3月優待の松屋フーズとサンリオは早すぎる〜お問い合わせから
カブコム での松屋フーズとサンリオのクロスは今やると早いでしょうか?
去年はSBIで取れなかったので、
資金は拘束されますが
いっても良い気がします
とお問い合わせをいただきましたので、同じことを考えている方もいらっしゃるんじゃないかと思いまして、ブログ記事で回答とさせていただきました。
松屋フーズ(9887)
株価 3635円(2019年1月23日現在)
優待内容 100株→お食事券10枚
ヤフオク相場 6700円程度
おおよそのコスト
本日24日にクロスしたとして、貸株日数は63日間。
↑自分で作ったこの表。毎日のように使ってます。便利じゃないですか?
カブコムの現引きクロスで
1360円
です。
カブコムの在庫状況
最近は42,200株の供給で抽選倍率は0.03倍とほぼ、誰もクロスに着手していない状況です。
過去の在庫のなくなり状況について確認をしてみると
2018年3月は、2月23日に抽選倍率が1倍を超えています。
2017年3月も、2月23日に抽選倍率が1倍(7倍くらい)を超えています。
「タイミングは早いですか?」
という質問に対して単純に回答すると、
「早いです」
という回答になります。
サンリオ(8136)
株価 2243円(2019年1月23日現在)
優待内容 100株→優待券3枚+1000円券など株数に応じて
ヤフオク相場 3300円程度
おおよそのコスト
本日24日にクロスしたとして、貸株日数は63日間。
カブコムの現引きクロスで
988円
です。
カブコムの在庫状況
最近は35,000株の供給で抽選倍率は0.01倍とこちらもほぼ、誰もクロスに着手していない状況です。
過去の在庫のなくなり状況について確認をしてみると
2018年9月は、権利付き最終日でも取れました。
2018年3月は一般信用売り長期の取り扱いがなく、一般信用ではクロスできないような状況でした。
「タイミングは早いですか?」
という質問に対して単純に回答すると、
「まだ早いです」
という回答になります。
私の最近のクロス感覚
いずれの銘柄も
単純に回答
と記載しましたが、いずれも銘柄も利益としては十分であり(特に松屋フーズは)、すでにクロスしてもいいかなと私の感覚では思います。
早めにクロスすることには、
コストが多くかかったり、資金が拘束されたり、株主優待が直前でなくなったりするかもしれない
などデメリットも多くありますが、
早めに確保できて安心、こまめに在庫をチェックしなくてもいい、直前で忙しい時期のヒューマンエラーを防げる
などのメリットもあります。
私の現在のクロス感覚で重要視しているのは、上記したメリット面です。
最初はいかに利益の出るタイミングでクロスできるか
ばかりに神経をすり減らしてきましたが、数年クロス取引を続けていると、自分が納得して継続できる形で取り組むのが一番かなと思っています。
ですからメリット面をよく見ていただけると、
メンタル面
のメリットが何ですよね。
私は自分のメンタルを整えることを人生の中で非常に重要視しているため、自分の心を整えるという点では、今回の質問に対しては、
「ご自分にもうクロスしたいという気持ちがあれば、クロスしてしまって自分を安心させて、自分のメンタルを整えてください」
という回答をさせていただきたいなと思います。
私は、時折ブログ記事で書かせていただいていますが、
ただのお金のブログを運営している
つもりはありません。
私のブログを通して、みなさんをいい状態にしたいと思っています。
自分で言うのも何ですが、その理念・信念が他のブログと全く異なるところかなと自負しています。
今回のオフ会の告知により、私の感情というか考え方をもっと発信していってもいいかなと強く思うようになりました。
時間がなくなってきましたので、今回はこのくらいで終わりたいと思います。
ご質問していただいた方、この記事をもって私の回答とさせていただきます。
感想をお聞かせ願えると私の励みになります!
皆さんもちょっとしたご質問をどんどんしていただければなぁと思います。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
質問した者です
ご回答ありがとうございます
早かったですか〜(汗
昨年末、全持ち株投げ売りして余力があるので
忘れないうちに松屋はいっておこうと思います
ありがとうございます
昨年末に続き今年も下がりそうな感じなので、クロス以外手が出しづらいです
まぁ、暴落で買いに行ける人が強いんでしょうけど・・・
早いといっても過去の状況から分析しているだけなので、松屋は取っておこうというのは実践的で私は非常に良いと思います。
2月23日というのも、
2月の権利落ち辺りですか
また、1ヶ月以上だと管理費が余分にかかるのでそれもあるのかとふと思ってみたり
3月決算の大和証券はいつ頃クロス取引したらいいでしょうか?
しまじいさん、ご質問ありがとうございます。
大和証券グループ本社は、カブドットコム証券ではここ数年権利付最終日でも取れる銘柄です。
SBI証券では、権利付最終日では在庫がない印象です。
クロスする証券会社にこだわらなければ、限りなく権利付最終日まで待っても良いと思います。