今までのクロスが水の泡になるかも?基準日が変更される可能性

この記事を書いている人 - WRITER -
妻や子供の心理的ショックを機にビジネスオーナーを本格的に志しました。
妻や子供のためにたくさんの時間を使いたかったのでサラリーマンをやめたいと思ったからです。
サラリーマンにはたくさんの拘束時間が必要。
その拘束時間を妻や家族のために使いたい。
そんな出来事と考えが私を動かしました。
株主優待クロス取引の情報を中心に、ふるさと納税・楽天経済圏などお金の知識を付けて実践していき、資産を仕組みを作っていくブログです。
複数サイト運営し、収益化できるようになったノウハウについてはメルマガで情報発信しています。
2020年4月からメンバーさんと一緒にサイト運営するようになりました。
私が今伝えたいのは、「夢が叶うまで行動を続けたら、大人からでも叶う」「一人で頑張るより、みんなでやった方が効率良いし、めっちゃ楽しい!」ってこと。
気になるニュースが出ていました。
仮に3月期決算の上場会社が今期事業年度終了後3か月以内に定時株主総会を開催できないこととなり、配当金その他の権利の基準日を事業年度末日から変更することとなった場合、3月30日以降変更後の権利付最終日において当該銘柄を保有していない場合は、配当その他の権利が付与されないこととなります
出典:日本取引所グループ マーケットニュース 2020年3月期末の配当その他の権利落ちについて
私なりのこのニュースの要約
コロナウイルスの影響で権利基準日が3月30日から変更になる可能性がありますよ。変更になった場合は3月30日以降に設定された基準日に銘柄を保有していないと配当や優待はもらえませんよ。
という注意喚起がなされています。
もし基準日が変更された場合
現在クロスしている銘柄をこのままクロスし続けるまたは、
一旦、現渡などの処理をして、設定された基準日にクロスし直す等の影響が出てきそうです。
まとめ
こんなケースは経験したことありませんので、詳しくはわかりませんが、今後の情報に気をつけていかないといけませんね。
今のところ私はいつものようにクロスをしておきますが、どうなることやらといった感じです。注意喚起なのでいつもどおりになってくれれば、ただの心配で済むのですが。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
この記事を書いている人 - WRITER -
妻や子供の心理的ショックを機にビジネスオーナーを本格的に志しました。
妻や子供のためにたくさんの時間を使いたかったのでサラリーマンをやめたいと思ったからです。
サラリーマンにはたくさんの拘束時間が必要。
その拘束時間を妻や家族のために使いたい。
そんな出来事と考えが私を動かしました。
株主優待クロス取引の情報を中心に、ふるさと納税・楽天経済圏などお金の知識を付けて実践していき、資産を仕組みを作っていくブログです。
複数サイト運営し、収益化できるようになったノウハウについてはメルマガで情報発信しています。
2020年4月からメンバーさんと一緒にサイト運営するようになりました。
私が今伝えたいのは、「夢が叶うまで行動を続けたら、大人からでも叶う」「一人で頑張るより、みんなでやった方が効率良いし、めっちゃ楽しい!」ってこと。
Comment
いつも、ありがとうございます。
先日、「コロナ相場対応テクニック!?一度クロスした銘柄を現渡してもう一度クロスする??」で
述べていた方法(反対売買で利益確定=新規一般信用売り)を、実践してみました。
信用決済 サンリオ 100 37,474
信用決済 マクニカ富士エレ 100 34,671
信用決済 リゾートトラ 100 80,074
信用決済 フジシール 100 60,116
合計で、20万円ほど浮かせことができました。
しかし、実際には、全額が生き返ったわけではなく、特定口座源泉徴収で約20%は、拘束されています。
帳尻あわせをした後に、特定口座還付金となりますが、手元に帰るのは、来年」の1月です。
この方法は、やりすぎると地味に活動資金が拘束されるので、計画的にしたほうが良いかと思います。
ゴミ株評論家さん、せっかくご報告いただいたのにお返事しておらず申し訳ありません。
すでにキサロさん回答していただいた解釈でよろしいんじゃないでしょう?1年間資金が拘束されるのだったら簡単には使えない手法になりますね。
コロナが収束するのを願うばかりです。
>管理人さま
ご無沙汰しております。いつも拝見はさせていただいてるのですが。
コメントは久方ぶりとなりました。
オフ会も結局参加のタイミングが合わず、残念に思ってます。
基準日変更に関しては、本当にいままでにないイレギュラーな出来事ですよね。
貴重な体験といえば貴重な体験になるのでしょうが・・・
もし変更になれば大損害ですね・・・
2月忙しくてクロスが出来なかった分3月頑張ったので多分6万~7万ぐらいのコストがかかってるだけにちょっと心配です。
「お花見」に参加している人達の「楽観的な雰囲気」をみていると
爆発的に感染者が増える要素が残ってるかな
(イコール株主総会が実施不可になるイコール基準日変更)
を連想させるだけに・・・
>ゴミ株評論家さま
>特定口座源泉徴収で約20%は、拘束されています。
> 帳尻あわせをした後に、特定口座還付金となりますが、手元に帰るのは、来年」の1月です。
最大1年近くの20%の拘束金が発生するのは「配当金」と「配当調整金」2つの税法上の区分が違う「損・益」が発生したときに起こります。
そしてその解消が「損益通算」される来年年初となるわけです。
優待クロスの良いところは「損益がでない」ことです
よって20%の徴収(拘束金)は発生しません
ところが、今回それ(20%拘束)が発生したのは「利益の出てる売り建を確定させ、新規に建てた」ため
一時的に利益がでてしまったことにより起こってます。
よって権利落ち日に「現渡」でもすれば、その利益は解消されますので(同じ税区分のなかで同額の損失が確定されるため)
その時点で、その翌営業日になれば拘束金は解除されます。(証券会社により処理時期はことなります)
本当は「現渡」と「再度クロス」(管理人さまが当初書いたのはこれでは?)でやれば
「一時的な利益」さえでなかったので一時的な拘束金も発生しなかったんですけどね・・
とりあえず、次年年初までは拘束されませんので安心してください。