1月21日の株主優待クロス取引〜人気Youtuberが株主優待タダ取りを紹介してましたね。

子どもの病気の世話をしていたら、感染してしまい寝込んでおりました。
かなり回復したので、また、ブログを書いていきたいと思います。3日も休んでしまいましたね。申し訳ありません。
昨日は、5万人近いチャンネル登録者数の投資系Youtuberが株主優待タダ取りについて公開したら結構叩かれたとtwitterで話題になっていました。
投稿した方もbad評価の多さにかなりダメージを食らっているようで、
株主優待クロス取引ってイメージ悪いんだなぁ
と改めて認識しました。
なんかショックですね。
株主優待クロス取引をきっかけに知り合えた方々は、
みなさん人柄がよく、研究熱心で、行動力もある素晴らしい方々ばかりの印象
なのに…。
こういった感情は置いておいても、1.1万回もすでに視聴されていました。
bad評価の裏返しで、株主優待クロス取引に参戦してくる方が増えるんでしょうね。
さて、銘柄のチェックです。
2月末
アークス(9948)
楽天証券で100株クロス注文入れました。
いちにち定額でコストは400円以下。
優待は2000円のギフトカードなどです。
とらのコメント
ギフトカードやクオカードなど有効期限のない事故消費できる優待は、積極的に取っていこうというスタンスでいます。
優待利回りもそうですが、目には見えない
自分の時間の価値
というものがありますから、このようなスタンスになっています。
しかし、久しぶりに銘柄チェックしましたが、在庫がありませんね。
嘆いても何もなりませんので、一歩一歩でいいので行動です。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
こんにちは
イメージ云々よりも、余計なことして広めるなっていう面も大きいかと
する人多くなれば一般信用取りにくくなるし、制度的な改悪もありえるし
以前のスマホのMNPで乗り換えの時も取り上げられるようになると結局は改悪でしたから
ぴろーしきさん、コメントありがとうございます。
自分にとってマイナスがあるから広めるな〜
という視点ですね。
もちろん、そういった一面もありますが、マイナス面もあれば、何事もプラス面もあるものです。
株主優待クロスは証券会社にとっては、収入源ですからね。株主優待クロス投資家に対して、サービスの拡充がされるかもしれません。
まぁ、色々考えられますが、私としては株主優待クロス取引をする人が増えるとは、メリットだととらえています。