11月の株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)オススメ8銘柄(SBI)

↑株主優待クロス取引のまとめ記事を作成しました。
やり方などの知識や月ごとの記事を一覧にして活用しやすいようにしました!
11月の株主優待の1日あたりの貸株料(SBI証券)が一目でわかる!クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)の素早い判断のお供に
↑株主優待クロス取引の戦略のお供にご利用ください。
11月は、株主優待を設定している企業がSBI証券だと37銘柄(一般信用売り銘柄は10社)で、10月に引き続き非常にチャンスが限られた月と言えます。
「どんな優待がもらえて、どれだけ手数料がかかるから、このタイミングでクロス取引しよう!」という判断基準にしやすいように記事を作成しました。
一番お得なタイミングで、株主優待の権利が取得できればいいですね☆
SBI証券で現物買いをしての一般信用売り(5日短期)を利用した場合の手数料合計を記載しました。
カブドットコム証券などの一般信用売り(長期)を利用すればさらに豊富な戦略が取れると思いますが、見づらくなってしまうので、記載はしませんでした。カブドットコム証券を利用した場合さらに多く手数料がかかるという視点でこのデータを利用していただきたいと思います。
3パターンのタイミングでの手数料の合計をそれぞれ記載していますので、用語をしっかりご理解いただいて有効に使ってください。
「タイミングによって、こんなに手数料に差が出るのか」と体感もしていただけると思います。
フライングクロス手数料合計
一番早いタイミングでSBI証券の一般信用売り(5日短期)を利用して、株主優待を取得する手法(フライングクロス)でクロス取引した場合にかかる手数料の合計のことである。
「手数料は一番高いけど、一般信用売りの在庫を手に入れられる可能性は一番高い」
今回で言えば、11月末権利確定日の銘柄なら11月17日19時以降
5日売り短期手数料合計
一般信用売りの決済を権利落ち日に現渡ですることにより手数料を抑え、かつ、早いタイミングでSBI証券の一般信用売り(5日短期)を利用して、株主優待を取得する手法でクロス取引した場合にかかる手数料合計のことである。
「手数料を抑えながら、一般信用売りの在庫も手に入れられる可能性が高い(人気の銘柄は、在庫なしになっていることがほとんど)」
今回で言えば、11月末権利確定日の銘柄なら11月20日19時以降
直前手数料合計
権利付き最終日の取引が始まる直前(前日の取引終了後から)までにクロス取引をすることにより、最小の手数料で株主優待の権利を取得しようという手法をとった場合にかかる手数料合計のことである。
「手数料は一番少なくて済むが、一般信用売りの在庫が残っていればラッキーというくらいの可能性」
今回で言えば、11月末権利確定日の銘柄なら11月24日19時以降
平成29年11月末権利確定日→権利付最終日27日、権利落ち日28日です。
この記事の目次
11月末権利確定日
1 コスモス薬品(3349)
もらえる優待 買物券またはお米券10kg分
100株→5000円分(500円×10枚)
必要資金
23,610円×100株=2,361,000円
フライングクロス手数料合計
100株→4744円
5日売り短期手数料合計
100株→3114円
直前手数料合計
100株→1877円
1日あたりの貸株料
100株→247円
一言コメント
かなり高額な株価ですが、フライングクロスでなければ利益がしっかり出せそうです。
ヤフオクでは、5000円券が5000円で取引があります。
2 キューソー流通システム(9369)
もらえる優待 ジェフグルメカード
100株→1000円相当
500株→3000円相当
1000株→5000円相当
必要資金
3205円×100株=320,500円
3205円×500株=1,602,500円
3205円×1000株=3,205,000円
フライングクロス手数料合計
100株→1272円
500株→4134円
1000株→5504円
5日売り短期手数料合計
100株→739円
500株→2581円
1000株→3779円
直前手数料合計
100株→567円
500株→1724円
1000株→2067円
一言コメント
ジェフグルメカードはお釣りも出る良い優待です。
利益が出るタイミングを見極めて、しっかりクロスしていきたいですね。
3 マルカキカイ(7594)
もらえる優待 ①グルメセット(洋菓子)または②グルメギフト券
100株→①1000円相当
500株→①2000円相当
1000株→②3000円相当
必要資金
2187円×100株=218,700円
2187円×500株=1,093,500円
2187円×1000株=2,187,000円
フライングクロス手数料合計
100株→1185円
500株→2967円
1000株→4633円
5日売り短期手数料合計
100株→663円
500株→1834円
1000株→3018円
直前手数料合計
100株→546円
500株→1250円
1000株→1849円
一言コメント
洋菓子がお好きでしたらよろしいと思います。
1000株のグルメギフト券はカタログ商品ですので、ヤフオクでも上手く取引できると思います。
4 サーラコーポレーション(2734)
もらえる優待 株主優待券
500株→1000円相当
5000株→5000円相当
10000株→10000円相当
必要資金
749円×500株=374,500円
749円×5000株=3,745,000円
749円×10000株=7,490,000円
フライングクロス手数料合計
500株→1318円
5000株→5965円
10000株→9166円
5日売り短期手数料合計
500株→779円
5000株→4183円
10000株→6984円
直前手数料合計
500株→579円
5000株→2182円
10000株→2983円
一言コメント
そもそも10000株とか一人で在庫が確保できるのかという問題がありますが、11月の中ではトップクラスで利益が取れる銘柄です。
過去1円から5円程度逆日歩がついていますので制度信用はオススメできません。
(5円なら10000株で50000円!!)
ヤフオクでは額面の9割以上で取引があります。
5 ファーマライズホールディングス(2796)
もらえる優待 自社グループ商品
100株→アロマセットまたはサプリメントまたは歯磨き粉
必要資金
643円×100株=64,300円
フライングクロス手数料合計
100株→663円
5日売り短期手数料合計
100株→352円
直前手数料合計
100株→318円
一言コメント
意外に今月の本命かもしれません。
SBI証券しか一般信用取引できないようですが、アクティブプランにして貸株料のみにすることもできますよね。
ヤフオクでは、1500円前後で取引があります。
6 タマホーム(1419)
もらえる優待 ①自社グループ利用優待券または②クオカード500円
100株→①1%割引または②
1000株→①2%割引または②
10000株→①3%割引または②
必要資金
740円×100株=74,000円
740円×1000株=740,000円
740円×10000株=7,400,000円
フライングクロス手数料合計
100株→671円
1000株→2459円
10000株→9089円
5日売り短期手数料合計
100株→359円
1000株→1466円
10000株→6917円
直前手数料合計
100株→320円
1000株→1071円
10000株→2963円
一言コメント
クオカードをもらうなら100株でアクティブプランですね。
ヤフオクでは、1%割引券が1000円。2%割引券が4500円。3%割引券が6000円で取引があります。
1000株がバランス的にも良いかもしれません。
7 日本毛織(3201)
もらえる優待 クオカード
100株→500円
必要資金
1063円×100株=106,300円
フライングクロス手数料合計
100株→797円
5日売り短期手数料合計
100株→433円
直前手数料合計
100株→376円
一言コメント
小さな利益でよければ、タイミングをみて取っても良いですね。
8 山下医科器械(3022)
もらえる優待 クオカード
100株→500円
1000株→1000円
2000株→1500円
必要資金
1728円×100株=172,800円
1728円×1000株=1,728,000円
1728円×2000株=3,456,000円
フライングクロス手数料合計
100株→854円
1000株→4241円
2000株→5718円
5日売り短期手数料合計
100株→482円
1000株→2674円
2000株→3967円
直前手数料合計
100株→390円
1000株→1751円
2000株→2121円
一言コメント
100株クロスで利益が出せるタイミングがありますね、
11月の株主優待注意事項
1 キューピーは長期保有の株主しか優待がもらえませんので注意が必要です。
2 ウェザーニューズは気象情報に価値を感じられている方はいいかもしれません。
まとめ
11月もSBI証券の一般信用売り取扱が10銘柄だけ、内1銘柄は注意事項にあるとおりですから実質9銘柄のみになります。
10月に引き続き継続してやっていくことが12月末に向けての訓練にもなりますので、1銘柄でも2銘柄でもやっていきたいですね。
↑去年の11月のクロス取引の記事です。参考にどうぞ!
みなさん、いつも私のブログをご覧いただきありがとうございます!
最近、何名かの方々からコメントをいただきますが、非常に励みになります。
また、質問いただくことによって、質問者さまの疑問にもお答えすることもできますし、私もその疑問を詳しくお答えする勉強をすることによってさらに成長することができます。
まだ株式取引をしたことのないような初心者の方の、
「こんなこと聞いても大丈夫なのかな?」
と遠慮される必要はまったくありません。
私のキャパシティの範囲の限り全力で回答させていただきますので、どんどんコメント(質問)をいただければと思います!
トップページの上部にある
「お問い合わせ」から、質問・コメントを送ってください。
お待ちしております(*´∀`*)
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー