11月~12月に向けてのIPO戦略~口座開設すべき証券会社

昨日はJR九州の上場日でしたね。
私は100株保有していたので初値で売却し、50,000円の利益が出ました。
予想より大きな利益が出たので、嬉しい限りです。
これも準備を整えて、地道に一つずつ行動している結果だと思います。
さて、明日のアイモバイルの上場後はしばらくIPOがありませんので、今のうちに今後の状況をしっかり把握して準備をしておきましょう。
平成28年10月26日現在発表されているIPO
1 11/18 フィル・カンパニー
2 11/22 WASHハウス
3 11/29 JMC
4 11/29 スタジオアタオ
5 11/29 エルテス
6 12/2 いちごグリーンインフラ投資法人
の6銘柄です。(日付は上場日)
取り扱いの証券会社ごとで見ていきたいと思います。
主幹事はSBI証券が2銘柄、野村證券が2銘柄、SMBC日興証券が1銘柄、みずほ証券が1銘柄です。
IPOの当選を狙うには、主幹事から申し込むのが王道ですので、しっかり口座開設しておきましょう。
主幹事以外の2銘柄以上取り扱いの証券会社( )は主幹事を含む
1 SBI証券 4銘柄(6銘柄)
2 SMBC日興証券 4銘柄(5銘柄)
3 みずほ証券 2銘柄(3銘柄)
4 マネックス証券 3銘柄
5 野村證券 1銘柄(3銘柄)
6 岡三証券 3銘柄
7 岩井コスモ証券 2銘柄
8 アイザワ証券 2銘柄
9 エース証券 2銘柄
10 東洋証券 2銘柄
取扱いが1銘柄の証券会社
日本アジア証券、福岡証券、静銀ティーエム証券、大和証券、いちよし証券、香川証券、極東証券です。
こうやって取り扱い証券会社を書き出すと、自分が口座開設していない証券会社が見えてきます。
さらにどこを優先的に口座開設すべきなのかもわかります。
私個人として実際にやるべき行動は、2銘柄以上の取り扱いのある証券会社で口座開設していないのが4つありますので、さらにIPO投資家として高みを目指すためにしっかりとブックビルディングに間に合うよう口座開設することです。
なぜ口座開設しないのか?
それは当たる可能性が低そうなのに口座開設するのがめんどうくさいだけですよね。
今年に入ってIPO投資の利益は25万円ほどになります。
めんどうくささに負けずに、さらに利益を上げられる準備をして、結果が出せるようにしていきましょう。
準備が出来ている人にチャンスがくるのです。
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー