10月9日の株主優待クロス取引
先日、記事にした
こちらですか、1日5000回くらいみていただけました。自分ではとりわけすごい良い記事ってわけでもなかったのですが、検索で上位に表示されていたようです。
とにかく、たくさん読んでいただきありがとうございます。
さて、10月のSBIの一般信用売りは始まってるんでしたね。
私は、何にもクロスしてませんが。
クロス取引ではないですが、過去の記事で
10月優待のビジョナリーホールディングスについてしっかり書いたのがありましたので、良かったら読んでくださあ。
私は、目が悪いのでビジョナリーホールディングスを現物で保有しています。
あとは、気になるすかいらーくとブロードリーフですが、朝確認すると、やはりちょいちょい落ちている感じです。
良かったら朝、狙ってみてください。
話は変わりますが、この週末でふるさと納税しました。
最近、ふるさと納税の記事を書くことが少なくなりましたが、毎年コツコツやっています。
まだ始めていない方は、こちらの記事を参考にスタートしていただけたらなと思います。ふるさと納税もいつまである施策かもわかりませんので、早めに取り組みたいですね。還元率は日々、総務省の呼び掛けにより下がっている感じです。
ちなみに今回ふるさと納税したのが、
長崎県松浦市
野菜を毎月定期的に送ってくれるものを始めて頼んでみました。
北海道上士幌町
アイスクリーム詰め合わせ
こちらは記事にしちゃうくらい家族に好評のアイスクリームです。良かったら、頼んでみてください。
あとは、この週末は自分の取引システムづくりについて研究していましたが、なかなか簡単ではありませんね〜。
今日は、紹介が多い記事になりました。良かったら読んでみてください。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
こんにちは
カブドットコム証券10月10日19時からの抽選で、すかいらーく当たりました。
私の場合、NISAで300株現物がありますので、700株申込の700当選です。
最近の倍率は3倍超らしいので、カブドットコム証券の預かり資産現物株250万円しかないのに当たるのかとビックリです。
現金も楽天証券に移してしまったし、発注もおかんさんの教えてもらった萩原工業100株を9日に売り建しただけですし謎です。
私が当選するぐらいだから今後余って来るのかと一瞬ネガティブな考えが頭をよぎりましたが、そのままクロスしました。
しかし、楽天証券は使い難くなりましたね
あちらこちらのブロガーさんが書かれていますが、読んで分かったつもりでしたが自分でやると分からない。
散々、ヤバイらしいなと分かっていてもこれなので、人柱になった方々は大変でしたでしょう
1日信用で現引して現物株を取得する場合、例えば150万円の株を取得したい場合に
今までだったら160万円ぐらい入金しておいて、1日信用からの現引が出来たけど、出来なくなったって認識で良いでしょうか
設定にコツがあるのでしょうか?
またまた、どなたかお教え下さい、よろしくお願いします。
確か、おかんさん楽天証券1日信用していましたよね(笑)
六十六式さん、いつもありがとうございます。
すかいらーく、確保おめでとうございます。ほんと取りづらくなってますから、これで早過ぎても仕方ないといった感じですよね。
楽天証券のいちにち信用は数えるくらいしか使ったことないですが、自動スイープの話ですかね?
出金が〜とか、現引きが〜、とか話題になってるやつですか?
こんにちは
いつも楽しい情報を有難う御座います。
〉これで早過ぎても仕方ないといった感じ
段々と管理人さんに感化されて来ましたので、マイナスな思考になり難くなってきました。(笑)
私の場合、300株だと優待カード11,000円分ですが、1000株だと36,000円
差額の25,000円分をコスト5,163円で取得すると20.65%
妻がお友達と利用する「むさしの森珈琲(優待カード利用可能確認済)」でざっくり税込1600円のセットドリンク付ランチが330円程で食べる事が出来る。
まあ、いいかなと思っています。
実際は、モーニングからのランチにデザート食べて帰って来るので2500円として約516円
半日楽しく食事してお喋りしまくって516円
(よくそんなに話す事あるなぁと聞くと、まわりのテーブルそういう女子のグループ多いよ、だそうです。)
楽天証券は、自分の口座に現金がいくらあるかも分かりにくいです。
さらに自動スイープされると分からなくなると思い、自動スイープ設定は高額に設定し簡単には機能しない様に設定してありますが
預り金・保護預り口座と信用口座とに現金を振り分けられ、スイープだのブリッジだの訳が分かりません。(笑)
儲かる投資信託を売りたいんでしょうけど、よく金融庁が認可したなぁ
それとも金融庁の指導かな
即、証券に電話をされるおかんさんの行動力に敬服致します。(苦笑)
六十六式さん、マイナスな思考になり難くなってきたというのは私のブログの目指しているところですので、嬉しいコメントです!
資産の仕組み作りを通して、チャレンジと失敗を繰り返しながら、早いスピードで成長と成功を手に入れるメンタルを身につけることこそ、このブログの主題なんです。
あー、嬉しいコメントでした!
管理人さん、いつもありがとうございます。
ヴィレッジバンガードとか、いろいろ現物保有で考えると、10月、11月の楽しみが増えますね。
六十六式さん、むさしの森、車で1時間くらいのところにしかなく未訪問なのですが行きたくなりました。最近、サラダブッフェのあるステーキガストがお気に入りです。
楽天証券、想像される通り、自動スイープや、振替、信用からの預かり金に変更とかしないと、いろいろ資金不足になりかけてます。特に、スイープはSBI証券のハイブリッドのようには使えておらず混乱します。
先日資金はたりてるはずなのに、いちにち信用の現引を外出先からしようとした時に買付余力が足りず、焦りました。結局、他行のネットバンキングからの即時入金サービスで済みましたが、無理だったらと思うと怖くなりましたよ。もしかして、いちにち信用からの移管する方が増えて、変なところで手数料儲けようとしてるのかなと。
おかんさん、いつもありがとうございます。
楽天証券の不便さは、私はあまり感じていなかったんですよね。効率の良いやり方を目指すと見えてくる問題点ってありますよね。
私もそのうち困るでしょう笑