10月5日の株主優待クロス取引〜ブロードリーフについて掘り下げてみた

12月の目玉
ブロードリーフ(3673)
取れる気がしませんが、実際どうなんでしょう?
カブドットコム証券
ここ5営業日の抽選倍率です。
金曜日 20倍程度
木曜日 15倍程度
水曜日 15倍程度
火曜日 9倍程度
月曜日 125倍程度
となっています。
ここ3営業日は15万株程度の供給。
9倍の時は、25万株程度。
125倍の時は、2万株ほどの供給でした。
すでにかなり厳しい状況ですが、諦めなければ当たるかもしれません。
ちなみに、1倍未満だったのは9月6日が最後だったようです。
あの9月の激戦の最中、目を向けている方がいたんですね。
1万株を一気にクロスできたとしてコストは、
25641円+2200円(事務管理費)
程度です。
日興証券
ちょっと情報が乏しいですが、
金曜日 1600株の供給だったようです。
この感じでは絶望といった感じでしょうか?
こちらも1万株クロスできたと仮定すると
21298円
程度コストがかかります。
不安要素
今年の優待内容が発表されていないことです。
去年は、8月3日。
一昨年は、9月22日。
三年前(優待新設)は、11月18日
でした。
去年の優待発表では、
「2018年12月期の優待は」
と限定されており、2019年以降、継続的に優待を提供する旨は書かれていません。
また、2016年の優待新設以来、毎年優待内容を変更していることから今年の内容がどうなるかわからないんですよね。
それでも、株主優待クロス取引のメリットともデメリットとも受け取れますが、
優待がなかった(なくなった)場合、それまでクロスしていたコストがムダになる
んですよね。
株主優待クロス取引のリスクと言ったらこれくらいだから安心
と好意的に受け取る方もいますが。
とらのコメント
2016年の株主優待新設から、
株価は上昇している
と見ることができます。
これを株主優待の魅力の影響
か
業績などファンダメンタル的な影響
は、わかりませんが、私は
今年も高いレベルの優待は出してくれる
と予想しています。
まあ、優待内容が良いと予想していても在庫が確保できるのとは、全く関係ありませんので意味はないかもしれませんが^^;
まあ、もし在庫が出ているのを発見したらすぐクロスしたいなとは思っています。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー