お金に親しんだきっかけとは?子供の頃に好きだったゲームから考える!

皆さんおはようございます。とらです。
今日は、ちょっとしょうもない話かもしれないですけど(笑)
とらが
お金に親しんだのは子供の頃にあったゲームがきっかけかもっていう話をしたいと思います。
お金に親しんだきっかけ
本格的にお金のことを学びだしたのは、結婚を機にですけど、
その前のきっかけはなんだったかな?
って自分を振り返ってみました。
そういえば私は、ゲームをかなりやる子供だったんですよね。
兄がゲームをよくやった影響を受けて、毎日ゲームやる子だったんです。
どんなゲームをやってたかな?
自分が好きだったゲームはなんだったかな?
と振り返ってみたんです。
そうしたら結構
お金にまつわるゲームをやっていることに気がついたんですよね。
好きだったゲーム
私が印象に残っているゲームは、
光栄という会社が出してる歴史シミュレーションのゲームをよくやったんですよね。
・信長の野望
・大航海時代
そのあたりを、シリーズものでよくやってました。
新しいゲームが出たらやってましたね。
あとは何をやったかというと、
・コンビニを作ろう
・テーマパーク
そういうお店だとか町だとか遊園地だとか、
自分で作って繁盛させるみたいなゲームをよくやってたなぁと思ったんです。
大学もお金に関する学部に入ったんですけど、
子どものときの経験があったからなのかなという風に思います。
信長の野望
信長の野望は敵国を攻めて勝つように思うんですけど、
古い信長の野望なんかは
お米を安いときいっぱい買う
↓
その買っておいたお米を相場が高くなったら売る
↓
それでお金を稼ぐ
↓
そのお金で兵士を雇う
っていうのをやったんで、今思えば
お米を転がしたりみたいな感じでお金稼ぎしてたんです。
一番影響を受けた『大航海時代』
一番影響を受けたのは大航海時代というゲームなんですね。
要は貿易ですよね。
船に乗ってインドから香辛料だとかを仕入れる
↓
地中海に持ってきて高く売る
↓
稼いだお金で大きい船に作り変える
↓
その大きい船にはたくさん乗るのでたくさん地中海のものを仕入れる
↓
また高く売れるところに持って行って売る
その最中に歴史的建造物みたいなものを発見とかしてやってくようなゲームですね。
ゲームによって得たもの
今思えば
・世界の特産物みたいなのも覚えた
・需要と供給みたいなも学べた
ゲームをクリアするためにお金が必要でみたいな感じだったんですけど、
今思えば、その何気ないゲームでやってたのが今でも生きてますよね。
その需要と供給だとか。
船を大きくしてくだとか。
その過程がそうですよね。
お金を稼げる方法がわかったらその通りにやってみる
↓
そうして稼げたお金を使って自己投資して船大きくしていく
↓
船を大きくして言ったらまた今まで稼げる方法がもっと稼げるようになる
↓
もっと稼げたらさらにまた大きい船にしていく
みたいな感じのステップがあるわけです。
今思うこと
やってる当時はその気がなかったんですけど、今となっては
ゲームも結構学べるところがあるなっていうふうに思います。
そんな感じに、私は幼少期をを過ごして、
なんとなくにお金に触れていったのかな
というふうに思います。
もしかしたら共感できるかも人もいるかもしれない
と思って今日はこんな話にしました。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー