第3弾!3月株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)まとめ20銘柄~カブドットコム証券
今回は、色々な業種で後半は油関係の会社がまとまっています。
前回のまとめ記事に比べ、魅力的な銘柄が多いです。
3月は一年間の中でも最も株主優待が充実している月です。
資金がいくらあっても足りません。
どういう作戦をとるのか本当に悩ましいですね。
人気の銘柄を長期間クロスするのか、直前に余っている銘柄だけでクロスしていくのか…
IPO投資をやっている人は、そちらもありますからね。
ベストというのはありません。
自分が納得するようにやっていきましょう!
3月末権利確定日
権利付き最終日→27日
権利落ち日→28日
逆日歩日数→3日
貸株日数→4日
手数料は、カブドットコム証券の一般信用売り(長期・金利1.5%)を利用する想定で
1 楽天証券の「1日信用」で現物株を確保して、カブドットコム証券に移管してくるパターン(最も安くクロスできると思います)
2 移管する期間がなくてカブドットコム証券で現物株を「信用買い→現引き」確保するパターン
3 移管する期間がなくてカブドットコム証券で現物株を「現物買い」確保するパターン
の3パターンで記載していこうと思います。
長期間クロスするイメージですので、1日あたりの貸株料を記載し、貸株日数をかけて手数料の合計を出してもらうようにしてもらおうと思います。
この記事の目次
3月末権利確定日
1 伊東ハム米久ホールディングス(2296)
株価909円
もらえる優待 自社製品
1000株→5000円相当
必要資金
909×1000=909,000円
1日あたりの貸株料
1000株→37円
楽天から移管手数料合計
1000株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→1297円
カブドットコム現物買い手数料合計
1000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1951円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
1000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1865円
一言コメント
2月18日在庫(356,500)
利回り的にはいいですよね。ギフトっぽいハムでした。
2 新日鉄住金ソリューションズ(2327)
株価2831円
もらえる優待 クオカード
100株→1000円分
※長期保有制度あり
必要資金
2831×100=283,100円
1日あたりの貸株料
100株→12円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→412円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→585円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです。
一言コメント
2月18日在庫(119,800)
タイミングによってはとりたいですね。
3 エイジア(2352)
株価1411円
もらえる優待 クオカード
100株→1000円分
必要資金
1411×100=141,100円
1日あたりの貸株料
100株→15円
一言コメント
2月18日在庫(1,000)
一般信用売り短期(14日)銘柄です。
概ね300~400円くらいの手数料でしょうか。欲しいですね。
4 コア(2359)
株価1296円
もらえる優待 博物館入場パス
長期保有のみ
一言コメント
2月18日在庫(2,600)
パスします。
5 サイネックス(2376)
株価815円
もらえる優待 クオカード
100株→1000円分
2000株→2000円分
10000株→3000円分
必要資金
815×100=81,500円
一言コメント
2月18日在庫(1,300)
一般信用売り短期(14日)銘柄です。
200円くらいの手数料だと思います。
6 ルネサンス(2378)
株価1727円
もらえる優待 優待券
100株→2枚
以下100株ごとに2枚
500株→10枚
必要資金
1727×100=172,700円
1727×500=863,500円
1日あたりの貸株料
100株→7円
500株→35円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→280円
500株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→1256円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→416円
500株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1899円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
500株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1854円
一言コメント
2月18日在庫(0)
ヤフオクだと1枚1200円くらいの落札相場です。
すでに0ですが、抽選をコツコツ申し込む価値がある銘柄です。
7 ツクイ(2398)
株価823円
もらえる優待 施設料金割引
一言コメント
2月18日在庫(109,000)
省略します。
8 キャリアデザイン(2410)
株価2100円
もらえる優待 米
1000株→5kg
一言コメント
2月18日在庫(1,400)
1000株からがつらいですね。
9 ベネフィットワン(2412)
株価2617円
もらえる優待 福利厚生サービス
一言コメント
2月18日在庫(52,000)
こちらも省略します。
10 ディー・エヌ・エー(2432)
株価1897円
もらえる優待 ①野球観戦チケット②内野席割引証③グッズ10%オフクーポン④人気試合招待(抽選)応募券
100株→①1枚+②+③+④
300株→①2枚+②+③+④
※長期保有制度あり
必要資金
1897×100=189,700円
1日あたりの貸株料
100株→8円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→289円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→419円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月18日在庫(349,600)
時期的になのかヤフオクでは取引が見られませんでした。
11 ジャパンベストレスキューシステム(2453)
株価803円
もらえる優待 ギッザニア優待券(20%割引)
全株主→1枚
一言コメント
2月18日在庫(7,400)
↑この記事と同じことを思い出します。
カブドットコム証券のプチ株で1株とれば108円の手数料、SBI証券のS株なら54円の手数料で1株買えます。
クロスするより安いです。
今、SBIで1株注文入れました。
ヤフオクでは、1枚500円前後の取引です。
12 ビジネス・ブレークスルー(2464)
株価465円
もらえる優待 ①優待プログラム割引②オンライン英会話無料レッスン③ATAMIせかいえ割引
100株→①10%割引②2回分(3600円相当)
1000株→①20%割引②4回分(7200円相当)③56000円で宿泊
50000株→①20%割引②4回分③無料
必要資金
465×100=46,500円
465×1000=465,000円
1日あたりの貸株料
100株→2円
1000株→19円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→130円
1000株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→719円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→212円
1000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→831円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
1000株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月18日在庫(800)
オンライン英語無料とかやってみたい方もいるんじゃないですか?
私は、ビジネスの勉強大好きなので、この会社自体に興味があります。
100株とってみます。(残り800だから注文しちゃいました。貸株料1日2円ですし)
1000株の宿泊優待料金割引券が800円で落札履歴がありました。
13 WDBホールディングス(2475)
株価3915円
もらえる優待 クオカード
100株→1000円分
必要資金
3915×100=391,500円
1日あたりの貸株料
100株→16円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→574円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→711円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月18日在庫(2,200)
タイミングをみて、在庫があればとりたいですね。
14 宝ホールディングス(2531)
株価1316円
もらえる優待 自社グループ商品詰め合わせ
100株→1000円相当
1000株→3000円相当
必要資金
1316×100=131,600円
1316×1000=1,316,000円
1日あたりの貸株料
100株→5円
1000株→54円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→260円
1000株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→1610円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→409円
1000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→2608円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
1000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→2354円
一言コメント
2月18日在庫(648,000)
宝酒造などが傘下にある会社のようです。優待の写真などは見当たりませんが、そういった内容っぽいですね。
100株ならいいんじゃないでしょうか。
15 キーコーヒー(2594)
株価2120円
もらえる優待 自社製品詰め合わせ
100株→1000円相当
300株→3000円相当
1000株→5000円相当
必要資金
2120×100=212,000円
2120×300=636,000円
1日あたりの貸株料
100株→9円
300株→26円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→376円
300株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→1000円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→574円
300株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1499円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
300株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月18日在庫(34,800)
キーコーヒー商品お好きでしたらいいでしょうね。
16 日清オイリオグループ(2602)
株価2925円
もらえる優待 自社製品
100株→1500円相当
200株→3000円相当
必要資金
2925×100=292,500円
2925×200=585,000円
1日あたりの貸株料
100株→12円
200株→24円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→416円
200株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→877円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→587円
200株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1344円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
200株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1308円
一言コメント
2月18日在庫(108,200)
ヘルシーリセッタなどの油の詰め合わせのようです。
どうせ使うものだし、とっておいてもいいですね。
17 不二製油グループ本社(2607)
株価3110円
もらえる優待 自社製品
100株→1500円相当
1000株→3000円相当
5000株→4000円相当
必要資金
3110×100=311,000円
1日あたりの貸株料
100株→13円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→534円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→698円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月18日在庫(174,100)
チョコレート、プリン、ジュースみたいです。
100株以外は、魅力に欠けますね。
18 かどや製油(2612)
株価6620円
もらえる優待 自社商品詰め合わせ
100株→1500円相当
1000株→3500円相当
必要資金
6620×100=662,000円
1日あたりの貸株料
100株→27円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→1013円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1529円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1522円
一言コメント
2月18日在庫(600)
ごま油が有名の会社ですね。我が家でも使っています。
でも利回り的にはイマイチですね。
19 J-オイルミルズ(2613)
株価3570円
もらえる優待 自社製品(サラダ油など)
100株→3000円相当
必要資金
3570×100=357,000円
1日あたりの貸株料
100株→15円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→557円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→706円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月18日在庫(24,200)
こじゃれたオイルの詰め合わせですね。
自分じゃ買わなそうだから優待でお試しもいいですね。
20 高千穂交易(2676)
株価1092円
もらえる優待
100株→お米券3㎏分
必要資金
1092×100=109,200円
1日あたりの貸株料
100株→4円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→248円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→405円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月18日在庫(19,700)
お米券は1㎏分440円ですよね。いいと思います。
まとめ
今回は充実していましたね!
中でもジャパンベストレスキューシステムは発見でした(*^▽^*)
まとめ記事を作るのは楽ではないですが、私も勉強になりますし、発見があると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
いつも、お疲れ様です。3月は充実してますね。IPOもやってると、優先順位で混乱します。
タカシさん、コメントありがとうございます。
IPOブックビルディングし忘れたり、資金の移動がうまくいかなかったり、難しいですよね