「チャレンジ」するとは「捨てる」こと

みなさん、こんにちは。とらです。
今日は、
「チャレンジ」するとは「捨てる」ことという話をしたいと思います。
なんか変な話みたいに聞こえますが、
これは、あまり意識していない方が結構いらっしゃると思います。
「チャレンジする」ということ
チャレンジするということは、
今までの自分とは違う自分になるために、
何かをするということですよね。
ダイエットでもそうだし、
新しい資格もそうだし、
新しい資産運用もそうですよね。
という感じですね。
こういうチャレンジ目標を立てることって、日常的にあると思うんですよね。
「こういう風になりたい。」
「こういう風にしよう。」
「これをしよう。」
今までやってこなかったことを、
やる計画を立てることが結構あると思います。
この時にちゃんと考えておいてもらいたいのは、タイトルにもありますが、
「何を、今までの自分から捨てるのか?」ということです。
捨てると言うと言葉が強いので、柔らかくすると
「何を置き換えるか」ということですね。
チャレンジするには何が必要か?
今までの自分とは違う行動が必要ですよね。
なんで今の自分には、
そのチャレンジすることが身についていないのかというと、
「今までの行動パターンでは身につかない」という話です。
今までやってきたことの積み重ねでは、
そのチャレンジ目標は達成できないという事実です。
だから、今までの自分の行動とは、
違う行動パターンをしなければいけないんです。
今までの行動パターンとは、違うことをする
今までの行動パターンとは違うことをするということは、
今までやっていた行動パターンを、何か捨てるということをしないとダメなんですよね。
時間は24時間しかないから、
あれもやりたい。
これもやりたい。
どれもやりたい。
ってやれないんですよね。
1日の中で入る時間というのは決まっています。
その上で、今までやっていなかったことにチャレンジしようと思ったら、
今までやっていたことの、何かを捨てないとダメなんです。
捨てることを決める
この、捨てることを決めてないと、
新しいことは入っていきませんよということです。
それを考えておかないと、やり始めたのはいいけど、
継続できないという話になっちゃいますね。
もともと「これを捨てて、これをやろう」という風に決めておけば、
それを覚悟した上で、新しいことにチャレンジすることができます。
だけど、
あれがやりたい。
これがやりたい。
と思いつきだけでチャレンジしているようですと、
なかなか、その自分がチャレンジしたことによって、
「失ったいつもの自分の時間」というのが取れなくなっちゃって、
簡単に挫折するっていうことがよくあります。
何を捨てるのか?
なので、今までの自分が使っていた時間の、
何をチャレンジ の時間に置き換えるのか?
というのをぜひ考えてもらいたいです。
今まで、
・お酒を飲んでいた時間だったり
・ゴロゴロしていた時間だったり
・スマホでゲームやってる時間だったり
・SNSをしている時間だったり
・Youtube 見ている時間だったり
時間っていうのは出てきませんよね。
ここを分かっておいてもらいたいです。
私なんかはサラリーマンしながら、時間をたくさん作ってきましたけど、
最初からこういう考えでいれたわけじゃないんです。
「たくさんの今までやってきたことを、捨ててきたな」というふうに思いますね。
さっき挙げたようなことはほとんどやっていました。
・お酒を飲む
・スマホをいじって時間を消費する
といったいろいろなことを捨ててきましたし、
あとは短時間睡眠の勉強をしていたので、
長い時間寝るということも捨ててきました。
ただ睡眠時間を削るだけだと健康に悪いのかな〜と思ったので、
正しい短時間睡眠を教えてくれるカリキュラムがあったので、
それにお金を使って勉強させてもらいました。
「短時間睡眠でも元気に健康的に暮らせますよ」という方法を学んだ上で、
長い時間眠るというのを捨てました。
3時間、4時間という睡眠時間でも、
毎日元気よく健康的に暮らせるようにしたんです。
それも、チャレンジですよね。
まとめ
新しいことにチャレンジするためには、
なにかを捨てないとダメなんです。
この視点を持って、
チャレンジに向かっていただければなと思います。
今回は以上です。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー