モロゾフ(2217)優待クロス(つなぎ売り・タダ取り)情報 ~甘いもの好きは必見

兵庫県は洋菓子ショップが全国の中でも多いといわれています。
地元のグルメを紹介する某グルメバラエティ番組では、兵庫県民は洋菓子店のロゴを見ただけで、そのお店の名前が言い当てられるとか・・・。
モロゾフも神戸市に本店を置く洋菓子ショップの一つで、兵庫県民なら家庭にモロゾフのプリンの容器が必ずあるといわれています。
そんな7月末権利確定日のモロゾフのをいつ・どうやるか悩んでいませんか?
モロゾフは、洋菓子の製造と販売、さらには喫茶店やレストランを手掛けている企業です。
チョコレートショップからスタートしましたが、モロゾフといえばプリンといえるほど、プリンの種類が豊富に取り揃えられています。
そんなモロゾフの株主優待はもちろんは「割引券」と「自社商品詰め合わせ」!
今回はモロゾフの株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)に必要な情報を徹底研究しました!
この記事を読んだら優待クロスについてあれこれ調べる必要がなくなると思いますよ^^
日々変わる株価や在庫の推移については、他の記事を読んでね
やまだ
この記事の目次
基本情報
権利確定日 | 7月 | 優待価値 | 2000円 |
優待回数 | 1回 | 優待利回り | 0.35% |
優待種類 | 買物券・食料品 | 1株あたりの配当 | 0円 |
株価 | 5710円 | 配当利回り | ― |
単元数 | 100株 | ヤフオク相場目安 | できる |
メルカリ出品 | できる | ラクマ出品 | できる |
制度信用 | できる | 一般信用売り | あり |
市場 | 東証1部 | 銘柄コード | 2217 |
※利回りは1年トータルの数字です。
最新の株価などを確認
優待内容に関する詳しい内容
優待内容
保有株式数 | 保有年数(半年以上3年未満) | 保有年数(3年以上) |
100株~499株 |
①優待券5冊(20枚綴り) ②2,000円相当の自社商品
|
①優待券5冊(20枚綴り) ②2,000円相当の自社商品A ③2,000円相当の自社商品B
|
500株~ |
①優待券10冊(20枚綴り) ②3,000円相当の自社商品
|
①優待券10冊(20枚綴り) ②3,000円相当の自社商品A ③3,000円相当の自社商品B
|
長期保有制度はあるの?
あります
長期保有の条件は?
100株以上、半年以上
半年以上保有の株主様は株主名簿(7月31日と1月31日の年2回発行)に、同一の株主番号で2回以上連続で記録された株主様といたします。3年以上保有の株主様は、7回以上記録された株主様といたします。
優待の有効期限は?
優待券
翌々年5月31日まで
オンライン割引
11月1日から翌年10月31日まで
優待券が2年弱使えるのはありがたいわね
うまこ
優待の発送時期は?
優待券・自社詰め合わせ商品
11月下旬発送
利用できるお店は?
- 全国にあるモロゾフショップとカフェモロゾフ
- 通信販売
- モロゾフオンラインショップ
利用するときに気をつけたいことは?
- 優待券やオンライン割引の有効期限、自社製品の賞味期限に気を付けましょう
通信販売注文方法
- 商品名と価格
- 数量
- のしが必要なときはその文言
- お客様の住所・氏名(フリガナ)・電話番号
- 他所へお届けの場合はお届先の住所・氏名(フリガナ)・電話番号
- 割引に必要な優待券の件片
- 電話受付 10:00~17:00(土日・祝日は除く)
- FAX受付 24時間受付
- 発送まで1週間前後かかる
- 商品により取り扱いの開始時期が異なる
- 生菓子やガラス容器等を使った商品は取り扱っていない
自分の近所にモロゾフのお店がないときは、通信販売かオンラインショップを利用しましょう
やまだ
一般信用売りに関する情報
一般信用売り
できる
記事作成現在、取扱っている証券会社は?
日興証券、 マネックス証券、SBI証券
記事作成現在、在庫がある証券会社は?
日興証券、SBI証券
一般信用売りクロスコスト目安
日興 | カブコム長期 | カブコム短期 | 松井 |
784円(745円) | × | × | × |
GMO | GMOキャッシュバック | マネックス無期限 | マネックス短期 |
× | × | 1366円(585円) | × |
SBIスタンダード無期限 | SBIスタンダード短期 | SBIアクティブ無期限 | SBIアクティブ短期 |
× | 2888円(2074円) | × | 3436円(2074円) |
楽天いちにち定額無期限 | 楽天超割無期限 | 楽天超割いちにち信用無期限 | 楽天大口いちにち信用無期限 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額短期 | 楽天超割短期 | 楽天超割いちにち信用短期 | 楽天大口いちにち信用短期 |
× | × | × | × |
100株クロスとして計算しています。
( )内は貸株料のみの金額です。
現物手数料は「通常の現物買い」と「信用買い→現引き」した金額の安い方で計算してます。
「GMOキャッシュバック」とは株主優待のキャッシュバック枠があって実質貸株料だけ支払ったとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は記事作成時の34日間で計算しています。
いつクロスすれば良いの?
直前でも十分間に合うと思う
やまだ
優待利回りがあまりよくないから人気がないのかもね
うまこ
過去のauカブコムの抽選倍率から学ぶクロスタイミング
この日までなら抽選なしに一般信用売りを確保できた日 | |
19年7月期 | 該当なし |
18年7月期 | 該当なし |
17年7月期 | 該当なし |
auカブコムって今や手数料が品受・品渡手数料がかかるからすっかりコストが高くなっちゃったわね
うまこ
auカブコムの抽選で取れなくても、在庫は十分確保できそうなの
株主優待クロス投資家さんの動向から学ぶクロスタイミング
ネオモバでモロゾフ端株購入しようと思います。
目指せ3年長期優待😆
1月空クロスいるのかなぁ🤔— 鮭釣りバカ蔵 (@saketuri154) July 26, 2019
参考にさせていただいた方ありがとうございます^^
どの証券会社でクロスすれば良いの?
コストが安い日興証券だね
やまだ
長期(無期限)か短期どちらでクロスした方が良いの?
金利が安い長期がいいね
やまだ
制度信用売りコスト目安
日興 | カブコム | SBIスタンダード | SBIアクティブ |
111円 | 1320円 | 886円 | 1434円 |
GMO | GMOキャッシュバック | 松井 | マネックス |
640円 | 69円 | 2272円 | 853円 |
楽天いちいち定額 | 楽天超割 | 楽天超割いちにち信用 | 楽天大口いちにち信用 |
2269円 | 883円 | 498円 | 113円 |
100株クロスとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は4日間で計算しています。
※逆日歩は発生するかわかりませんのでコストに含んでいません。
ざっくりとした目安として使って欲しいです
やまだ
過去の逆日歩は?
逆日歩について「めちゃくちゃわかりやすい」記事はこちら!
1株あたり | 最大逆日歩 | 日数 | 最大リスク | 前終値→翌始値 | |
19年7月 | 7.75 円 | 40.00円 | 1日 | 40.00円 | -6,000円 |
18年7月 | 3.95円 | 51.20円 | 1日 | 51.20円 | +5,000円 |
17年7月 | 0.15円 | 10.40円 | 1日 | 10.40円 | +600円 |
この表の見方ががわからないわ
うまこ
この表の見方
①19年7月の逆日歩は7.75円だった
②1株につき最大40円の逆日歩がつく可能性があった
③最大逆日歩40円×1日間=40円分の逆日歩が発
④100株クロスするんだったら40円×100株=4,000円の逆日歩が発生する可能性があった
制度でクロス突入するんなら4,000円の逆日歩を払うリスクがあったってことだね
やまだ
19年7月に100株制度信用クロス(売り)した場合
①7.75円×100株=775円の逆日歩を支払った
②もらった優待は2,000円相当の自社商品
③クロスコストを支払った
100株クロスしたら、クロスコスト+775円の逆日歩を支
うまこ
とこの表を見てください^^
19年7月に100株逆日歩取り(制度信用買い)した場合
①7.75円×100株=775円の逆日歩を受け取った
②権利付最終日の終値で制度信用買いして、権利落日の始値で売っ
③配当金はないので配当落調整金は受け取れなかった
④信用買い手数料と反対売買の手数料を支払った
受け取る→①775円+③0円
支払う→②6,000円+④信用手数料2回分
値下げ幅が大きい年だったからマイナスだ
やまだ
ともこの表を見てください^^
逆日歩テクニック集
優待を使用した体験談
#モロゾフ(2217)の #株主優待 券を利用して、洋菓子を購入しました😃
店舗の洋菓子が20%オフになるので、とてもお得です。
帰省のお土産等でまとめて、たくさんの洋菓子を買う必要がある場合に、特に助かります。 pic.twitter.com/7FTZ4pipRM
— りはまか@優待株投資×億り人 (@Rihamaka) January 19, 2020
モロゾフの株主優待が美味しすぎてデブが止まらん… pic.twitter.com/Wnco9uwbtN
— 有り金溶かしたののこ様 (@n_o_n_o_k_o) November 30, 2019
こちらも参考にさせていただいた方ありがとうございました^^
まとめ
1手数料の安い証券会社を選びましょう
2競争率は低いので直前でもクロスできそうです
3逆日歩のリスクを考えると一般信用で取引することをおすすめします
4優待を受け取るには半年以上100株以上保有しておく必要があります
甘いものに目がない人にはいいかもね
やまだ
この情報を利用して、
どうやってクロスするのかはアナタ次第
あなたの少しでも助けになったら嬉しいです^^
※情報の正確性には十分気をつけているつもりですが、もし、違っていたり変更点があったりすると、ご迷惑をおかけするので、最終的には自分でも確認するようにしてください。この記事の記載されている情報や、リンク先に記載されている情報をあなたが利用すること関するいかなる責任も負うことができません。
投資は自己責任で!
やまだ
記事作成後、変更点があったらぜひ教えてください^^
メンバー募集について
「とら」や「やまだ」と、一緒にもりあげていただけるメンバーさんを引き続き大募集中です!!
スキルがバリバリ身に付きますよ。ご連絡お待ちしています!
やまだ
こちらも7月の優待↓
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー