最初は良いか悪いか判断できない
この記事を書いている人 - WRITER -
妻や子供の心理的ショックを機にビジネスオーナーを本格的に志しました。
妻や子供のためにたくさんの時間を使いたかったのでサラリーマンをやめたいと思ったからです。
サラリーマンにはたくさんの拘束時間が必要。
その拘束時間を妻や家族のために使いたい。
そんな出来事と考えが私を動かしました。
株主優待クロス取引の情報を中心に、ふるさと納税・楽天経済圏などお金の知識を付けて実践していき、資産を仕組みを作っていくブログです。
複数サイト運営し、収益化できるようになったノウハウについてはメルマガで情報発信しています。
2020年4月からメンバーさんと一緒にサイト運営するようになりました。
私が今伝えたいのは、「夢が叶うまで行動を続けたら、大人からでも叶う」「一人で頑張るより、みんなでやった方が効率良いし、めっちゃ楽しい!」ってこと。
この記事は1年前くらいに書いていたのですが、まだ下書きのままで眠っていました。
せっかくですから、更新させていただきます。
このブログでは色々な資産の仕組みについて紹介して、一つずつ行動していきしょうとお話ししています。
みなさん実践されていますか?
おそらくされていないのではないでしょうか。
例えば
良さそうだけど、このブログの作者は信用できるのかな?
どれが一番良いんだろう?
しっかり解説のあるサイトや本を読んでからにしよう
などともっともらしい理由で行動していないのではないかと推測します。
これは
人間の脳の現状維持の働きのためです。
新しいことに挑戦しないように働きかけてくれています。
私がこの脳の働きを知ってから、とりあえず良さそうなことはやってみることにしました。
やってみて良くなかったものや良くても続かなかったものもあります。
でもそれも失敗ではありません。
やったからこそわかることや得られる知識があります。
私はたとえやってみて何千円か使ったとしても勉強代として受け入れることにしています。
みなさんは何に投資するのが一番良いんだろうと考えたことはありませんか?
株だったり、宝くじだったり、ギャンブルだったり。
私の何百冊と読んだ本から得た知識と実感から結論を出すとそれは「自分に投資すること」です。
自分を高めれば結局かけたお金以上生み出せる人間になれます。
どんどん自分を成長させていきましょう。
「始めるのに一番良いタイミングは常に今」ですから。
子どもの頃、親からたくさん日本語を話しかけられて、それを覚えて使ってみて直されて話せるようになり、文字の書き方を勉強して字が読めるようになった。
こういう基礎的な力のことを「リテラシー」といいます。
リテラシーがあるから日本語を理解できるのです。
リテラシーがあるから良いか悪いか判断できるのです。
難しい話だからわからないというのはそのことに関してリテラシーが低いだけです。
誰だって最初はリテラシーが低いです。
だから良いか悪いか判断できません。
日本語をどうやって覚えましたか?
失敗しながら覚えたはずです。
お金のことも失敗しながら覚えればいいと思いませんか?(許せる範囲の額はあると思いますが)
もちろん私が紹介している資産の仕組みは全く騙したりしていませんし、自信をもってオススメできることばかりです。
何度もいいます。
最初は良いか悪いかよくわからないものなんです。
まずは自分の抵抗が少ない資産の仕組み作りから始めてみればいいと思います。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
この記事を書いている人 - WRITER -
妻や子供の心理的ショックを機にビジネスオーナーを本格的に志しました。
妻や子供のためにたくさんの時間を使いたかったのでサラリーマンをやめたいと思ったからです。
サラリーマンにはたくさんの拘束時間が必要。
その拘束時間を妻や家族のために使いたい。
そんな出来事と考えが私を動かしました。
株主優待クロス取引の情報を中心に、ふるさと納税・楽天経済圏などお金の知識を付けて実践していき、資産を仕組みを作っていくブログです。
複数サイト運営し、収益化できるようになったノウハウについてはメルマガで情報発信しています。
2020年4月からメンバーさんと一緒にサイト運営するようになりました。
私が今伝えたいのは、「夢が叶うまで行動を続けたら、大人からでも叶う」「一人で頑張るより、みんなでやった方が効率良いし、めっちゃ楽しい!」ってこと。
Comment
こんにちは!
いつも楽しく読ませていただいてます。
皆さんのコメント読むのも、同じような疑問持ってる方いるわー、とか、すごいアイディア持ってる方おられたりととても参考になります。
管理人さんの記事で、見始めた頃、1番共感したのが
「安易に貯金するな」でした。
ふるさと納税をしているお友達は、株主優待つなぎ売りの情報を流すと、キャンペーンを利用して現金プレゼントをもらい株主優待もゲットしてほんとうに上手に活用されてるように感じます。
おかんさん、いつもありがとうございます。
私が思うに、世の中には利益が出る方法や稼ぐ方法ってたくさん情報あるんですよね。
でも、
それが正しいかどうか判断できる知識があるかないか。
失敗する覚悟で書いてある通りやってみるかどうか。
だけだと思うんです。
私は、本当に知識ゼロのところから本や色んなサイトを読んで勉強しましたし、まずはやってみようと失敗しながらここまできました。
おかんさんの知人の方もふるさと納税という行動をやったからこそ、株主優待つなぎ売りにも一歩踏み出せたわけですよね。
やはり一つ一つ階段上がるように積み重ねていくのが大事なんだなと思います。
これからもお役に立たせてください。
最近こちらのサイトを参考にさせていただいております。
初めてつなぎ売りをさせていただく予定です。
株ドットコムで6月のすかいらーくをつなぎ売りしたいと思います。
一般信用長期で考えてますが短期のやり方と同じでよろしいでしょうか?
なにぶん初めてなので教えていただけないでしょうか?
短期も未経験でSBIで確認しただけです。
よろしくお願いいたします。
なおきさん、お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
すでに「すかいらーく」の一般信用売りの在庫はカブドットコム証券では「0」になっておりますので、一般信用を利用したつなぎ売りは現在のところできなくなっています。
ご質問の長期と短期は同じでしょうかという点については、つなぎ売りのやり方自体は同じです。
一般信用(長期)の取り扱いがある銘柄は、一般信用(短期)の取り扱いがありませんから間違えることはないと思いますが、取引区分を「一般信用(長期)」にチェックして信用取引していただければけっこうです。
今から、「すかいらーく」を一般信用売りを利用してつなぎ売りしたいということでしたら、
1 カブドットコム証券の一般信用売り(長期)の在庫を毎日チェックし、抽選を毎日申し込む
2 他の証券会社で一般信用売りの在庫を確保するようにする
ことですね。
SBI証券で一般信用売り短期(15日)を利用したフライングクロスが一番現在のところ可能性が高いんじゃないかと推測します。
毎日カブドットコム証券の在庫をチェックしていけば、また在庫が出てくる可能性も否定はできませんが。
また、いつでもご質問ください。
ご連絡いただきありがとうございます。
当面はカブドットコム証券で毎日在庫をチェックしてみます。
6月はすかいらーく、GDO、IBJ、千趣会を取得したいと思います。
まずIBJを確保しました。
またメッセージ入れさせていただきます。