ふるさと納税のまとめ記事!始めかたや体験記、テクニックも満載です!!

ふるさと納税の記事を使いやすいようにカテゴリー分けしました。
ご存知の方も多いと思いますが、
windowsパソコンの方は「Ctrlボタン」を押しながらリンクをクリックすると、このページを残したまま新しいウインドウで記事を開くことができます。
Macの方は「commandボタン」を押しながらクリックすると同じようにできます。
この記事の目次
ふるさと納税を始めてみようという方へ
やらなきゃ損!資産の仕組み~「誰でもできる」ふるさと納税とは
↑まずはこの記事からご覧ください!ふるさと納税がよくわかります。
↑上の記事を読んでも、まだ踏ん切りがつかない人はこの記事を読んでください。
ふるさと納税の制度について
ふるさと納税ワンストップ特例制度の知られざる本当のデメリット
↑自分で読み直しても、なかなかいい記事です。読んでみてください。
ふるさと納税を違った目線で見ると…
使い道を指定したあなたのふるさと納税が政治的問題の解決に導く!
↑こういった視点の方が本来的には正しいのかもしれません。
ふるさと納税の変遷
ついに終焉も近い…高市総務相の是正要求を受け、勝浦市長「見直し」を検討
↑ニュースが出てからのスピード感がすごいです。
ついに終了!かつうら七福感謝券…次にふるさと納税すべき自治体は?
↑早いですね〜。次はどこへ…
↑倍になったり、3割になったり、ラ○バンダリー。目まぐるしい変遷です。
ふるさと納税の商品券・感謝券・宿泊券の最新(2017年9月1日現在)の状況は?急がないとなくなっちゃう!?
↑流れについていくのが大変ですね。素早い行動が鍵です。
年末年始に使えるテクニック
かつうら七福感謝券をさらにおトクに!年末年始がふるさと納税のチャンス
↑感謝券を返礼品とした自治体へのふるさと納税を予定している方はぜひご覧ください。
2017年(平成29年)のふるさと納税はいつまで?まだ間に合います!12月31日まで!!
↑上の記事と一緒にご覧ください。
実際にもらった返礼品に関する記事
↑2016年の夏ころにいただいた返礼品です。とっても美味しかったです!
佐賀県嬉野市から特A米のさがびよりをいただきました!~ふるさと納税
↑2016年9月頃にいただいた返礼品です。美味しいお米です。
鳥取県倉吉市から特A米の「きぬむすめ」が届きました!ふるさと納税
↑2016年11月頃に届いたお米です。どのお米も美味しいですね〜。
ふるさと納税でもらった金券で思いっきり楽しんだ記事
千葉県勝浦市
ホテルブルーベリーヒル勝浦を満喫♪ふるさと納税でゲットした勝浦七福感謝券で!
↑私がふるさと納税した中でいちばんの満足度でした!もう感謝券でいけないのは残念です…
高還元率!ふるさと納税で損したくない首都圏に住むあなたが納税すべきたった一つの自治体
↑勝浦市最盛期に書いた記事です。感謝券に関するテクニックが詰まっています。
↑私のブログ記事の中で一番読まれた記事です。打ち切り直前のこの記事の読まれ方はすごかった…
千葉県大多喜町
↑一番最初に行ってみた大多喜町。ふるさと納税は、時間の経過が早いです。
↑ふるさと納税の改悪が始まった頃の記事です。この記事は他の資産運用に活かせます。
次にふるさと納税すべき自治体は?(平成29年12月29日現在)
群馬県草津町
↑現在は30%。でも知人が子連れで行っても大満足だったそうです!
群馬県草津町~くさつ温泉感謝券で食べられる!グルメランキングベスト3
↑ジャンルごとにランキングにした記事です。食事から喫茶店まで。これだけでも行きたくなるかもしれません。
群馬県中之条町
ふるさと納税還元率50%+α!中之条町ふるさと寄附感謝券の使い道は「ヤマダ電機テックランド中之条店」で解決!?
↑現在は30%になっています。株主優待券との合わせ技なんてことも…
おひとりさま、東京からは中之条町(四万温泉)へバスで楽々♪ふるさと納税
↑こう行ったふるさと納税旅もいいんじゃないですか?バス旅のご提案です。
日帰り中之条町プランか!?ヤマダ電機テックランド中之条店~中之条町ふるさと納税感謝券
↑バス旅のモデルプラン付きの記事です。イメージしやすいかもしれませんね。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー