株主総会でもらえる価値が高かったお土産ベスト4(金額換算ベース)

株主優待つなぎ売りなどで株主名簿に名前が載ると、株主優待がもらえるだけでなく、その会社の重要な議案に賛成するか・反対するかの議決権が与えられます。
議決権は、はがきやインターネット上でも行使することができますが、実際に株主総会に出席して一票を投じることもできます。
その株主総会に出席すると、日頃の感謝を示すためやわざわざ出向いてくれた労をねぎらう趣旨で「お土産」を配布する企業があります。
その「お土産」が馬鹿にならない価値が有るものを提供してくれる企業がたくさんあります。
この記事では、その「お土産」を提供している企業の中でも金額に換算すると特に高い水準であった4社をご紹介します。
平成28年4月の東洋経済社「会社四季報」を参照に記事を作成しています。
1 新日本科学
お土産価値 19,280円相当
もらえるお土産 宿泊半額券、昼食・大浴場利用券、ハンカチ等
株価が平成29年2月12日現在、572円なので5万7200円で最低単位分購入することができます。
5万7200円で2万円弱の物がいただけるので、有効活用できる人にはとても素晴らしいお土産と言えます。
ただし、株主総会を行うのが鹿児島にある本社ですので、実際に出席できる人はそれほど多くないと思います。
逆に、それほど出席できないからことこれほど高価値なお土産を提供できるのかもしれませんね。
2 AOKIホールディングス
お土産価値 8,800円相当
もらえるお土産 サプリメント(フルパワー10)他
株主総会の会場は東京にあるホテルニューオータニだそうです。毎年、いいお土産がもらえるそうです。
3 AFC-HDアムスライフサイエンス
お土産価値 8,000円相当
もらえるお土産 新商品、人気商品のサンプル数点
会場は、静岡県静岡市にある自社工場だったそうです。
4 トレンドマイクロ
お土産価値 8,000相当
もらえるお土産 自社製品(セキュリティソフト)
会場は、東京にあるセンチュリーハイアット東京だったそうです。
まとめ
株主総会に興味をもっていただけたのではないでしょうか?
昨年の春ベースでの情報なので、今年も同じお土産とは限りません。
株主総会に出れる株主、出れない株主を公平にするためにお土産を廃止する企業も増えているそうです。
しかし、株主総会は毎年同じ会場でやることが多いですし、決算から3ヶ月以内と決まっているのでいつやるかも事前にだいたいわかります。
お土産も事前に企業のIRに問い合わせれば、教えてくれる企業が多いそうです。
一日に株主総会をはしごしてお土産をたくさんもらって帰る投資家の方までいるそうです。
このようなはしごする行為を中傷する発言をする人もいるようですが、実際に行動できる力はバカにできるものではないと思います。
新しい視点として
「株主総会はいつ・どこでやるんだろう?」「お土産はもらえるのかな?」「他の会社も同じ日に近くの会場でやらないかな?」
などと考えることもできるようになります。
ぜひ一度株主総会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
読んでいただいた方のお役に立てば嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー