12月最後の駆け込みクロス
この記事の目次
SBI証券
サカタインクス(4633)
株価 1111円
株数 100株
優待内容 1000円のクオカード(今回限り)
総コスト 353円(単純クロス)
コメント
次回からは1年以上3年未満の継続保有で1000円分のクオカード。3年以上で2000円分のクオカードになるそうです。1株も追加で注文を出しました。
ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)
※一般信用売りの在庫はありませんでしたので、1株のみ注文を出しました。
株価 2902円
株数 100株
優待内容 1000円のクオカード+日本証券新聞デジタル購読券3000円相当
総コスト 54円(S株で1株のみ)
コメント
長期保有でかなり魅力ある銘柄になっていきますので、今回は1株だけ注文を出してみました。制度信用ならクロスできますが、すでに逆日歩が発生している状態で私は制度信用クロスはパスします。
ポーラ・オルビスホールディングス(4927)
株価 2950円
株数 400株
優待内容 60ポイント(3年以上は20ポイント追加)
総コスト 1982円(単純クロス)
コメント
箱根・ポーラ美術館4回分を狙っています。1回分がヤフオクで1250円程度で落札されていますから、5000円相当ですね。去年から1株継続保有しています。
ザ・パック(6651)
株価 2931円
株数 100株
優待内容 1000円のクオカード
総コスト 661円(単純クロス)
コメント
ちょっと利益が薄いですが、取りました。
コカコーラボトラーズジャパン(2579)
株価 3295円
株数 100株
優待内容 45ポイント(1ポイント60円相当)
総コスト 695円(単純クロス)
コメント
「ジョージア ヨーロピアン 香るブラック」を19本いただこうと思います。よく出先で140円だか160円だかで買うんですよね。蓋つきの缶なので助かります。
岡部(5959)
株価 874円
株数 100株
優待内容 500円のクオカード
総コスト 269円(単純クロス)
コメント
こちらも利益が薄いですが、取りました。
カブドットコム証券
福田組(1899)
株価 4175円
株数 200株
優待内容 2000円のクオカード+3000円のクオカード(1年以上の継続保有)
総コスト 2004円(単純クロス)
コメント
昨年から単元未満株を保有し、今回5000円分のクオカードをゲットできる見込みです。
アウトソーシング(2427)
株価 1026円
株数 100株
優待内容 1000円のクオカード
総コスト 334円(単純クロス)
コメント
1000円を334円なら十分ですね。
帝国繊維(3302)
株価 2115円
株数 100株
優待内容 1000円のクオカード+3000円相当のリネン製品
総コスト 476円(単純クロス)
コメント
結構優秀ですよね。3000円相当のリネン製品がどんなもんか詳しくわかりませんけど。
長府製作所(5946)
株価 2037円
株数 100株
優待内容 2000円のクオカード
総コスト 472円(単純クロス)
コメント
来年からは1年以上の継続保有で3000円相当のクオカードになるそうです。SBI証券で1株注文も入れておきました。
東京都競馬(9672)
株価 2735円
株数 100株
優待内容 大井競馬場株主優待証+東京サマーランド株主招待券+東京サマーランドファミリー招待券
総コスト 501円(単純クロス)
コメント
夏場にヤフオクで出品すると5000円以上の落札相場です。今みたいな冬場に出品すると2000円もしないくらいなので、時期によって価値が大きく異なります。
↑これはちょっと間違ってたかもしれません。
今出回っているよみうりランドの優待は6月末までの優待なので、安いだけなんだと思いました。
夏場に高く売れている優待は、プールに入れる時期にちゃんと使えるものでした。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
おはようございます!!
ワン株情報ありがとうございます。
ちょうど、株価下がっているので、今回クロスする銘柄で取得してみようと思います。
ちょうど最終日&資金繰りと落穂拾いをしています。
コカ・コーラ、いろんな方が書いててずっと気になったのでGMOで取りました。
GMOの一般信用手数料無料キャンペーン、12月で初めて使いましたが、
10万ちょいで1000円クオカード銘柄で、いい感じで取得できました。
9449 GMOインターネットがカブドットコムで手数料350円くらいで取れます。
くまぽん割引はあんまりのようですが、手数料のキャッシュバック5000円がよさげで、
今後GMO開設予だんなも取得です。
※SBI証券、大型株の入庫で国内株式手数料キャッシュバック(最大5,000円)が告知されています。
1月指定銘柄入庫で、2月の手数料キャッシュバックがあります。
値がさ株も多いですが、8411みずほファイナンシャルを移管して、
上がれば売ってもいいし、持っててもいいしって感じですね。
おかんさん、いつもありがとうございます!
色々な情報をいただけて、本当にいつも助かっています!
来年もお役に立たせてくださいね!
いつも参考にさせて頂いております。
コカ・コーラとサカタインクスを参考にさせて頂き、追加で注文しました。
今年1月から優待クロスとIPOを始めて1年経とうとしておりますが、
一年を振り返るととらさんのブログで疑問点を解消して行動に繋げて、習慣化できました。
本業の収入も伸び悩むだろうと思っていたので、
新たな習慣を作れたきっかけ「改善と成長」に出会えたことに感謝しております。
この1年で約150の銘柄のクロス、IPOについては5銘柄当選(3件公募割れですが…)
で最後にamaziaが当たって若干プラス収支で終えることが出来ました。
チャレンジしていなければ生まれていないものですから、
どのように行動に繋げていくかは非常に大事だと感じました。
来年も更新楽しみにしております。
デジャロさん、コメントありがとうございます!
私こそブログ作成を通してたくさん成長させていただきました!
みなさんのお役に立つことが、やり甲斐にも生きがいにもなって、毎日パワーが湧いてきます!
来年は、私がもらっているパワーをブログを通してさらにたくさんの方々に伝えていければと思っておりますので、引き続きよろしくします!
更新お疲れ様です。
ジャパンインベストメントアドバイザーとサカタインクスの継続保有情報はありがたいですね、
私も今1株注文しました。
おかんさんも言ってますが、GMOクリック証券の一般信用取引手数料が今月まで無料だったのと、
今月在庫をかなり確保してくれたので、GMOメインでクロスしました。
(詳細はブログ参照←今月から開始しました、暇があれば是非)
東京都競馬の相場については初耳です、ただ確保しようにも資金がギリギリで断念しました。。
(メックと帝国繊維の注文解除すればできますが。)
来年はさらに良いクロス取引ができるようにがんばりましょう!
コウさん、コメントありがとうございます!
ブログ開始されたんですね!ブログタイトルやURL教えてください!読みます〜。
東京都競馬、今日の記事で若干訂正しました。記事読んでください!
東京都競馬確認しました、来年確保するときの参考にしますね。
ブログですけども、コメントするときの「サイト」項目に入力すれば、HNが青くなって
それをクリックすればブログへと飛べるようですね。
https://saginomiyakou.hatenablog.com/?_ga=2.121572559.63684041.1544017883-714925021.1544017883
内容としては、優待関係と立会外分売になりますかね。
お時間があるときにでも見てくだされば幸いです!
コウさん、早速拝見しました。
スタートしたのがまず素晴らしいです!
100記事くらい書ければ自然と継続できるようになると思いますので、なんとか続けていただければなと思います。
私のブログを読んで勉強させていただきますね!