1月11日の株主優待クロス取引

2月
イオン北海道(7512)
カブコムで信用売り、楽天で現物買いでクロスしました。
よく使う優待ですので確保しました。
品受、品渡しないようにこのまま2つの証券会社でクロスします。
コストは350円程度です。
日興証券で
吉野家ホールディングス(9861)
が1万株以上在庫ありますね。
560円程度のコストですから良いと思います。
私は少し前にクロスしてます。
1月
ダイドーグループホールディングス(2590)
はマネックス証券では在庫が残っているようです。
コストは550円程度。
東京ドーム(9681)
はGMOで残っているようです。
貸株料のみで1087円程度。
キャッシュバックがなければもう500円程度プラスです。
とらのコメント
3月もみてますが、瞬発的に欲しい!と思うところは在庫がない感じですね。
日興証券はほんと在庫がないのが多いです。
クロスはなかなか進んでいません。
年末からコツコツ取り組んでいる楽天経済圏入りは順調に進んでいます。
楽天モバイルもついに申し込みましたので、準備できる基盤は完成しました。
最初はナンバーポータビリティして乗り換えようと思っていましたが、家族の意向でオフ会で連絡先をお伝えできなかったりしてましたので、ブログを通して知り合えた方々と連絡が近い距離で取れるように2台目のスマホとして持ってみることにしました。
将来的にナンバーポータビリティしたい場合のやり方を店舗に行って習ってきたので、1台にしたくなった場合の措置も万全です。
楽天モバイルの評判の良し悪しがけっこうあって心配だったのもありますが^^;
こんな感じで新しいチャレンジもなんとか進めています。
歩みを止めないようにしたいですね!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー