楽天ROOMとは何?メリットデメリットから登録方法まで解説します!

こんにちは!シモンです。

おそらくこの記事を見ているほとんどの方がSNSを利用していると思います。
そんな時、SNSをしながら利益を出したいって思ったことありませんか?
今回紹介する楽天roomではそれが可能です!
楽天roomはSNSとアフェリエイトを合わせたようなサービスで、スマホで簡単に行うことができます。
SNSをしながら利益を出せるなんて夢のようですよね?
確かにSNSをしながら利益を出すことが出来るのですが、その分デメリットも存在します。
この記事では
- 楽天roomの仕組み
- 楽天roomの登録方法
- 楽天roomの紹介方法
- 楽天roomのメリット・デメリット
これらのことが分かります。
興味があるという方は是非最後まで見ていってください!
楽天roomとは
楽天roomとは、アフィリエイトとSNSを合体させたサービスです。
楽天roomは自分がおすすめする商品を他のユーザーに紹介し、商品が売れるとランクに応じた報酬をもらうことができます。
SNSのように「フォロー」や「いいね」の機能もあり、フォローしている人がおすすめする楽天の商品が自分のタイムラインに表示されます。
また、楽天roomには活動内容によってS~Eの6段階までのランクが設定されています。
そして、Bランク以上でランクボーナスを獲得できます!
通常のアフィリエイトにより2~8%のポイントが付与され、ランクボーナスを合わせると以下のようになります。
ランク | 通常ポイント | ボーナスポイント | 合計ポイント |
Sランク | 2~8% | +3% | 5~11% |
Aランク | 2~8% | +2% | 4~10% |
Bランク | 2~8% | +1% | 3~9% |
Cランク | 2~8% | 2~8% | |
Dランク | 2~8% | 2~8% | |
Eランク | 2~8% | 2~8% |
登録方法
①楽天roomのページに飛ぶ
②楽天会員にログイン
新規登録方法はこちら

③プロフィール画像とユーザー名、ROOMのURLを登録
④興味のあるジャンルを3つ以上選択
⑤この画面が出たら登録完了!
紹介方法
楽天roomから紹介する
①紹介したい商品を選び「コレ!」をクリック
②紹介したい商品に関するコメントを書き「完了」をクリック
楽天市場から紹介する
①紹介したい商品を検索し、画像下の「ROOMに投稿する」をクリック
②紹介したい商品に関するコメントを書き「完了」をクリック
楽天roomのメリット
紹介者
- 誰でも手軽に始められる
- ランクに応じた報酬を獲得できる
- 購入履歴から簡単に商品を投稿することできる
紹介者の主なメリットとして、他のSNS同様誰でも手軽に始めることができます。
他にやはりランクに応じて利益が増えることです。
また、自分が購入した商品を逆に紹介して報酬を獲得することもできます。
ちなみに、商品を投稿することを「コレ!」するといいます。
購入者
- 誰でも手軽に始められる
- 自分の欲しい商品を見つけやすい
こちらも同様誰でも手軽に始めることができます。
また、フォロー機能などを利用することで、欲しい商品を簡単に見つけることができます。
楽天roomのデメリット
紹介者
- 最初は利益を出しにくい
紹介者のデメリットは個人的にこれくらいだと思います。
元々SNSなどで知名度がある方はデメリットはないに等しいですが、一から始めるとなるとかなり大変です。
また、購入者側のメリットが「roomアプリ経由によるポイント2倍」というものがあったのですが、2020年3月末に廃止になったため、購入者のメリットがほとんどなくなりました。
そのため、楽天roomで利益を出すにはかなりの時間がかかると思います。
購入者
- 他のサービスを利用したほうがお得
そのため、今楽天roomを利用しているユーザーは楽天roomの機能を気に入っている古参ユーザーしかいません。
まとめ
- 楽天roomはアフィリエイトとSNSを合体させたサービス
- S~Eの6段階のランクが設定されており、Bランク以上でランクボーナスを獲得
紹介者のメリットは
- 誰でも手軽に始められる
- ランクに応じた報酬を獲得できる
- 購入履歴から簡単に商品を投稿することできる
購入者のメリットは
- 誰でも手軽に始められる
- 自分の欲しい商品を見つけやすい
紹介者のデメリットは
- 最初は利益を出しにくい
購入者のデメリットは
- 他のサービスを利用したほうがお得
楽天roomはSNSをしながら利益を出せる画期的なサービスでした。
しかし、ポイント2倍のキャンペーンの終了により、購入者側のメリットがほとんどなくなり、少ない購入者の取り合いになることが予想されます。
そのため、いきなり初心者が参入していくには厳しいジャンルになってしまいました。
しかし、始める際のリスクはほとんどないのでもし楽天roomに興味があって、SNSをしながら少しでも利益が欲しいという方は、楽天roomを始めてみてはいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー