高還元率!ふるさと納税で損したくない首都圏に住むあなたが納税すべきたった一つの自治体

首都圏(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)に住んでいない方はいますぐこのページを閉じてください!
ふるさと納税はおトクなのはわかったけど、結局どこにふるさと納税すればいいの?って思いますよね。
また還元率で検索をして、もっとも効率よく使おうと思っていても自分が使わない(いらない)ものを紹介されても意味ないですよね?
還元率で検索されたあなたは、決して還元率のいい自治体が知りたいわけではないはずです。
実際の自分の行動に反映できる情報だけが本当は欲しいはずです。
商品のお礼の品は人気で、すぐ申し込み締め切りになって結局申し込めなくてイライラしたこともあるのではないでしょうか。
そんなあなたにおすすめするたった一つの自治体は
千葉県勝浦市
です。
勝浦市にふるさと納税しますと、「かつうら七福感謝券」(以下感謝券と書きます)という金券をお礼の品としてもらうことができます。
なんといっても勝浦市は金券で70%という高還元率を誇る唯一の自治体なのです。
金券は、高還元の金券をオークションで転売して現金化することが問題視されたことから総務省からの指導が入り、返礼品として扱っている自治体数は、年々縮小傾向にあります。
その実例として、千葉県の大多喜町という自治体が70%の金券をお礼の品として有名でしたが、今ではすでに打ち切られ、申し込めなくなっています。
おトクな話ほど早く行動に移さなければその恩恵に預かれない可能性が高くなるので、仕入れた知識はすぐ実行しましょう!
この記事の目次
1 金券(感謝券)のメリット
(1)いつでも確実に申し込める
これはあまり知られていないメリットですが、金券の一番のメリットだと思います。
ふるさと納税をやっている方はご存知だと思いますが、人気のお礼の品はすぐ申し込みが打ち切られます。
私も、さんざん色々な自治体を調べ、迷い、また調べ、と繰り返したあげくようやく自分で納得して
「この自治体に決めた!!」
と思って、実際にその自治体に申し込もうとした時に、すでに申し込み枠がいっぱいで打ち切られていることを知った時のあの無力感といったらありません。
(2)自分の必要なものだけ手に入れることができる
感謝券は、納税をした自治体に直接行って、感謝券が使えるように自治体と提携した取扱店で現金同様に使えるものです。
豊富な取扱店の中から実際に自分で商品を見ながら、自分の欲しい商品を手に入れることができます。
(3)場所をとらない・選ばない
ふるさと納税をして、おトクな納税先に寄付をして大量の肉や米など品物でもらった時に困るのが、
ずっと置いておくのが邪魔
そもそも冷蔵庫に入らない
という問題です。
私も大量の品物をもらって実際に困ったことがあります。
(4)食料品などに比べて有効期限が長い
ふるさと納税の代表格である食料品の問題点は
いつまでに食べないといけない(賞味期限)
です。
その点かつうら七福感謝券は有効期限は発行日から1年間ありますから、1年間に一度行くスケジュールを立てて全部使い切るだけです。
2 金券のデメリット
ふるさと納税のお礼の品としてもらえる金券のデメリットは唯一
その自治体に行かなければ使えない
ということです。
どれだけ高還元でなんでも手に入れられても、その自治体から住んでいるところが遠すぎて実際にいくことが現実的ではない場合は何の価値もありません。
実際に行く交通費や時間と比較して、行くことにメリットがなければ勝浦市に寄付する意味は全くないと言えます。
3 知られざる金券を有効に使い切る方法
金券をもって実際にその自治体に行って心配なのが、
行ってみたものの欲しいものがない
ということです。
寄付を申し込んで、感謝券をもらって、時間とお金をかけて実際に行ってほしいものがなかったら、たまったもんじゃありません。
こんな問題点を解決する方法があります。
それは、
自分が勝浦市に行く日程に合わせて自分の欲しい商品を感謝券取扱店にあらかじめ電話をして取り寄せてもらう
ことです。
このひと手間さえかければ、せっかく手に入れた金券を使いきれないなんてことはなくなります。
4 具体的な金券の使い道
・宿泊費
・食事代
・お土産代
・レジャー代
・ガソリン代
・家電・酒・本などの購入費
おおよそすべての支払いに充てられるのではないでしょうか?
5 数ある金券を返礼品とする自治体の中で勝浦市をおすすめする理由
(1)もちろん還元率が日本で一番いいから
これは単純な理由です。
せっかくふるさと納税するのですから、一番トクしたいですよね。
(2)関東居住者なら意外と遠くないし、交通費もかからない
私は都内居住者ですが、アクアラインを利用すると2時間くらいで行けてしまいます。
交通費もアクアラインが800円で利用できるようになってからは心配するような交通費もかかりません。
まとめ
金券のメリット、勝浦市のメリットを理解していただけたでしょうか?
様々な選択肢をたくさんのサイトが紹介してくれてますが、実際に行動することを考えたら
勝浦市のかつうら七福感謝券が一番
だと思います。
この記事を読んで、実際のあなたの行動にしていただければ嬉しいです。
追伸
金券はヤフオクなどのオークションサイトで転売もされていますが、かつうら七福感謝券は本人以外利用できないとされていますので、私は正々堂々ご自分で利用されることをオススメします。
あわせてこの記事も読んでみてください!
↑すでに打ち切られた返礼品ですが、テクニックが詰まっています。ぜひご覧ください。
↑こちらは千葉県の大多喜町に行った記事です。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー