楽天koboのSPU達成方法を画像付きで解説!!攻略ガイド2020最新版!!

こんにちは!村西です。
以前は楽天ブックスと楽天Koboの合計で2,000円買えば、SPUが+1倍で、
けっこう簡単にSPU達成できたのに、それぞれ分かれてしまいましたね~(泣)
今回は、楽天KoboのSPU達成方法とメリット・デメリットなんかも解説していきます。
↓楽天ブックスについてはこちら↓
突然ですが、私は読書が大好きです。
ただ、購入するのは紙の本ではなく電子書籍がほとんどなので、楽天Koboは私にとってはメリットしかないんですよね。
でも、日本では電子書籍の普及率は3~4割と全体で見るとまだまだ低いんですよね。
紙の方が好きという方はかなり多いですが、紙の本にもデメリットはあります。
まず電子書籍より値段が高いし、かさばるので買いすぎると保管場所にも困ります。
本棚から溢れて、山積みになって積ん読状態になっている人も結構いるみたいですしね。
せっかく読むために買ったのに、
探すのがめんどくさくて読まないとか探すのに時間がかかるなんて嫌ですよね。
しかし電子書籍だと、買った時点でアプリ内のライブラリにリスト化されるし、
シリーズものだと自動で一か所にまとめられるので探しやすいです。
また、書店に買いに行ったり、通販で到着するまでのタイムロスがまったくないのも電子書籍の大きな魅力です。
そんな電子書籍を取り扱っているのが今回紹介する楽天Kobo。
楽天Koboは実に300万本もの電子書籍を網羅している国内最大級の電子書籍ストアです。
楽天経済圏でもやはりSPUアップの手段に楽天Koboの存在も大きく関わって来ていますし、ポイント以外にもメリットがたくさんあります。
まず24時間いつでも購入でき、購入した直後にすぐにスマホで読めますし、売り切れの心配もありません。
スマホさえあればいつでもどこでも読めるのも嬉しいですよね。
本は紙が一番いいというあなたも、SPU達成だけのための方法を探しに来られた方も、この記事を読み終えたころには立派な楽天Koboユーザーになっているかもしれませんよ?(笑)
この記事の目次
楽天Koboとは
先ほども書きましたが、楽天Koboは約300万冊を取り扱う国内最大級の電子書籍ストアです。
扱っているのはコミック、小説、ビジネス書、ハウツー本、雑誌など多種多様。
もちろん購入時に楽天ポイントも使えるので普通に書店で本を買うよりずっとお得です。
楽天KoboのSPU達成方法(+0.5倍)
今回も楽天経済圏において超重要なSPUの上げ方を紹介します。
楽天KoboでのSPU達成条件は
1回の買い物で1000円以上電子書籍を購入することです。
電子書籍なので、紙媒体の本のように、仕入れとして購入するのは難しいですね。
楽天KoboのSPUは購入した月にのみ反映されます。
楽天Koboの注意点
楽天Koboを利用するときは、自分が欲しい本がある時だけ購入することです。
楽天Koboでは、他のサービスと比較してもSPUが+0.5倍と低く、回収が困難だからです。
1000円購入した時に0.5倍上がるということは、
楽天市場での買い物が20万円いってはじめて帳消しになります。
なので、本当に欲しい漫画があるとか、自己啓発に本を読む以外にはオススメできません。
記事の最初でも言いましたが、私は本を読むのが大好きなので自己啓発に毎回利用しています。
会員ランクによってポイント獲得上限が異なりますのでここは覚えておいた方がいいでしょう。
ダイヤモンド会員:15,000ポイント
プラチナ会員:12,000ポイント
ゴールド会員:9,000ポイント
シルバー会員:7,000ポイント
レギュラー会員:5,000ポイント
楽天Koboでの電子書籍購入の流れ
ではここで、楽天Koboでの電子書籍購入の流れを紹介します。
ページ構造が楽天ブックスのものですが、下に楽天Koboの表示があればOKです。
初めての方の会員登録はこちら。
商品名を入力
「買い物かごに入れる」をクリック
「買い物かご」をクリック
「買い物かごに入れる」欄が「追加しました」に変わっていることをチェック。
「買い物かご」をクリック。
「ご購入手続き」をクリック
「次へ」をクリック
楽天会員はユーザIDとパスワードを入力し、「次へ」をクリック。
未登録者はこちら
「注文を確定する」をクリック
注文完了
電子書籍の場合、購入後のキャンセルは出来ませんのでよく確認してください。
これで購入手続きは完了です。
楽天Koboのメリット
それではここで楽天Koboを利用する上でのメリットを紹介します。
はっきり言って、良いことばかりですよ^_^
メリット1 楽天スーパーポイントが貯まる
先に紹介した楽天ブックスと内容が被ることが多い楽天Kobo。
その違いを説明する為にもメリット・デメリットはしっかり伝えたいと思いますが、楽天において1番のメリットはやはり楽天ポイントがもらえることですよね。
通常のネットでの購入で1倍、カードを利用すると2倍。
更にSPU対象で0.5倍追加されます。
上でも言ってますが、楽天銀行口座を支払いに利用すると更に1倍追加されます。
そして0と5のつく日のポイント5倍は絶対に見逃さないでくださいね笑
メリット2 セールで安くなることが多い
楽天スーパーセールで半額になるのはもちろん、
25%OFFクーポンが付いたり、「200円ぽっきり」なんて商品もありました!随分と太っ腹ですよねえ(^^;
メリット3 無料でコミックが読める
楽天Koboでは期間限定で無料になるコミックが常にあります。
無料になる漫画は入れ替わりがあるので好きな漫画が無料になっていないかチェックしましょう!
楽天Koboのデメリット
便利便利と言いつつ、やはりどこかに不便を感じたりするもの。
ここでは楽天Koboのデメリットもきちんと紹介します。
デメリット1 メルマガが面倒
楽天では常にユーザーの不満上位に上るメルマガですが、楽天Koboでも変わりません。
デメリット2 購入のキャンセルができない
購入するとすぐに読めるのがウリの電子書籍ですが、
注文を間違うとキャンセルが出来ませんので最終チェックは必ずするようにしましょう。
まとめ
楽天Koboとは
約300万冊を取り扱う国内最大級の電子書籍スト。
扱っているのはコミック、小説、ビジネス書、ハウツー本、雑誌など多岐に渡る。
楽天KoboのSPU達成方法(+0.5倍)
1回の買い物で1000円以上電子書籍を購入すると、
その月の楽天市場での買い物時に0.5倍ポイントが付きます。
さらに支払い時に楽天カードを使うと+2倍、
楽天カードの引き落とし口座が楽天銀行のものであればポイントがまた+1倍付与される。
楽天Koboの注意点
SPUが+0.5倍と低く、回収が困難。
楽天Koboを利用する際には、自分が欲しいものがあるときだけにした方がいい。
楽天Kobo商品購入の流れ
手続きは画像を参照。
楽天Koboのメリット
メリットは3つ。
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- セールで安くなることが多い。
- 無料でコミックが読める
楽天Koboのデメリット
デメリットは2つ。
- メルマガが面倒
- 購入のキャンセルができない。
楽天ブックスと性質は似ているものの、実際の商品を扱わないのでメリットとデメリットにその差が表れる楽天Kobo。
日本人は紙の書籍が大好きですが、電子書籍の便利さは誰もが認めるところで、今後少しずつ私達の生活に浸透してくると思われます。
ポイントにこだわるだけでなく、情報や知識、心の豊かさを増やすためにも楽天Koboをぜひ生活の中に取り入れてみて下さい。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー