引き後にすぐに手続きを開始できます
7 受け渡し日以降になると

移管数量が保有数量と同じになりましたね。

赤い□の2箇所のチェックボックスに✔をして→指している「確認」をクリックします(すいません。ちょっと見切れています)
↑こんなことで困る場合あると思いますが、この記事を見ながらやれば大丈夫です^ ^
8 内容確認です

次の画面がこちらです。
内容に間違いがなければ、取引暗証番号を入力後、「株式移管」をクリックします。
9 これで終了です

この画面になったら終了です。おつかれさまでした。
まとめ
ちょっとめんどくさそうですけど、やってみたら全然大したことないですよ!
でも、すぐ忘れちゃうんでこの記事をすぐブックマークします(笑)
私自身、楽天証券からカブドットコム証券へ移管するときは必ず見てやってます。
手数料をとことん削減していくと、クロスする対象の銘柄がグンと増えますからできるに越したことはないですよ!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
突然のコメント欄からのご連絡失礼いたします。
初めまして、児玉と申します。
成果報酬型のアフィリエイト案件(全承認)のご提案でご連絡させて頂きました。
今回は貴サイトと相性の良い独占・高単価の投資アプリ案件のご提案をしたく存じます。
もしご興味がございましたらメールアドレス(info.app.asp@gmail.com)までご連絡頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
弊社はアプリ特化完全非公開ASP事業者です。