クロスが難しいニイタカ4465株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)情報

ニイタカってクロスするのが色々難しいですよね〜
利益がそもそも出しづらいので、タイミングやどの証券会社かかなり迷うと思います。
ただ、ニイタカの発行株式数は6百万弱とかなり少ないため
一般在庫を確保するのは難しそう…
だけど、
レアものだからこそ取りたい!と思う優待クロス取引マニアの方もいるかもしれませんね。
ニイタカは大阪に本社を構える、業務用洗剤や固形燃料を作っている会社です。
環境にやさしく、低コストの製品を開発してるニイタカは、
フートサービスを裏で支え、私たちに安心を提供してくれるんですって。
そんなニイタカの株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)に必要な情報を詳しく調べてみました^^
この記事を読んだらニイタカの優待クロスについて、あれこれ調べる必要がなくなると思いますよ^^
日々変わる株価や在庫の推移については、他の記事を読んでね
とら
この記事の目次
基本情報
権利確定日 | 5月末・11月末 | 優待価値 | 500円 |
優待回数 | 2回 | 優待利回り | 0.34% |
優待種類 | ジェフグルメカード、ン本旅行ギフト旅行券、他 | 1株あたりの配当 | 26円 |
株価 | 2916円 | 配当利回り | 0.89% |
単元数 | 100株 | ヤフオク相場目安 | 90% |
制度信用 | なし | 一般信用売り | あり |
市場 | 東証一部 | 銘柄コード | 4465 |
優待内容に関する詳しい内容
優待内容
保有時期と保有株式数によって優待内容が変わります
とら
保有株式数 | 5月末 |
100株 | 500円(ジェフグルメカード) |
1000株 | 5000円(日本旅行ギフト旅行券) |
100株・1000株共通 | 日本赤十字社への寄付(優待券額面相当分) |
保有株式数 | 11月末 |
100株 | 500円(ジェフグルメカード) |
1000株 | 5000円(ジェフグルメカード)又は自社製品 |
100株・1000株共通 | 日本赤十字社への寄付(優待券額面相当分) |
ジェフグルメカードの利用方法
1 会計時にジェフグルメカードを出すだけです。
2 残額が不足している場合は現金を追加して利用できます。
3 500円単位で利用でき、お釣りもでます。
日本旅行ギフト旅行券の利用方法
1 日本旅行の予約センターに電話予約する際、ギフト旅行券の番号を伝えて決済する
2 1000円未満の端数は現金で返金される。
自社製品
カタログより、洗剤や釜飯などのニイタカ自社製品が選べます。(5000円相当)
釜飯が人気みたいだワン…
いぬ
日本赤十字社への寄付
日本赤十字社への寄付は、一旦各優待券を受領後に自費で優待券をニイタカへ返送が必要です。
ニイタカ全体でまとめて寄付するので、各株主への証明などはでません。
※ニイタカ 総務部にて確認(2020年5月現在)
社会貢献できるのも面白いね!
とら
長期保有制度はあるの?
あり
長期保有の条件は?
ニイタカの株を100株以上かつ保有期間3年以上所有している株主を対象に、年1回工場見学会を開催しています。(1回20名程度。応募者多数の場合は抽選)
なかなか斬新な優待だな!
うま
優待の有効期限は?
・ジェフグルメカード(飲食券)には有効期限はありません。
・日本旅行ギフト旅行券には有効期限はありません。
・自社製品は希望する商品を返信用はがきでニイタカ所定の期限までに郵送する必要がある。
※返信しない場合は先方が選んだものが送付されてきます。
これなら使い忘れもなさそうね〜
つま
優待の発送時期は?
概ね3ヵ月程度
利用できるお店は?
・ジェフグルメカードは全国35,000店舗の飲食店で利用可能。
ジェフグルメカード加盟店(公式)
・日本旅行ギフト旅行券は日本旅行のお店で利用可能。
日本旅行のギフト旅行券(公式)
ジェフグルメカードは、お釣りが出るのがほんと良いですよね
とら
利用するときに気をつけたいことは?
ジェフグルメカード
特になし。
日本旅行ギフト旅行券
・日本旅行で提供している旅行代金でのみ利用できる
※インターネット専用商品では利用不可
・JRなどの鉄道回数券への支払いには使えない
・現金との引き換えはできない
詳細は日本旅行の公式HPを確認してほしいワン…
いぬ
一般信用売りに関する情報
一般信用売り
できる
記事作成現在、取扱っている証券会社は?
日興証券、楽天証券、SBI証券、マネックス証券
記事作成現在、在庫がある証券会社は?
なし
一般信用売りクロスコスト目安
日興 | カブコム長期 | カブコム短期 | 松井 |
165円(145円) | × | × | × |
GMO | GMOキャッシュバック | マネックス無期限 | マネックス短期 |
× | × | × | 845円(405円) |
SBIスタンダード無期限 | SBIスタンダード短期 | SBIアクティブ無期限 | SBIアクティブ短期 |
× | 823円(405円) | × | 405円(405円) |
楽天いちにち定額無期限 | 楽天超割無期限 | 楽天いちにち信用無期限 | 楽天大口いちにち信用無期限 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額短期 | 楽天超割短期 | 楽天いちにち信用短期 | 楽天大口いちにち信用短期 |
1348円(405円) | 823円(405円) | 625円(405円) | 427円(405円) |
100株クロスとして計算しています。
( )内は貸株料のみの数字です。
現物手数料は、「通常の現物買い」と「信用買い→現引き」した金額の安い方で計算しています。
「GMO」キャッシュバックとは株主優待キャッシュバック枠があって実質貸株料だけを支払ったとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は記事作成時の13日間で計算しています。
いつクロスすれば良いの?
結構クロスの仕方を考えないと利益が出すのが難しい
とら
株価もそれほど安くないので、早すぎてもダメだし、直前なら取れないと難しいです。
過去のauカブコムの抽選倍率から学ぶクロスタイミング
抽選倍率が1倍を超えて、その日以降1倍を切らなかった日 | |
20年5月期 | 2月10日 |
19年5月期 | 取り扱いなし |
18年5月期 | 5月1日 |
20年11月期 | 11月7日 |
19年11月期 | 10月4日 |
18年11月期 | 10月23日 |
カブコムでの実績をみると、在庫にはかならばらつきがあり、2019年はほとんど在庫がない様子でしたが、2020年はある程度(といっても2000株前後)の取り扱いとなっています。
いずれにしても、在庫数はかなり少ないため、他の証券会社でも在庫が入った瞬間に消えてしまいそうですね…
株主優待クロス投資家さんの動向から学ぶクロスタイミング
クロス取引@日興。ニイタカとクスリのアオキを100株ずつゲット。ちょっとずつ慣れてきました。 pic.twitter.com/GTFEoTJyeD
— リーマン投資家TK (@ToshikaTk) May 15, 2020
クロス勢はもうニイタカとかニッケとかとってるの?
早ない?— 気分がだいじ (@alb2244) April 19, 2020
参考にさせていただいた方ありがとうございます^^
どの証券会社でクロスすれば良いの?
日興証券で取れればいいんですが
とら
長期(無期限)か短期どちらでクロスした方が良いの?
5月に入っても確保できそうな感じですが、そもそもの在庫が少ないため、ギリギリだとかなりの争奪戦になりそうです。
短期だと貸株料がかなり利益を圧迫しそう。日興じゃないと私はクロスしない感じです。
制度信用売りコスト目安
ニイタカは制度信用取引はできません。
過去の逆日歩は?
制度信用銘柄じゃないから、逆日歩は発生しないんだよ!
うま
逆日歩テクニック集
優待を使用した体験談
人気の釜飯が欲しい!と思ったら、なくなっちゃうのか?
とら
【株主優待】ニイタカ (4465) 株主優待案内が到着 (2018/12/31)https://t.co/cY5PReVLgv
年末に到着していました。安定の釜飯セットを選択します。 pic.twitter.com/Exf8qgxgpo— ナカニシ (@kabustart2012) January 4, 2019
今日は子供が校外学習のキャンプに行ってしまっているので、ニイタカの優待でもらった釜飯とおつまみで済まそうと思っているのですが、ニイタカの優待釜飯なくなっちゃうんですよね。悲しみ。 pic.twitter.com/5JBXLZFIad
— ゑぬち (@t200214666) June 2, 2019
こちらも参考にさせていただいた方ありがとうございました^^
まとめ
1 クロスするタイミングは優待額と手数料を考えると権利確定日ギリギリの争奪戦が必須となりそう
2 制度信用売りは使えないので一般信用売りでやるしかない
3 ジェフグルメカードは使い勝手がいい!
やっぱりしっかり研究すると面白いね
とら
カブコムでこういう傾向があるってわかっただけでも戦略が違うわね
つま
この情報を利用して、どうやってクロスするのかはアナタ次第
あなたの少しでも助けになったら嬉しいです^^
※情報の正確性には十分気をつけているつもりですが、もし、違っていたり変更点があったりすると、ご迷惑をおかけするので、最終的には自分でも確認するようにしてください。この記事の記載されている情報や、リンク先に記載されている情報をあなたが利用すること関するいかなる責任も負うことができません。
投資は自己責任で!
とら
記事作成後、変更点があったらぜひ教えてください^^
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー