5月18日の株主優待クロス取引の状況〜豆知識あり
今日は、まとめにちょっとした豆知識が書いてあるので、最後まで読んで見てくださいね。
5月の株主優待クロス取引まとめ記事をまだご覧になっていない方はぜひ見てください。
貸株日数の一覧です。
カブドットコム証券一般信用売り
5月末
(1377)サカタのタネ→48200
(2791)大黒天物産→0
(2792)ハニーズホールディングス→0
(3148)クリエイトSDホールディングス→32400
(3160)大光→0
(3201)ニッケ→143800
(3349)コスモス薬品→18700
(4465)ニイタカ→0
(6044)三機サービス→0
(7921)宝印刷→0
(9765)オオバ→0
SBI証券の一般信用売り
5月末
(1377)サカタのタネ→▲
(1419)タマホーム→×
(2791)大黒天物産→◎
(2792)ハニーズホールディングス→◎
(3139)ラクト・ジャパン→×
(3148)クリエイトSDホールディングス→×
(3160)大光→×
(3201)ニッケ→◎
(3230)スター・マイカ→▲
(3349)コスモス薬品→▲
(4825)ウェザーニューズ→×
(7487)小津産業→×
(7921)宝印刷→×
(9765)オオバ→×
楽天証券一般信用売り
5月末
(1377)サカタのタネ→46400
(1419)タマホーム→4900
(2462)ライク→0
(2698)キャンドゥ→0
(2791)大黒天物産→16600
(2792)ハニーズホールディングス→13100
(3148)クリエイトSDホールディングス→124600
(3160)大光→0
(3201)ニッケ→142600
(3230)スター・マイカ→5100
(3349)コスモス薬品→12400
(4465)ニイタカ→0
(4825)ウェザーニューズ→5700
(6044)三機サービス→0
(7487)小津産業→0
(7921)宝印刷→0
(9765)オオバ→0
まとめ
カブドットコム証券で日によって書いてある銘柄もあれば、書いていない銘柄もあることにお気付きですか?
今日の場合でしたら昨日は記載がなかったのに、
(6044)三機サービス→0
と記載されています。
これは、カブドットコム証券から在庫の供給があったことを意味しています。
さらに0になっているということは、供給があったけど需要が多く抽選になり、在庫がなくなっていることを意味しているのです。
ニイタカは、昨日3000株供給があったのですが、抽選倍率は30倍程度だったそうです。
90000株程度の申し込みがあったということですね。
ということは、毎日在庫0だけど記載されている銘柄というのは、毎日カブドットコム証券から在庫の供給がある銘柄ということです。
この知識を今後の戦略に役立てていただければなと思います。
カブドットコム証券のすかいらーくは、相変わらず0です。
抽選倍率は3.9倍程度だったようです。
各記事コメント欄にリアルタイムの情報を書いてくださる読者様もいらっしゃいます。
共有してくださる情報も活用していただければと思います。
皆様もよろしければ、コメント欄に情報提供お願いします。
皆様のお力添えがあれば、私もブログも改善と成長をしていけます。
↑先月、東和フードサービスでチャレンジした取引を去年の5月は「小津産業」でチャレンジしました。
引き続き、ブログ改善・要望等ありましたらコメントお願いします。
可能な限りお応えしていきたいと思っています。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
初めまして!いつも読ませて頂いています。
昨夜株コム抽選で200株当選しました(°▽°)
1週間ほど前に100株信用で偶然売りに出されてたものを拾った為、現在300保有出来ました!
資産の関係で…500まで今後取っていくか考えようと思います!
株10年選手さん、初めまして!コメントありがとうございます。
すかいらーくについてでしょうか?
どの銘柄にしても希望の銘柄が確保できてよかったですね!
しっかり準備して、ちゃんと行動すれば結果がついてきますよね。
希望の株数まで取れるといいですね!
5/17夜のカブコム抽選ですかいらーく確保900(現物も100保有)できました。
現物は楽天から移管です。
一般信用の事務管理手数料1カ月毎に100株単位で108円かかりますが、
これでひと安心です。
争奪戦の時間は他の時間に充てます。
おかんさん、良かったですね!
私より一ヶ月くらい後のクロスになりますね。
これを安心料・手間賃と考えるかギリギリまで引きつけて安い手数料を目指すか株主優待クロス取引の永遠の課題かもしれませんね。
早くクロスして手数料を多く払うくらいならいいかもしれませんが、資金が拘束されるのが私は一番嫌ですね。
あとはおかんさんの言うとおり、時間という資源も見逃せないですよね