1月9日の株主優待クロス取引

昨日の記事の
ビックカメラ
長期保有2000円の優待券とお伝えしましたが、長期保有の優待がもらえるのは8月のみでした。
訂正させていただきます。申し訳ありません。
私はクロスしてしまいましたので、このままクロスしたいと思います。また、タイミングをはかるのが手間ですので。
参考ですが、日興証券などで売買手数料無料でクロスできる証券会社だったらクロスしてしまったのを一旦、クロスを返済してしまうなんて方法もしたことがあります。
売買手数料が無料だったら、クロスしていた間の信用金利や貸株料がかかっているだけなので、再度クロスし直した方がコストが軽くなることがあります。
もちろん、また在庫が取れればですが。
今回のビックカメラなんかは4万株以上まだ日興証券で在庫がありますし、他の証券会社でも在庫がたくさんあると判断したら
「もう出てこないと思ったら、在庫がたくさん出てきちゃった。クロスするのが、早かった!」
というときは、一旦クロスを返済する選択肢もあると思います。
さて、昨日から1月末の一般信用売り短期が解禁となってます。
SBI証券やGMOクリック証券で在庫があるのがチラホラありますね。
私は、SBI証券アクティブプランで
シーアールイー(3458)
を100株クロス注文入れてみました。
500円のクオカードをコストは貸し株料のみの
262円程度
ですから、そんなに良いってわけではありませんが、1月取るものがないので注文入れてみました。
アクティブプランを使い慣れていない方は、一般信用売りの注文しれた時に手数料が発生しているように表記されますが、ちゃんと50万円以下だったら無料になりますので、安心してください。下記の記事に書いてあります。
12月22日の株主優待クロス取引〜コース変更のちょっとした疑問を解消
とらのコメント
今月のクロス利回りが低い銘柄を取るのか、
来月、再来月のクロス利回りの高い銘柄を取るのか、
難しいですよね。
3月銘柄を狙った方が利回り的にはよくなりそうですが、3月に資金を使いすぎると2月分がクロスできなくなったりもしますし、資金を上手く回そうと思うと判断に迷います。
株価が安くて利回りが良いのは積極的に早めにクロスしても良いかもしれませんね。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
こんにちは!
カブコムしかやっておらず、
この間コメントでアドバイス頂いたものです‼︎
さっそく日興証券SMBCの口座をつくりました‼︎行動してみました‼︎という、報告でした…m(_ _)m失礼しました…。笑
株勉強中さん、報告ありがとうございます^ ^
日興証券なら開設しておいて間違いないですね。
行動した分、一歩前進ですね〜素晴らしいです!