3月11日の株主優待クロス取引

本日は3月15日権利確定日銘柄の権利付き最終日ですね。
夕方以降、忘れずに処理をしていきましょう。
今日は日興証券で今でも在庫があって、優待利回りが良さそうな銘柄を書いていきますね。
銘柄名(銘柄コード)
優待内容(その銘柄の代表的なものを一つ書いていますので、株数が増えると内容が変わる銘柄もあります。)
クロスコスト
の順に書いています。
見出しのつける余裕がなかったので見づらいと思います。ごめんなさいm(_ _)m
カッパ・クリエイト7421
優待カード3000円相当
101円
河西工業7256
1000円クオカード
48円
平和6412
7000円ゴルフ券
160円
高周波熱錬5976
1000円クオカード
50円
ピーシーデポコーポレーション7618
1000円相当の買い物券
34円
プレステージ・インターナショナル4290
2000円相当クーポン
68円
近鉄グループホールディングス9041
沿線招待乗車券4枚
363円
ラウンドワン4680
買い物券など2500円相当
59円
テーオーシー8841
浅草ROXまつり湯招待券4枚
263円
丸三証券8613
1000円相当の海苔
34円
パイオラックス5988
3000円相当グルメギフト券
120円
キッツ6498
グループ会社優待券
48円
大日本塗料4611
1000円クオカード
66円
上新電機8173
買い物券2200円相当
138円
カーリットホールディングス4275
ギフトカード500円
37円
タカラレーベン8897
お米券1kg
33円
ANAホールディングス9202
50%割引券
236円
タチエス7239
1000円クオカード
77円
フジシールインターナショナル7864
2000円クオカード
156円
クオールホールディングス3034
3000円自社商品
98円
TPR6463
お米券3kg
106円
エクセディ7278
3000円カタログ
150円
四国銀行8387
1500円クオカード
122円
ウイン・パートナーズ3183
1000円クオカード
83円
山口フィナンシャルグループ8418
500円クオカード
42円
VTホールディングス7593
5000円カタログ
271円
マンダム4917
美容用品5000円相当
182円
百十四銀行
2500円カタログ
136円
焼津水産化学工業2812
2000円相当自社商品
75円
カナデン8081
1000円クオカード
91円
ジーテクト5970
1000円クオカード
95円
とらのコメント
まだまだ書ききれませんが、良さそうな銘柄から書いていってまだこれだけ取れると思うと少し安心できますよね。
他の証券会社も使えばさらに取れる銘柄は増えますが、管理や資金配分も複雑化しますからミスも増えていくのも考えて取り組みたいですね。
冒頭にも書いてますが、株数を増やしたり、長期保有で優待内容も変わりますので、気になった銘柄はご自分でも確認をお願いします。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
ジーテクト(5970) ですが、証券HPでは
≪対象株主≫
毎年3月31日現在の株主名簿に記載された100株(1単元)以上
を保有する株主を対象とする。
≪優待内容≫
継続保有期間に応じて、以下の通りQUOカードを贈呈。
[継続保有期間] [100株以上] [500株以上]
1年以上2年未満※1 1,000円相当 2,000円相当
2年以上3年未満※2 2,000円相当 3,000円相当
3年以上※3 3,000円相当 4,000円相当
(中略)
【適用開始時期】
2020年3月31日の優待基準日より、適用する。
(2020年1月24日発表)
となっています。
継続保有の条件が加わったようですので、今回のクロスは無効かもしれません。
ゴミ株評論家さん、教えてくださりありがとうございます。
今年の1月に優待を変更していますね。気付きませんでした。読者のみなさまに還元させていただきまく