日興証券の口座解説の流れ・方法を徹底解説!!実際の申し込み状況

こんにちは、とらです。
今回はネットからの日興証券の口座開設方法について、画像を使って解説していきます。
とても詳しく解説するので 口座解説をしたことがない人にとって、参考になると思います。
ちなみに、申込書類を取り寄せて口座開設をすることもできますが、2倍以上の時間がかかるので、おすすめしません。
また、口座開設自体は無料で、口座維持にも手数料はかからないので安心してください。
この記事を読めば
口座開設の流れが分かる
手続きで迷って、申し込みのミスをしなくなる
このようなメリットがあります。
日興証券の詳しい特徴についてはこちらの記事をご覧ください。
この記事の目次
- 1 1「日興証券 口座開設」と検索して、「今すぐ口座開設」のクリックします。
- 2 2 下にスクロールをして、”同意して口座開設”をクリックします
- 3 3 個人情報を入力して、「次へ」をクリックします
- 4 4 国籍・職業を入力しインサイダー情報を知りえるか選んで「次へ」をクリックします
- 5 5 本人確認書類をアップロードします
- 6 6 金融機関を選んで「次へ」をクリックします
- 7 7 NISAなどを選んで「次へ」をクリックします
- 8 8 規約の内容を確認して「同意する」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします
- 9 9 入力内容を確認して、必須確認項目にチェックを入れて「入力完了」をクリックします
- 10 届いたメールアドレスに従ってマイページにログインします。
- 11 まとめ
1「日興証券 口座開設」と検索して、「今すぐ口座開設」のクリックします。
2 下にスクロールをして、”同意して口座開設”をクリックします
1お客様情報の入力
2本人確認書類の提出
やることはこれだけで、5分程度終わります。
3 個人情報を入力して、「次へ」をクリックします
メールアドレスは普段使っているのを入力するといいですね。
複数の口座を開設するなら、口座専用のメールアドレスを作ると、管理が楽になります。
4 国籍・職業を入力しインサイダー情報を知りえるか選んで「次へ」をクリックします
インサイダー取引とは、会社内部の情報を知る人間が、重要事実についての情報公表前に株式の売買等を行うことを指します。
つまり役社員、主要株主等の場合は、何かしらの制限をされる可能性があります
5 本人確認書類をアップロードします
手元になくても「後からアップロード」することもできます。
マイナンバーカードまたは通知カードが手元にない場合は、郵送のみとなるので、手続きに時間がかかってしまいます。
6 金融機関を選んで「次へ」をクリックします
7 NISAなどを選んで「次へ」をクリックします
それぞれの項目の詳しい解説はこちらを参考にしてください。(飛ばして大丈夫です)
わたしがおすすめする項目の選び方は、このようになります。
①NISA口座→不要
②証券口座で受け取る(株式数比例配分方式)
③特定口座→特定口座の開設(源泉徴収あり)
ここからは、このような選択をする理由の説明なので、読み飛ばしても大丈夫です。
①のNISA口座は、複数の口座で開設することができません。なので、お得な証券会社を選びたいところです。
個人的には楽天証券が、ポイント還元やポイント投資ができて非常にお得だと実感しています。なので、NISA口座は、日興証券ではなく楽天で申し込むのがおすすめです。
②については、証券口座で受け取る(株式数比例配分方式)がおすすめです。なぜなら、全ての銘柄の配当金を、証券会社の口座で受取れるので、とても楽でからです。もし、配当金領収書方式を選択すると、郵送されてきた書類を、自分で郵便局に持っていく必要が出てきます。
③の特定口座の開設(源泉徴収あり)を選択すると、証券会社が税金の手続きをすべてしてくれます。一方で、これ以外の選択肢を選ぶと、自分ですることが増えてめんどくさくなります。
とはいえ、後ほど変更することもできるので、”初めての方におすすめのセット”でも、問題ありません。
8 規約の内容を確認して「同意する」にチェックを入れて、「次へ」をクリックします
ざっくり見るだけで大丈夫です。(わたしは、ほぼ読んでいません)
9 入力内容を確認して、必須確認項目にチェックを入れて「入力完了」をクリックします
※ここまでの画像は、全て日興証券 申し込みページより引用させていただきました。
届いたメールアドレスに従ってマイページにログインします。
すべての入力が完了すると、日興証券からメールが届きます。
後は、マイページにログインをすれば登録が完了です。
本人確認書類を提出していない場合は、このページから提出方法を確認することができます。
まとめ
以上で終了です。
意外と簡単だったのではないでしょうか?
本人確認書類をWebから提出した場合は、最短4日で取引が可能になります。郵送の場合は、日興証券に書類が届くまでの時間がかかってしまいます。
口座開設て難しいイメージがありますが、思った以上に簡単に終わります。
なのでサクッと終わらして、楽しい優待ライフを満喫しましょう!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は
無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー