第1弾!3月株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)まとめ20銘柄~カブドットコム証券

3月は一年間の中でも最も株主優待が充実している月です。
資金がいくらあっても足りません。
どういう作戦をとるのか本当に悩ましいですね。
人気の銘柄を長期間クロスするのか、直前に余っている銘柄だけでクロスしていくのか…
IPO投資をやっている人は、そちらもありますからね。
ベストというのはありません。
自分が納得するようにやっていきましょう!
3月15日権利確定日
権利付き最終日→12日
権利落ち日→13日
逆日歩日数→1日
貸株日数→2日
3月20日権利確定日
権利付き最終日→15日
権利落ち日→16日
逆日歩日数→2日
貸株日数→3日
3月末権利確定日
権利付き最終日→27日
権利落ち日→28日
逆日歩日数→3日
貸株日数→4日
手数料は、カブドットコム証券の一般信用売り(長期・金利1.5%)を利用する想定で
1 楽天証券の「1日信用」で現物株を確保して、カブドットコム証券に移管してくるパターン(最も安くクロスできると思います)
2 移管する期間がなくてカブドットコム証券で現物株を「信用買い→現引き」確保するパターン
3 移管する期間がなくてカブドットコム証券で現物株を「現物買い」確保するパターン
の3パターンで記載していこうと思います。
長期間クロスするイメージですので、1日あたりの貸株料を記載し、貸株日数をかけて手数料の合計を出してもらうようにしてもらおうと思います。
3月15日権利確定日
カワチ薬品(2664)
株価2518円
もらえる優待 お買物優待券
100株→1冊(5000円相当)
500株→2冊(10000円相当)
1000株→3冊(15000円相当)
必要資金
2518×100=251,800円
2518×500=1,259,000円
2518×1000=2,518,000円
1日あたりの貸株料
100株→10円
500株→52円
1000株→103円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月1日に約定)→396円
500株
貸株日数11日間(3月1日に約定)→1584円
1000株
貸株日数11日間(3月1日に約定)→2326円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月1日に約定)→653円
500株
貸株日数11日間(3月1日に約定)→2905円
1000株
貸株日数11日間(3月1日に約定)→4871円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
500株
貸株日数11日間(3月1日に約定)→2702円
1000株
貸株日数11日間(3月1日に約定)→3720円
一言コメント
2月17日在庫(45,900)
1000円に1枚(100円券)使える優待券です。
近所にあるなら使いやすい優待券ですよね。
ヤフオクでは、1冊3600円前後の取引です。
3月20日権利確定日
アルインコ(5933)
株価1130円
もらえる優待 VJAギフトカード
500株→1000円分
1000株→2000円分
5000株→4000円分
10000株→6000円分
※長期保有制度あり
一言コメント
2月17日在庫(3,200)
3月に頑張ってクロスするほどの銘柄ではないですね。
移管しても500円以下の利益、移管しないと直前でも赤字です。
3月末権利確定日
1 極洋(1301)
株価3820円
もらえる優待 自社製品
100株→2500円相当
300株→6000円相当
一言コメント
2月17日在庫(1,000)
カブドットコムの一般信用短期(14日)銘柄です。
魚関係の会社みたいです。
2 日本水産(1332)
株価552円
もらえる優待 自社製品から選択(①イマールS②ビン詰めと缶詰)
500株→3000円分
1000株→5000円分
必要資金
552×500=276,000円
552×1000=552,000円
1日あたりの貸株料
500株→11円
1000株→23円
楽天から移管手数料合計
500株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→408円
1000株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→860円
カブドットコム現物買い手数料合計
500株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→584円
1000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1307円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
500株
現物買いの方が安いです。
1000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1300円
一言コメント
2月17日在庫(1,104,600)
私は、欲しいです。
魚の缶詰大好きなんです。
私みたいな人がいれば、オススメです。
3 マルハニチロ(1333)
株価3250円
もらえる優待 自社製品5つから選択
100株→(1)水産缶詰詰合せ(2)瓶詰詰合せ(3)海苔詰合せ(4)DHA入りリサーラソーセージ(5)ラ・カンティーヌ詰合せ
必要資金
3250×100=325,000円
1日あたりの貸株料
100株→13円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→524円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→700円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月17日在庫(1,104,600)
これも私は欲しいです。
内容的に3000円相当って感じでしょうか?
4 ホクト(1379)
株価2042円
もらえる優待 自社製品3つから選択
100株→A.健康セット(アガリクスドリンク等詰合せ)
B.レトルトセット(レトルトカレー、炊き込みご飯の素等詰合せ)
C.きのこ・レトルトセット(きのこ数種類、レトルトカレー等詰合せ)
必要資金
2042×100=204,200円
1日あたりの貸株料
100株→8円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→372円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→572円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月17日在庫(46,700)
日持ちのするものでとってみたいです。
5 ミライト・ホールディングス(1417)
株価1582円
もらえる優待 クオカード
長期保有のみ
一言コメント
長期保有するほどの内容ではないですね。
6 サンヨーホームズ(1420)
株価839円
もらえる優待 クオカード
100株→1000円
500株→3000円
一言コメント
2月17日在庫(3,300)
カブドットコムの一般信用短期(14日)銘柄です。
7 日鉄鉱業(1515)
株価6660円
もらえる優待 ミネラルウォーター1ℓ12本入り
100株→1箱
500株→2箱
1000株→5箱
一言コメント
2月17日在庫(26,000)
株価が高いので、ちょっと今月はパスですかね。
8 三井松島産業(1518)
株価1450円
もらえる優待 エムアンドエムサービス施設宿泊券(3,000円分)
100株→2枚
1000株→4枚
3000株→6枚
※長期保有制度あり
一言コメント
2月17日在庫(4,100)
ヤフオクでは、1枚200円です。
パスですかね。
9 ミサワホーム(1722)
株価840円
もらえる優待 優待券
100株→
記念優待の内容
ミサワホーム取扱店で利用可能な優待券の贈呈
住宅の購入時及びリフォーム時の割引を、現行の割引率からさらに1%プラスいたします。
建物等区分 | 現行割引率 | 新割引率 | |
---|---|---|---|
工業化住宅 | 戸建住宅 | 建物本体価格の3% | 4% |
賃貸住宅 | 建物本体価格の1% | 2% | |
分譲住宅(※1) | 建物本体価格の3% | 4% | |
在来木造住宅 (MJ Wood) |
戸建住宅 | 工事請負価格の2% | 3% |
賃貸住宅 | |||
分譲住宅(※1) | 建物本体価格の2% | 3% | |
リフォーム(※2) | 工事代金の3% | 4% |
一言コメント
2月17日在庫(7,400)
ヤフオクでは、どれも100円前後です。
10 ビーアールホールディングス(1726)
株価464円
もらえる優待 クオカード
100株→500円
1000株→2000円
10000株→3000円
必要資金
464×100=46,400円
464×1000=464,000円
1日あたりの貸株料
100株→2円
1000株→19円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→130円
1000株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→719円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→212円
1000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→831円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
1000株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月17日在庫(4,300)
かなり安いからとっちゃいますかね。
11 高松コンストラクショングループ(1762)
株価2908円
もらえる優待 お米
100株→5kg(南魚沼産)
※長期保有制度あり
必要資金
2908×100=290,800円
1日あたりの貸株料
100株→12円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→416円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→587円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月17日在庫(43,000)
いいですね~。このまとめ記事は物でもらえる優待が充実してますね。
欲しいです。
12 大成建設(1801)
株価5330円
もらえる優待 ゴルフ場クーポン券など
一言コメント
2月17日在庫(67,300)
ヤフオクでもあまりいい値ではありません。省略します。
13 清水建設(1803)
株価985円
もらえる優待 自社木工製品
1000株→コースター
5000株→まな板
10000株→小物入れ
一言コメント
2月17日在庫(46,600)
パスします。
14 長谷工コーポレーション(1808)
株価1521円
もらえる優待 不動産関係割引など
一言コメント
2月17日在庫(1,128,900)
パスします。
15 青木あすなろ建設(1865)
株価982円
もらえる優待 お米
500株→5kg(南魚沼産)
※長期保有制度あり
必要資金
982×500=491,000円
1日あたりの貸株料
500株→20円
楽天から移管手数料合計
500株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→732円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→836円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月17日在庫(77,900)
高松コンストラクショングループの方が若干いいですが、これもいいです。
欲しいです。
16 大東建託(1878)
株価18085円
もらえる優待 賃貸仲介手数料無料券など
100株→(1)建築工業請負代金キャッシュバック 30万円
(2)分譲マンション購入金額キャッシュバック 30万円
(3)紹介報奨金 10%アップ
(4)建築工事のオプション設備サービス(上限30万円)
(5)賃貸仲介手数料無料券 1枚
↑全て
プラス
全国共通商品券1000円分
※長期保有制度あり
必要資金
18085×100=1,808,500円
1日あたりの貸株料
100株→74円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→1833円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→3168円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→2475円
一言コメント
2月17日在庫(20,100)
仲介手数料無料券がヤフオクで8000円前後の高値で取引されています。
株価が高いので、資金と相談ですね。
17 日成ビルド工業(1916)
株価1169円
もらえる優待 カタログギフト
500株→1500円相当
2500株→5000円相当
5000株→8000円相当
10000株→15000円相当
一言コメント
2月17日在庫(10,000)
3月に頑張ってとるほどじゃないと思います。
18 大和ハウス工業(1925)
株価3892円
もらえる優待 1000円利用券
(1)ダイワロイヤルホテルズの宿泊を含む各種サービス
(2)ダイワロイヤルゴルフでの各種サービス
(3)ロイヤルホームセンターの各種商品
(4)ダイワロイネットホテルズの宿泊
(5)スポーツクラブNASの各種サービス
(6)ラ・ジェント・ステイ/ホテルの宿泊
(7)大阪第一ホテルでの宿泊
(8)株主優待専用グルメギフト
(9)社会貢献寄付制度
いずれにも使えます。
100株→1000円分
300株→3000円分
500株→5000円分
1000株→10000円分
3000株→30000円分
5000株→50000円分
必要資金
3892×100=389,200円
3892×300=1,167,600円
3892×500=1,946,000円
3892×1000=3,982,000円
3892×3000=11,676,000円
3892×5000=19,460,000円
1日あたりの貸株料
100株→16円
300株→48円
500株→80円
1000株→160円
3000株→480円
5000株→800円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→573円
300株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→1543円
500株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→1895円
1000株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→2947円
3000株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→6574円
5000株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→10093円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→711円
300株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→2439円
500株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→3324円
1000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→5708円
3000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→7200円
5000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→8480円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
300株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→2318円
500株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→2509円
1000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→3334円
3000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→5465円
5000株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→7380円
一言コメント
2月18日在庫(177,200)
ヤフオクで10000円分が9250円前後の高値で取引されています。
資金さえあれば、いくらでもとっていきたいところです。
19 西部電気工業(1937)
株価2691円
もらえる優待 クオカード
100株→500円分
200株→2000円分
※長期保有制度あり
必要資金
2691×100=269,100円
2691×200=538,200円
1日あたりの貸株料
100株→11円
200株→22円
楽天から移管手数料合計
100株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→405円
200株
貸株日数11日間(3月19日に約定)→853円
カブドットコム現物買い手数料合計
100株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→583円
200株
貸株日数4日間(3月27日に約定)→1291円
カブドットコム信用買い→現引き手数料合計
100株
現物買いの方が安いです
200株
現物買いの方が安いです
一言コメント
2月17日在庫(1,100)
200株で取る価値がありますね。
20 協和エクシオ(1951)
株価2741円
もらえる優待 クオカード
1000株→1000円分
※長期保有制度あり
一言コメント
2月17日在庫(241,800)
1000株からでは、魅力ありませんね。
まとめ
こうやってまとめ始めるとまだ銘柄コードは1000番台なんですね…
でも、真に取りたい銘柄ってそんなに多くないですね。
資金を有効に使うため、3月15日銘柄をとってから、3月末に回すなどしていくのもいいですよね。
2月のクロス取引の最中に3月を考えていくのも大変かと思いますが、ベストを目指さず段階的に100株だけ長期間で取っておいて…近くなって在庫があれば…なんて作戦もありかもしれません。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー