9月21日朝の株主優待クロス取引の状況!20日の取引も振り返ります!
みなさん昨日の株主優待クロスの結果はいかがでしたでしょうか?
私はほぼフライングクロスで投資資金を使い果たしていますので、次回のための情報収集とみなさまのための情報発信のための情報収集となっている状況です。
20日の19時0分の取引状況から振り返ってみましょう。
昨日の記事で
1 ゼンショー→◎(カブコム0株)→9月21日朝✖
2 第一興商→▲(カブコム約18万株) →在庫は昨日とほぼ変わらず
3 イエローハット→▲(カブコム約9万株)→在庫は昨日とほぼ変わらず
4 ANAホールディングス→▲(カブコム約180万株)→▲(カブコム約300万株)
5 日本航空→▲(カブコム約11万株)→▲(カブコム約6万株)
6 平和→◎(カブコム約22万株)→◎(カブコム0株)
7 オートバックスセブン→◎(カブコム約27万株)→在庫は昨日とほぼ変わらず
8 ラウンドワン→▲(カブコム約38万株)→在庫は昨日とほぼ変わらず
9 西武ホールディングス→▲(カブコム約120万→在庫は昨日とほぼ変わらず)
12 近鉄グループホールディングス→▲(カブコム約50万株)→▲(カブコム約120万株)
13 南海電気鉄道→▲(カブコム約11万株)→▲(カブコム約24万株)
と紹介した銘柄は、全て19時0分の段階で一般信用売りの注文を入れることができました。
フライングクロスではなく、一日我慢できた人は利益が大きくなった形ですね。
たくさんコメントをいただいておりますが、コメントをいただいた方々は、フライングであまりたくさんの銘柄を取らずに現渡で処理できるタイミングのクロスを狙っている方も多く見られましたので、いい取引になった方も多いと思います。
しっかり実践された方、おめでとうございます!!
10 セントラルスポーツ→✖(カブコム0株)
11 よみうりランド→✖(カブコム0株)
14 カッパ・クリエイト→▲朝4時半にクロスしました!
15 コロワイド→✖(カブコム0株)
16 テンアライド→✖
17 リソルホールディングス→✖(カブコム0株)
18 ルネサンス→✖(カブコム0株)
19 サンリオ→✖(松井✖)
20 サトレストランシステムズ→✖(カブコム0株)
21 三重交通グループホールディングス→✖(カブコム0株)
22 サガミチェーン→✖
23 八洲電機→✖
24 グルメ杵屋→✖
25 富士急行→✖(カブコム0株)
また、在庫なしでご紹介していた上記の銘柄の復活はなかったと思います。
こちらの銘柄は、次回のチャンスのフライングクロスまたは、SBI証券以外で早めクロスする必要がある銘柄ということになります。
振り返ると私は結果的に手数料を払いすぎた格好になってしまいましたが、満足いくような利益は確保しておりますので後悔はしてません。
さて振り返りはこのくらいで、本日9月21日19時0分に向けてですが、在庫あり◎で紹介していたこの記事の一番上にある銘柄で在庫がなくなったのは、赤字にしてある
1 ゼンショーホールディングス
のみです。
他の銘柄はまだ取れますので、資金がまだ残っている人・我慢して資金を残せている人はチャレンジしてみてください。
また、青字にしてあります
6 平和→◎(カブコム約22万株)→◎(カブコム0株)
はカブコムが0株になりましたので、今日クロスしておいた方が良いと思います。
今日もしっかり行動していきましょう!やったことは、確実に次回に活きてきます。
目先の利益以上に得るものもあったりしますので、継続的にやることは本当に重要です。
また、コメントもお待ちしています!
みなさまの取引状況やお悩みを教えてください。
遅くなっても順番にお返事させていただきます。
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー
Comment
はじめまして。最近株主優待に興味を持ち、こちらのサイトを参考に8銘柄(平和、第一、西武、近鉄、南海、JAL 、ANA、 オートバックス)をクロスさせていただきました。フライング/5日/直前クロスにかかる手数料が銘柄ごとに算出されており大変便利な情報をありがとうございます。
恐縮ですがいくつか質問をさせて下さい。
1.こちらのサイトに掲載されているフライング/5日/直前クロスの手数料は「現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料」で算出されていると思うのですが、
信用買い→現引きではなく現物買いなのは何故でしょうか?前者のほうが手数料が安く済むと思うのですが(例えばSBI証券で150万円分の株を買う場合、信用買い→現引きだと388円の手数料で済むが現物買いだと994円かかる)、現物買いにもメリットがあるのですか?
2.ゼンショーも狙っていたのですが、20日夜の時点で在庫が◎だったので後回しにしていました。ところが夜遅くに再度確認すると在庫が切れてしまっていました。このように、在庫が◎でもその日のうちに突然無くなるということは頻繁にあるのでしょうか?
3.平和(6412)の優待はかなり利回りがいいのに、未だに在庫が◎ですよね。これはどのような原因が考えられるでしょうか?普通だとこれほど利回りの良い銘柄はフライングクロス19時00分の争奪戦になりそうなものですが…。
コメントありがとうございます。
記事を活用していただけて嬉しいです!
さて質問に一つずつ回答させていただきます。
1については、まず、私自身が日中全くトレードできないので、信用買い→現引きをすると最低2日分の信用金利を支払わなければならないということです。
火曜日に信用買い、水曜に現引きのケースですと、4日分にもなります。
私が毎回信用買いした日のうちに現引きできるのなら必ず1日分の信用金利で済むので、活用するところですがそうはできないといった状況です。
これが大きな理由です。
また、これは私独自の考えかもしれませんが、投資システムをできるだけ単純にした方が継続できる(実践できる)と考えているからです。
どこのサイトにもあまり書かれていませんが、我々はマシンではないので、信用買い→現引きの方が手数料が安いことが多いと知っていても、一銘柄ごとどっちが信用買い→現引きで、こっちは現物買いでというような難しい(面倒くさい)システムにすると正しい理論通りに自分を動かせなくなることもありますし、継続的に面倒くさいことをやらなければならない場合は特に行動しないという状況になりがちです。
一回一回の利益の大きさよりもずっと自分が継続できることを重視しているということです。
2つめの質問ですが、◎があっという間に✖️になることはよくあることです。
自分が思っている以上に他の投資家も同じ行動に出るもので、自分が「フライングではイマイチだけど、今日のタイミングなら欲しい!」と思うと他の人もそう考えることが多いので同じ注文が殺到して在庫がなくなるということですね。
この対策として、記事にはまだしておりませんが、まず一般信用売りの注文を通して在庫を確保してから悩むという方法があります。
やっぱりやめようと判断したらその注文を取り消すのです。
この注文と取引には、手数料はかかりませんので、知っている人は知っているというテクニックとも言えるでしょう。
3つめの質問ですが、私の見解ですが、①思った以上に転売する人が少ない
②証券会社が在庫をたくさん確保している銘柄(発行済株式数が多い)
③株主優待のもらえる単元数が少なくて、一気に在庫がなくなりづらい
※平和だと一人400株取ったら終わり
などです。
この回答だけでも記事にできそうな文量になってしまいました。
勇気をもって問い合わせという行動をひていただいた方には、それなりのメリットを感じていただきたくてしっかり回答させていただいています。
不明な点やまた別の質問がございましたらお気軽にしてください。