1月25日の株主優待クロス取引の状況
みなさん、ここ5日ほど記事を更新できず、申し訳ありませんでした。
こんなに間が空いたのはけっこう久しぶりかもしれません。
本業が忙しくて…って言い訳ですよね!
私のせいです。
申し訳ありませんでした。
またペースを取り戻して記事を書いていきますので、またお付き合いいただければと思います。
まずSBI証券から
シーズ・ホールディングス→◎
東京ドーム→◎
積水ハウス→◎
モロゾフ→▲
といったところです。
次に楽天証券
モロゾフ→3200
稲葉製作所→29200
積水ハウス→44200
スバル興業→4000
カブドットコム証券
東京ドーム→322300
シーズ・ホールディングス→0
といったところです。
私は、ちょっと仕事の都合上、
東京ドームを今SBIでクロスしました。
使わなくても約1万円で売却できるものが3188円程度の手数料です。
シーアールイーをカブドットコムでクロスしました。
500円のクオカードを407円程度の手数料です。
これで私の今月のクロスはおしまいです。
シーズ・ホールディングスを楽天証券で。
あとは、今日の2銘柄だけです。
おまけでミサワを現物で買ったくらいです。
コメントをいただいた方、順次お返事させていただきます。お待たせして申し訳ありません。
今日もしっかり「行動」していきましょう!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
おはようございます。
今月は、
SBIのシーズホールディングくらいですが現在残なしで復活狙い中。
東京ドームを取ってる方が多いので、
残もあるし今晩の19時争奪戦で検討しています。
SBIから、
「一般信用短期売りの返済期限を5営業日から15営業日へと延長」というお知らせを見て、
来月以降の戦略が変更になるなあと思っています。
おかんさん、ご無沙汰しておりました。
うまく東京ドームはとれたでしょうか?
SBIの15営業日へと延長は株主優待クロス取引に大きな影響を与えますね。
SBIでフライングクロスという概念がなくなるかもしれません。
3.9%の貸株料で15営業日も借りても利益が出る銘柄はそうそうなさそうです。