4月14日の株主優待クロス取引の状況
この記事を書いている人 - WRITER -
妻や子供の心理的ショックを機にビジネスオーナーを本格的に志しました。
妻や子供のためにたくさんの時間を使いたかったのでサラリーマンをやめたいと思ったからです。
サラリーマンにはたくさんの拘束時間が必要。
その拘束時間を妻や家族のために使いたい。
そんな出来事と考えが私を動かしました。
株主優待クロス取引の情報を中心に、ふるさと納税・楽天経済圏などお金の知識を付けて実践していき、資産を仕組みを作っていくブログです。
複数サイト運営し、収益化できるようになったノウハウについてはメルマガで情報発信しています。
2020年4月からメンバーさんと一緒にサイト運営するようになりました。
私が今伝えたいのは、「夢が叶うまで行動を続けたら、大人からでも叶う」「一人で頑張るより、みんなでやった方が効率良いし、めっちゃ楽しい!」ってこと。
楽天証券一般信用売り
東建コーポレーション13300
アイ・ケイ・アイ0
伊藤園22800
くらコーポレーション0
ロック・フィールド0
ビューティーガレージ0
トーエル24900
日本ビューホテル0
ヤーマン0
フジ・コーポレーション0
正栄食品0
ファースト住建9200
エイチ・アイ・エス6000
アインホールディングス1900
カブドットコム証券一般信用売り
東建コーポレーション9700
伊藤園38100
くらコーポレーション0
ロック・フィールド0
トーエル11000
日本ビューホテル0
ヤーマン0
ファースト住建6000
エイチ・アイ・エス69900
アインホールディングス8200
続いて
SBI証券の一般信用売り
東建コーポレーション▲
アイ・ケイ・アイ×
伊藤園▲
くらコーポレーション×
ロック・フィールド×
ビューティーガレージ×
日本ヘルスケア投資法人×
トーエル◎
日本ビューホテル×
ヤーマン×
フジ・コーポレーション×
ファースト住建▲
エイチ・アイ・エス▲
アインホールディングス▲
まとめ
ブログをもっと使いやすいように少しずつまた整理していきます。
要望等ありましたらコメントお願いします。
可能な限りお応えしていきたいと思っています。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
この記事を書いている人 - WRITER -
妻や子供の心理的ショックを機にビジネスオーナーを本格的に志しました。
妻や子供のためにたくさんの時間を使いたかったのでサラリーマンをやめたいと思ったからです。
サラリーマンにはたくさんの拘束時間が必要。
その拘束時間を妻や家族のために使いたい。
そんな出来事と考えが私を動かしました。
株主優待クロス取引の情報を中心に、ふるさと納税・楽天経済圏などお金の知識を付けて実践していき、資産を仕組みを作っていくブログです。
複数サイト運営し、収益化できるようになったノウハウについてはメルマガで情報発信しています。
2020年4月からメンバーさんと一緒にサイト運営するようになりました。
私が今伝えたいのは、「夢が叶うまで行動を続けたら、大人からでも叶う」「一人で頑張るより、みんなでやった方が効率良いし、めっちゃ楽しい!」ってこと。
Comment
いつも貴重な情報をありがとうございます。
銘柄番号も合わせてご記載頂くと、分かりやすいのにな~と思っておりました。
大変かもしれませんので、余力のある範囲でご検討宜しく御願いいたします。
水桜さん、コメントありがとうございます。
銘柄番号ですね。なるべく記載するようにします!
いつも拝見させていただき参考になります^ ^
最近はIPO関係のネタがないので
結果を知りたいです。
2月末くらいからIPOにチャレンジしてますが
全然、当たらないですね…
4証券会社ありますが、全て落選
みなさま、どうでしょう?
青木さん、コメントありがとうございます。
3月20日上場の「信和」のみの当選です。
公募割れでしたが、仕事の関係でたまたま初値で売れなかったため、プラスになったくらいで今年は何にもないですね〜。
青木さん
こんばんは、はじめまして
>みなさま、どうでしょう?
IPOはすごくおいしいですが、唯一のデメリットは当選確率が低いってことなので・・・
私の運だと・・数年申し込み続けても当選がもらえてない証券会社もあります(その方が多いかも・・)
しいていえばSBI証券は「資金」を入れれば入れるほど(応募口数を増やせば増やすほど)
当選確率が増えます(意外と他の1人1口の応募の証券会社と同じように少量口数で応募する人もいるのでそういう人より確率が有利になります)
ので、私の場合でSBI証券で年間3件~4件前後の当選はいただけますが・・
直近は「RPAホールディング」その前は「イオレ」など・・かな
SBI以外は、数年に1件当選をいただければありがたい、という証券会社が大半です
(もちろん公募割れ覚悟の銘柄は除いての件数ですが・・)
確率を計算すればそういうのも納得で例えば直近の超超プラチナのHEROZの場合
主幹事はSMBC日興証券、IPOで排出される株数は17万2200株(1722名分)
そのうち主幹事のSMBCに割り当てられたのが14万5100株(1451名分)
SMBCは10%しか抽選に割り当てないので145名分(本当はもう少し少ないです、あくまで一般に言われてるのがこの人数分)
SMBCのイージートレードは200万口座ぐらいですので・・口座を作っている人の2%がIPOに申し込んだとして4万人・・・・4万人分の145名・・・0.36%・・・275回抽選に参加して当たるってところでしょうか
(確率統計の計算ではないので実際は275回参加しても当たらない人は当たらないです)
ちなみにSMBCの昨年の主幹事・幹事回数は87回だったかな・・
となると・・3年に1回・・当選すればいいところというのも納得かも・・
※もちろん人気銘柄でも排出数が多くて当たりやすいのもあるのであくまで超超プレミアチケットで低確率のを例にだしてるのでそういう意味では本当はもっと当選確率は上がります
※ただ、主幹事の場合全体の80%以上を割り当てられますが幹事の場合は全体の数%しか割り当てられませんので当選確率は15~20分の1になります、そのため幹事の場合はほぼ当選はもらえないと考えると、当選確率はもっとさがります、昨年のSMBCの「主幹事」の数は16件なので・・それで計算すると17年に1回しかあたらない・・あらら・・それは言い過ぎですね
現実はもう少しは当たりますが・・ただ数か月ベースでみたら全滅が続くことはよくあることなので「根気よく」年間ベースでみて頑張る方がいいと思いますよ
お宝銘柄当選目指して、お互いがんばりましょう