Genky DrugStores(ゲンキー)9267株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)情報~6月はお早めに

数少ない6月20日権利確定日銘柄のGenky DrugStores
私は毎回取ってますが優待をうまく使えていない銘柄でもあります。
(アレル・リボーテというサプリメントをもらったのですが、まだ開けていません(-。-;)
この銘柄をいつ・どうやってするか悩んでませんか??
今回はそんな悩みを解消すべく、Genky Dro Storesの株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)に必要な情報を徹底研究しました!
「Genky DrugStores」は近所で節約ができるお店がコンセプトのドラッグストアで生活必需品に特化した品ぞろえやプライベートブランドを多数展開することで普段の暮らしに欠かせない存在を目指しています。
株主優待は6月20日、12月20の年に2回カタログギフトや化粧品など4種類の商品の中から好きなものを選べます。長期保有で商品券も貰えちゃうんです。 この記事を読んだら優待クロスについてあれこれ調べる必要がなくなると思いますよ^^日々変わる株価や在庫の推移については、他の記事を読んでね
とら
この記事の目次
基本情報
権利確定日 | 6月20日・12月20日 | 優待価値 | 3000円~6000円相当(×年2回) |
優待回数 | 2回 | 優待利回り | 2.34% |
優待種類 | カタログギフト・飲食料品など | 1株あたりの配当 | 25円 |
株価 | 2566円 | 配当利回り | 0.97% |
単元数 | 100株 | ヤフオク相場目安 | - |
制度信用 | できる | 一般信用売り | あり |
市場 | 東証1部 | 銘柄コード | 9267 |
優待内容に関する詳しい内容
優待内容
保有株式数 | 6月20日、12月20日 |
100株以上 | 下記より1点選択
1・カタログギフト(3,000円相当) 2・EPA&DHAサプリメント 2個セット(約30日分 6,000円相当) 3・福井県産コシヒカリ(5kg) 4・自社オリジナル化粧品 2点セット(6,000円相当) |
株主優待は、カタログギフト・飲食料品など上記4点の中から好きな商品が1点もらえます。
私は2年連続でEPA&DHAサプリメント 2個セットをもらってますが、まだ飲んでません(-。-;
カタログギフトはイマイチっていう声もあるワン
いぬ
カタログギフト2冊でランクが上のカタログに交換もできるので保有数によってはお得感がでるかも?
株主優待制度に関するお知らせ←2017年12月21日付
長期保有制度はあるの?
あり
保有株式数 | 2年以上の継続保有 |
100株以上 | ゲンキー全店で使用可能なお買物商品券2,000円分を進呈 |
※こちらは使用期限がありません。
長期保有の条件は?
長期保有株主様とは、同一株主番号で株主優待の各基準日を1単元以上で5回以上連続保
有していることを、当社株主名簿の記載または記録により確認できる株主様といたします。
参照:株主優待制度に関するお知らせ|Genky DrugStores株式会社
優待の有効期限は?
案内到着から約1ヶ月半位
優待案内が届いてから希望商品を書いた申込書を送らないともらえないぜ!
うま
優待到着から締切りまでが意外と短いね
とら
優待の発送時期は?
6月優待:9月上旬頃/12月優待:3月上旬頃
利用するときに気をつけたいことは?
1包装・お届け日時の指定はできません
2お届け先を株主本人以外に変更はできません
3期限が過ぎた後の申し込みは無効になります
期限までに希望商品を申し込みしないと貰えないので注意しなきゃ
つま
一般信用売りに関する情報
一般信用売り
できる
記事作成現在、取扱っている証券会社は?
日興証券、auカブコム証券、GMO証券、マネックス証券
記事作成現在、在庫がある証券会社は?
GMO証券
一般信用売りクロスコスト目安
日興 | カブコム長期 | カブコム短期 | 松井 |
283円(266円) | 851円(427円) | × | × |
GMO | GMOキャッシュバック | マネックス無期限 | マネックス短期 |
1124円(731円) | 731円(731円) | × | 1178円(740円) |
SBIスタンダード無期限 | SBIスタンダード短期 | SBIアクティブ無期限 | SBIアクティブ短期 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額無期限 | 楽天超割無期限 | 楽天超割いちにち信用無期限 | 楽天大口いちにち信用無期限 |
× | × | × | × |
楽天いちにち定額短期 | 楽天超割短期 | 楽天超割いちにち信用短期 | 楽天大口いちにち信用短期 |
× | × | × | × |
100株クロスとして計算しています。
( )内は貸株料のみの金額です。
現物手数料は「通常の現物買い」と「信用買い→現引き」した金額の安い方で計算してます。
「GMOキャッシュバック」とは株主優待のキャッシュバック枠があって実質貸株料だけ支払ったとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は記事作成時の27日間で計算しています。
いつクロスすれば良いの?
確実にとるなら1ヶ月前にはクロスしておきたいなあ
とら
過去のauカブコムの抽選倍率から学ぶクロスタイミング
抽選倍率が1倍を超えて、その日以降1倍を切らなかった日 | |
20年6月期 | 4月30日 |
19年6月期 | 5月29日 |
18年6月期 | 6月1日 |
19年12月期 | 11月29日 |
18年12月期 | 11月22日 |
17年12月期 | - |
6月の1倍率を超える日がどんどん早くなってきてるね
とら
2019年12月16日に信用手数料無料化、品受・品渡手数料がかかるようになったので、それ以前は参考程度で見てください^^
auカブコムって今や手数料が品受・品渡手数料がかかるからすっかりコストが高くなっちゃったわね
つま
ということは、auカブコムでも抽選で取れなくなった時期は、もっと手数料が安い証券会社ではすでに取りにくくなっていることが予想されます。
株主優待クロス投資家さんの動向から学ぶクロスタイミング
優待のサプリメント目当てで買ったゲンキー
長期保有が適用されたら神銘柄の可能性が
単元2名義持ちなんで年間8000円分のドラッグストア商品券ゲット pic.twitter.com/u6zTikyPaM— kiwi@株主優待株アホルダー (@kiwi_niconico) April 27, 2020
参考にさせていただいた方ありがとうございます^^
どの証券会社でクロスすれば良いの?
手数料を考えたら日興証券がいいと思う
とら
長期(無期限)か短期どちらでクロスした方が良いの?
確実に長期で取りたいね
とら
制度信用売りコスト目安
日興 | カブコム | SBIスタンダード | SBIアクティブ |
50円 | 456円 | 448円 | 32円 |
GMO | GMOキャッシュバック | 松井 | マネックス |
424円 | 31円 | 1132円 | 470円 |
楽天いちいち定額 | 楽天超割 | 楽天超割いちにち信用 | 楽天大口いちにち信用 |
974円 | 447円 | 249円 | 51円 |
100株クロスとして計算しています。
auカブコムは品受・品渡手数料を含んで計算しています。
貸株日数は4日間で計算しています。
※逆日歩は発生するかわかりませんのでコストに含んでいません。
ざっくりとした目安として使って欲しいワン…
いぬ
過去の逆日歩は?
1株あたり | 最大逆日歩 | 日数 | 最大リスク | 前終値→翌始値 | |
19年12月 | 3.60 | 19.20 | 3 | 57.6 | -200 |
18年12月 | 1.05 | 28.80 | 1 | 28.80 | -6500 |
17年12月 | - | - | - | - | - |
19年6月 | 1.05 | 20.80 | 1 | 20.80 | -3300 |
18年6月 | 0.05 | 36.00 | 1 | 36.00 | ⁺6000 |
17年6月 | - | - | - | - | - |
この表の見方ががわからんぞ!
うま
この表の見方
①19年12月の逆日歩は3.60円だった
②1株につき最大19.20円の逆日歩がつく可能性があった
③最大逆日歩19.20円×3日間=57.6円分の逆日歩が発生する可能性があった
④100株クロスするんだったら84円×100株=5760円の逆日歩が発生する可能性があった
制度でクロス突入するんなら5760円の逆日歩を払うリスクがあったってことだね
とら
19年12月に100株制度信用クロス(売り)した場合
①3.60円×100株=360円の逆日歩を支払った
②もらった優待は1回分の3,000円相当のカタログギフト
③クロスコストを支払った
100株制度クロスしたらクロスコスト+360円の逆日歩で3000円の優待もらったから制度でも利益出せた!
うま
長期保有制度の2000円の優待も貰えたらかなり利益が出るわね
つま
とこの表を見てください^^
19年12月に100株逆日歩取り(制度信用買い)した場合
①3.60円×100株=360円の逆日歩を受け取った
②権利付最終日の終値で制度信用買いして、権利落日の始値で売った(反対売買した)ら200円値下がりした
③さらに配当25円×100株=2500円×0.8(税金をざっくり引いてます)≒2000円の配当落調整金を受け取った
④信用買い手数料と反対売買の手数料を支払った
受け取る→①360円+③2000円
支払う→②200円+④信用手数料2回分
今回は逆日歩取りでもギリギリ利益が出た!でもマイナスの可能性も大きいワン
いぬ
ともこの表を見てください^^
逆日歩テクニック集
優待を使用した体験談
ゲンキー(9267)の株主優待カタログ(のカタログ)で選んだ冷凍のメンチカツ(11個)が到着!家で揚げたメンチカツはサクサクしていて美味しかったです^_^#ゲンキー #株主優待 pic.twitter.com/TwmwlBM38M
— ottilab@株主優待好きエンジニア (@ottilab) May 12, 2020
ゲンキー(9267)の株主優待カタログ(のカタログ)で選んだフライパンが到着!早速明日から使わせていただきます!ゲンキー様ありがとうございます^_^#ゲンキー #株主優待 pic.twitter.com/ggzn7QCKmb
— ottilab@株主優待好きエンジニア (@ottilab) May 14, 2020
こちらも参考にさせていただいた方ありがとうございました^^
まとめ
1特に6月は年々倍率が上がってるので早めに長期でクロスしたほうが良さそう
2制度でクロスしても逆日歩はあまりついてはいなかった
3年にもよるが逆日歩取りはほぼできなさそう
4人気を考えると長期で早めに確保しておきたいところ
5短期で取れる可能性もある
特に6月は早めに動かないと取るのがむずかしそうだな~
とら
優待内容がどれでも嬉しいものだから今後も人気が続きそうね
つま
この情報を利用して、どうやってクロスするのかはアナタ次第
あなたの少しでも助けになったら嬉しいです^^
※情報の正確性には十分気をつけているつもりですが、もし、違っていたり変更点があったりすると、ご迷惑をおかけするので、最終的には自分でも確認するようにしてください。この記事の記載されている情報や、リンク先に記載されている情報をあなたが利用すること関するいかなる責任も負うことができません。
投資は自己責任で!
とら
記事作成後、変更点があったらぜひ教えてください^^
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー