1株しか買ってないのに上新電機の株主優待が届きました!(100株じゃないですよ)

今年の9月に権利月だった
上新電機から株主優待が届きました!
この記事の目次
1 優待の内容は?
これは200円割引券が25枚入っているんです。(5000円相当)
2000円の買い物につき、1枚使えるそうです。
2 使わなかった場合どれくらい価値があるの?
ヤフオクで今(12月3日)に落札相場を見てみました。
昨日(12月2日)に3500円で落札されていました。
3 これどうやって(いくらの手数料で)手に入れたと思います?
↑この記事を見ればやり方まで載ってますよ~
54円
で手に入れたんです。
4 このことで自分が感じたこと
自分で
知っているってすごいな~
行動できるってすごいな~
と朝から感動しました(´∀`*)
54円が、3500円になったんですよ?
ギャンブルでもなんでもなく…
5 結果を出す極意はここにある
知ってれば、誰でもできたんです。
知ってることを、行動に移すことができれば、誰でもできたんです。
なんかたかが(たかがと言っては上新電機さんに失礼ですが)株主優待一つで話が大きいですが、
結果が出るかどうかの違いって全部これと一緒
だと思うんです。
そう思いませんか?
だったら
自分が思ったことを行動に移す練習を毎日すればいいと思いませんか?
そう思って私は毎日過ごしています。
6 確実に結果は出て、結果は拡大しています
↑私のここ5年間の軌跡がわかります。
5年前はお金のこと何にも知りませんでした。
勇気を出してクレジットカードを使い始めたのが全てのきっかけです。
調べたり、勉強して「今より良い」ってわかったら、行動してみる
これを5年間やってきただけです。
これが思わぬ力になっています。
甘い話に飛びつくことなく、着実に前に進んでこれました。
そして、今日も行動しています。
また自分の数年後が楽しみです。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
こんばんは。
私のところにも無事に優待が届きました。
このブログに出会えたおかげです。ありがとうございます。
私はアクセスチケットに3750円で買い取ってもらおうと思います。
カブドットコム証券の記事も楽しみにしています。
これからもよろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
このブログに出会えたおかげって言っていただけると普段一生懸命やっている会があります。嬉しいです!
私はいろいろ考えがあってヤフオクで出品します。
アクセスチケットも買い取ってくれるんですね〜。
また引き続きよろしくお願いいたします
やはりこのサイト好きです
好みの情報が手にはいる
アクセスチケットいいですね
ヤフオクの落札相場より同等以上の買取価格って
(手数料、発送料など諸経費考えたら確実に高いですし)
すばらしい
微妙に半信半疑な部分もありましたが
(いざいったら買取価格下がってたりとか)
実際行ってみたら3冊(75枚分)
無事 11,250円で買い取りしていただけました。
52円×3=156円が1万以上って気持ちがいいですね
「全株主に」というのもこのサイト情報で勉強させていただきました
結構長くやってるのでそれなりに知ってるつもりですが
やはり、他の方の「経験」は勉強になります
キサロさんありがとうございます!
「好きなサイト」とは嬉しいお言葉です。引き続き頑張っていきます。
家族口座もしっかり使ってらっしゃるんですね。
私はブログ運営者なので、単純な売買益以外にも考えることがありますので、ヤフオクなんです。
他の方からのコメントは本当に役に立ちますよね。
私はブログを本当に真剣に「みなさんのお役に立つように」情報を発信を心がけていますし、「ラクして稼げはしないこと」を正直に話していますので、ずっと読んでくださる方は、「マジメでチャレンジ精神があって、継続力がある」ような人たちが集まって来るのではないかと思います。
私もまだまだ勉強中の身です。
情報発信を続ければ続けるほどわからないこと・課題が見つかります。
その度に「改善と成長」を繰り返して、このサイトは私の成長とともにますます高いクオリティのものになっていくと確信をしています。
また引き続きコメントでいろいろ教えてください!
いつも楽しみに読ましてもらっています。私も昨年記事を読んで、たまにクロス取引をするようになりました。
クロス回数は10回程度ですが、間違いなく利益を得ています。しいて言えば大和のクロス取得2回で6000ポイント取りましたが、IPOの当選がありません残念! 今回の記事で上新電機の1株優待があり、その中に3月の単元未満株が書いてあり非常に興味をもちました。早速購入を考えましたが、今から買うのは非効率ですよね2019/7月に買って優待が付くのは2021年の3月と言うことになるのですか?やはり3月に買うのが効率的になるのですか?
また、上新電機みたいに1株だけでいいのか?3月にプラスして1単元クロスしなければならないのか教えてください。出来れば7月の単元未満の優待があれば教えていただけないでしょうか。頼まずに自分で探せよと思われるでしょうが、SBI証券で探してみましたが、上手く探せません。今回返事が頂けたらNISAで買って保有してみようと思います。
しまじいさん、コメントありがとうございます。
私も大和証券のチャンス当選は10回ですが、チャンス当選で当たったこと今まで一度もありません(^^;;
3月の単元未満株の記事は、100株クロスと合わせて101株クロスで権利付き最終日を迎え、100株現渡しても1株ずっと長期保有することにより長期保有の要件を満たす運用なので、今回の上新電機のような1株持ってさえいれば優待をもらえる銘柄とは少し話が違ってきます。
3月銘柄を3月に買うのが効率的というお話でしたら、優待変更リスクは常にありますので、3月にクロスした方がそのリスクは少ないと思いますので、効率的と言えると思います。
3月の記事のリストを見て「6ヶ月」という長期保有条件の銘柄(ダイトウボウ、長瀬産業)でしたら9月までに1株買っておく必要があります。
7月の単元未満株で優待がもらえる銘柄は、ダイドーグループホールディングスだけだと思います。しかし、優待内容は、優待価格で商品を購入できるというものですから、自分で使う以外に用途がないので私は取らないです。
https://kaizen-seityou.com/tyoukihoyuumaruhi/
https://kaizen-seityou.com/tyoukihoyuu/
このあたりの記事が、単元未満株を利用したクロス取引について参考になると思いますので読んで見てください。
ありがとうございます、早合点して購入するところでした。クロスは余り慣れていないものですから、まだまだ
勉強不足です。ブログで勉強して再チャレンジしてみます。