12月権利付き最終日直前情報!株主優待クロス取引(つなぎ売り・タダ取り)
平成30年1月4日追記
この記事の目次
- 1 ※お詫び
- 2 1福田組1899
- 3 2山崎製パン2212
- 4 3六甲バター2266
- 5 4アウトソーシング(2427)
- 6 5サッポロホールディングス(2501)
- 7 6アサヒグループホールディングス(2502)
- 8 7キリンホールディングス(2503)
- 9 8オエノンホールディングス(2533)
- 10 9コカ・コーラボトラーズジャパン(2579)
- 11 10カゴメ(2811)
- 12 11JT(2914)
- 13 12ヒューリック(3003)
- 14 13クラレ(3405)
- 15 14大塚ホールディングス(4578)
- 16 15DIC(4631)
- 17 16サカタインクス(4633)
- 18 17楽天(4755)
- 19 18資生堂(4911)
- 20 19ライオン(4912)
- 21 20ポーラ・オルビスホールディングス(4927)
- 22 21アグロ カネショウ(4955)
- 23 22小林製薬(4967)
- 24 23アース製薬(4985)
- 25 24東洋ゴム工業(5105)
- 26 25岡部(5959)
- 27 26マブチモーター(6592)
- 28 27ホンダ(7267)
- 29 28ヤマハ発動機(7272)
- 30 29パイロットコーポレーション(7846)
- 31 30アシックス(7936)
- 32 31コクヨ(7984)
- 33 32三陽商会(8011)
- 34 まとめ
※お詫び
この手数料の計算は貸株日数7日で計算しなくてはいけないところ、貸株日数4日で計算してしまっている事がわかりました。
つきましては、クロスで利益を出せたと思っていた方でも、実際は損失になってしまった方もいるかもしれません。
本当に申し訳ありません。
今後は急いでいても、計算式をしっかり確認したのちに公開するようにしてまいりますので、ご容赦いただきたいと思います。
今後の情報提供でお返しすることをお約束いたします。
以下、本文です。
急いで作成しましたので、ちょっと雑な感じになってますが、手数料計算はさっきしましたので、情報は最新です。
一気に更新すると時間がかかりますので、一銘柄ごと計算したら更新していきますので、何度もこの記事を読んでみてください。
少しずつ銘柄が増えていきます。
※23時15分作成を終了しました。
1福田組1899
株価6680円
200株→2000相当のクオカード
SBIで信用現引きクロス手数料→1133円
一言コメント
私、S株で1株買って、来年に備えます。1年以上の長期保有で3000円相当のクオカード追加ですって。
この株主優待が変わらない限り、来年以降は直前クロスで1000円ちょっと手数料を払ったら5000円のクオカードだからいいと思いませんか?
※追記→3回連続で株主名簿に記載された人が長期保有らしいんですが、1株で2回名簿に載って3回目で200株クロスしたらもらえるんですかね?調べる時間もないし、自分が実験台のつもりで1株すでに注文入れましたけど…。わかる方いたらコメントで教えてください!
2山崎製パン2212
株価2261円
1000株→3000相当の商品
SBIで信用現引きクロス手数料→1984円
一言コメント
資金もけっこう必要ですし、私はパスします。
3六甲バター2266
株価2878円
1000株→3000相当の商品
SBIで信用現引きクロス手数料→2314円
一言コメント
こちらも資金もけっこう必要ですし、私はパスします。
4アウトソーシング(2427)
株価2012円
100株→1000相当のクオカード
SBIで信用現引きクロス手数料→519円
500株→2000相当のクオカード
SBIで信用現引きクロス手数料→1313円
一言コメント
私は、数日前にカブコムでクロスしました。
まだとってない人は、100株取った方がいいでしょう。
5サッポロホールディングス(2501)
株価3515円
100株→1000相当の商品やビール4本
SBIで信用現引きクロス手数料→600円
200株→2000相当の商品やビール8本
SBIで信用現引きクロス手数料→1152円
一言コメント
黒ラベル8本が1152円。一本当たり144円。
買うよりは安いですよね。
とりあえず今さっき200株確保してみました。
6アサヒグループホールディングス(2502)
計算したら赤字でしたので、パスします。
7キリンホールディングス(2503)
株価2927.5円
100株→1000相当の商品やビール4本
SBIで信用現引きクロス手数料→568円
1000株→3000相当の商品やビール12本
SBIで信用現引きクロス手数料→2340円
一言コメント
一番搾り4本が568円。一本当たり142円。
買うよりは安いですよね。
こちらも今さっき100株確保してみました。
8オエノンホールディングス(2533)
株価367円
1000株→300mlの日本酒2本
SBIで信用現引きクロス手数料→608円
一言コメント
この優待は配送先が選べるんです。
前回両親にプレゼントしたら喜ばれました。
1000株確保しました。
9コカ・コーラボトラーズジャパン(2579)
株価4215円
100株→45ポイント(コーラ18本、ミニッツメイド18本、お茶18本などと交換)
SBIで信用現引きクロス手数料→637円
一言コメント
前回コカ・コーラプラスを18本もらって今毎日のように飲んでます。
18本飲むことを考えたらお茶18本に今回はします。
1本あたり35円くらい。お出かけ用にします。
100株確保しました。
10カゴメ(2811)
株価4290円
100株→1000円相当商品
SBIで信用現引きクロス手数料→641円
一言コメント
2回連続で取ってますが、あまり我が家ではスムーズに消費できませんでした。
ケチャップ、料理に使えるトマト缶、野菜ジュースが2本、スムージー2本って感じだったと思います。
ケチャップ2本家に余ってますので、今回はパスします。
11JT(2914)
株価3718円
100株→1000円相当商品
SBIで信用現引きクロス手数料→611円
一言コメント
過去に1回とって、水2リットル6本もらったことがあります。
近所で買った方がいいとその時思ったので、今回はパスします。
12ヒューリック(3003)
株価1301円
300株→3000円相当のグルメカタログ
SBIで信用現引きクロス手数料→621円
一言コメント
私は、数日前にカブコムで300株クロスしました。
前回は、洋菓子の詰め合わせかなんかを選んでいただきました。
621円で3000円のカタログですからオススメできますね。
※3年以上の長期保有制度でもう1点カタログが追加になるそうです。こちらも1株ちょっと買って継続保有してみようと思います。1株SBIで買って、100株カブコムでクロスしてますので、どういう風に証券会社間でまとめて私に報告書類を送ってもらえるかも合わせて体験したいと思います。
13クラレ(3405)
株価1301円
1000株→3000円相当のカタログ
SBIで信用現引きクロス手数料→1937円
一言コメント
今回はパスします。
※3年以上の長期保有制度で10000円相当カタログになるそうです。こちらも1株注文入れてみました。
14大塚ホールディングス(4578)
株価5005円
100株→3000円相当の商品
SBIで信用現引きクロス手数料→1043円
一言コメント
前回取ってますが、まだ開けてません(苦笑)
でも1043円で3000円の商品ですからちょっと迷ってます。
ポカリやカロリーメイトやソイジョイみたいな補食など入っているものは良いと思うんですよね。
とりあえず100株確保しました。
15DIC(4631)
前回とってヤフオクでも1カ月くらい売れなかったので、今回はパスします。
16サカタインクス(4633)
株価1809円
100株→1000円相当のクオカード
SBIで信用現引きクロス手数料→405円
一言コメント
即、100株確保しました。
17楽天(4755)
株価1028.5円
100株→200円(4枚)の楽天市場で使えるクーポンなど10種類くらいから選べる
SBIで信用現引きクロス手数料→363円
一言コメント
前回取って、悩んでて結局何にも頼まずに無駄にしました。(残念な人です)
363円で色々悩めるし、抽選でプレゼントされる優待はけっこうほしいものが多いんで、363円で応募券を買うつもりで取ろうかな…。あと、楽天証券で楽天の株の購入代金の30%分の楽天スーパーポイントをくれるんですって。もともと楽天の株買おうかなーと検討されている方は良いかもしれませんね。
18資生堂(4911)
500万円以上の資金が必要で、しかも、1年以上の長期保有なのでパスです。
ヤフオクでも資生堂の株主優待は出てきませんでした。
19ライオン(4912)
株価2169円
100株→1000円相当の日用品
SBIで信用現引きクロス手数料→528円
一言コメント
1回も取ったことないんで、悩んでますが、ライオンの製品を普段使ってないのでどうしようかな…
やっぱりとらないかもです。
20ポーラ・オルビスホールディングス(4927)
株価4095円
100株→15ポイント(1ポイント=100円相当)商品と交換
SBIで信用現引きクロス手数料→631円
一言コメント
3年の長期保有で20ポイント追加ですって。
1株取ってみます。
21アグロ カネショウ(4955)
株価2128円
100株→お米券2枚(1枚440円相当)
SBIで信用現引きクロス手数料→526円
一言コメント
今回は微妙ですが、使えば利益になるので100株クロスした上、長期保有ならもう2枚もらえるようになるので1株取ってみます。
22小林製薬(4967)
株価7560円
100株→5000円相当の商品詰め合わせ
SBIで信用現引きクロス手数料→1180円
一言コメント
過去2回とったことがあります。化粧品の詰め合わせと前回は100年記念優待で芳香剤のセットでした。
資金がある人はいいんじゃないですかね。
23アース製薬(4985)
株価5800円
100株→2000円相当の商品詰め合わせ
SBIで信用現引きクロス手数料→1086円
一言コメント
私は、パスです。1086円で2000円分殺虫剤もらってもちょっと困っちゃいます。
24東洋ゴム工業(5105)
パスです。タイヤ買わないとクオカードもらえないみたいです。
25岡部(5959)
株価1108円
100株→500円相当のクオカード
SBIで信用現引きクロス手数料→367円
一言コメント
私はクオカード使うので、取りました。
26マブチモーター(6592)
株価6070円
100株→2000円相当の商品
SBIで信用現引きクロス手数料→1100円
一言コメント
株価が高いので私はパスです。3年以上の長期保有で1000株で3000円の商品が2つですって。
3年保有するのが大変な上、1000株クロスするのに600万円かかるので、1株作戦もパスです。
27ホンダ(7267)
28ヤマハ発動機(7272)
上記2つはパスです。
29パイロットコーポレーション(7846)
1回とったことがあります。1本もペンを使ってませんので、今回はパスです。
30アシックス(7936)
株価1760円
100株→15%割引券5枚
SBIで信用現引きクロス手数料→402円(カブコム416円)
一言コメント
私は前回取りまして、ついこの前アシックスストアで買い物してきました。
毎月100キロくらいは走るので、1年に1足くらいはスニーカーを買う必要があります。
15000円くらいスニーカーはするので十分もとは取れます。
今回はランニング用の5本指ソックスを買いました。(1足2000円以上するんですよ!!値段を見ず買ってびっくりしました(^^ゞ)
カブコムで100株確保しました。
31コクヨ(7984)
パスです。
32三陽商会(8011)
1回とったことがありますが、招待セールにいきませんでした。
年々ブランド物に興味がなくなってきているので、今回もパスです。
500円くらいでクロスできて東京にお住まいで、セールに行ったらドリンクもくれるらしいので欲しい人はいいかもしれません。
まとめ
32銘柄のオススメで終了します。もう少しSBIでとれるのがありますが、欲しいのがありませんでした。
20時15分から作業しましたので、3時間かかりました。
コメントでねぎらってやってください(笑)
こうやってまとめると自分でもクロスしてみたり、「1株確保してみよう」などと発見もあってまた自分がレベルアップしたような気がします。
もう来月のまとめ記事も作成してありますので、すぐ次に向かっても動き出しましょうね!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
単元株の長期保有ですが、株主番号が同じという条件だけなら単元株でもよさそうです。
http://cost-zero.com/hakabu
コカ・コーラ ボトラーズジャパン(2579)などは、
「当社株主名簿に記載または記録された株主さまのうち、3年以上継続して1単元(100株)以上」
と単元も指定しており、こういう銘柄は無理みたいです。
自分も単元株でヤマダとまんだらけを確保していますね。来年ちゃんと反映されるか楽しみです。
コメントありがとうございます。
ひとつの銘柄ごとの条件をしっかり読めばいいんですね!
新たな視点を得ました。
実際やってらっしゃるんですね!
私も失敗してもいいからやってみようと思い、今回チャレンジします。
おはようございます。一言コメントが参考になります。
昨日を含め毎朝、マクドナルドやすかいらーくは一瞬ですが戻ってました。複数回有り無しになっていたのはマクドナルドですね。
昨晩のうちにSBIをアクティブプランに変更し、24時で切り替わるので、今朝CIJを手数料無料で取ることができました。在庫はほんとうにこまめにチェックですね。
コメントありがとうございます。
毎朝一瞬在庫が出てたんですね。
でもその一瞬に賭けるのは心もとないですよね…
今回の直前まとめ記事は、自分のため、みなさんのため、少し頑張りました(´∀`)
読み応えある情報をありがとうございます(^o^)
一言コメント参考になります!
カゴメとかJTは悩みますよね^^;
単元株の銘柄、とっても参考になります。私もやってみますm(__)m
コメントありがとうございます!
今回のまとめ記事は、一気に3時間集中して作業してやりました。
自分の頭の中もスッキリしました。
単元未満株いっしょにやってみましょう!
失敗したらごめんなさい。
でも失敗したら「この方法はできない」ってはっきりわかるんで、私はチャレンジします。
おはようございます。
たくさんの情報をありがとうございます。
一言コメントが参考になりました。
昨夜はダメ元作戦の銘柄は在庫なしでしたので予定していたキリン、サッポロ、ヒューリックを獲得後
こちらの一言コメントを参考にアウトソーシングも追加で獲得しました。
今朝見たら在庫無しになっていたので獲得できて良かったです。ありがとうございます。
リアルタイムでの更新、本当にお疲れさまでした!
おはようございます。
一言コメントの評判が良くて何よりです。やはり実体験は価値がありますよね。私も自信を持ってお伝えできます。
一月に向けてスタートも切りましょうね!
こんばんは☆いつもいい情報ありがとうございます。
コメントアドバイスより 資金ギリギリまで追いかけ
アウトソー とヒューリック サカタインを追加して終了となりました。
SBIフライングの (アクティブプラン) すかいらーくの強制決済注文が入っていましたが
12/27 現物決済用に 制度信用売り →現渡が安そうですが、
12/27 朝 制度売り 12/27 10時 に現渡の場合は
逆日歩の負担は 1日発生するのか? 15時に持っていない場合は 負担なしなのか?
教えてください(^人^)
)
コメ追加で SBIスタンダードプランでした。
コメントありがとうございます
逆日歩は、信用取引したその日に返済しても一日分かかります。
でも、すかいらーくの権利落ち日の逆日歩は、ゼロか0.05円なので千株でも50円が過去のデータですので心配するほどでもないと思いますよ。
すいません!訂正します。
この場合、逆日歩はかかりません。
貸株金利が1日分かかります。
惑わせてごめんなさい!
こんにちは。はじめまして。
今回初めてクロス取引をしたので、ブログにとても助けられました。
たくさんの情報ありがとうございます。
一つお伺いしたいです。
上記の記事を見てキリンホールディングスを直前で1000株クロスしました。
本日1/4に手数料を見てみると、貸株料¥2201+税(7日)、金利¥225(1日)、売買手数料をプラスして、合計¥3,182かかっていました。
SBIの一般信用現引きクロス(スタンダードプラン)です。
私のやり方がどこか間違ったのでしょうか?
他銘柄も誤差が出てしまいました。
決してクレームではありません。
初心者なのでどうして上記記事と違う手数料だったか今後の為に是非教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。