2019年の確定申告の納税は、nanacoで支払える?支払えない?どっちなんだい!?
さぁ!私の大好きななかやまきんに君さんのネタで結論を出したいと思います!
どっちなんだい!?
払え〜た!!
昨日、セブンイレブンに実際にバーコード納付書を持って支払いに行きました。
バーコードをスキャンしてもらった時に勝利を確信しました。
レジの機械の声で、
「お支払いは、現金またはnanacoで〜」
nanaco!!
心の中でガッツポーズです( ^∀^)
無事、リクルートカードのチャージ分の1.2%分のポイントをゲットしながら納税することができました!
↑しかし、国税庁のHPの記載事項から税務署に直接問い合わせた結果が
電子マネー納付は今回分からできない
ということでしたのに、結局従来通り支払えてしまいました。
おそらく、国税庁の方針にセブンイレブンのシステム変更が対応しきれなかったというところでしょうか?
原則として、今回からは支払えないということですので、nanaco納付される方は、お早めに行動した方がよろしいかと思います。
私もnanacoで払いました。
今年は通常の選択肢だとバーコードによるコンビニ払いの選択肢が無いように思えますが、
管轄税務署に「バーコード付き納付書を送付(発行)してください」とお願いすれば
普通にコンビニ払い対応の納付書を送付(発行)してもらえました。連絡の際に「QRコードで払えますよ?」と言われましたが、
「そこをあえて通常のバーコードのをお願いします」と言いました。
↑具体的な手順まで教えてくださった優しい読者様がいらっしゃいましたので、私もこの通りに行動しました。
お礼申し上げます。ありがとうございました!!
ーーーーーーーーーーーー
こんにちは!「とら」です。
お前誰だよ?って声が聞こえてきたので、
少し自己紹介しますね^^
私はみなさんと同じように本業をしながら
ネットビジネスをやっていて、
月100記事以上ほぼ自動で記事作成できるようになって
本業卒業間際
の男です。
とらのプロフィールページ
全然センスもかけらもなかったし、
ビビって行動できないような人間でしたが
なんとか仕事をやめられるくらいの
仕組みを作ることができました。
正直な話、正しい方法さえわかっちゃえば
誰でもできると思います。
もちろん、仕組みができるまでは
たくさんの作業と時間は必要で
そこはめちゃくちゃ頑張らないといけません。
(1クリックで楽に稼げるは「サギ」です笑)
今までは株主優待クロス取引の情報を中心に
お届けしてきましたが、今後は優待クロスなどを活かして
本業を卒業できる方法をこれからは
情報発信していきます^^
【メルマガ始めました】
8月7日からメルマガを始めました。
登録してくれた人には4つ無料プレゼントを用意しています。
中でも私の約150万円の自己投資の結晶である
サイトアフィリエイトの正しいやり方をまとめた6時間にも及ぶ動画集は 無料でプレゼントしてもいいか迷うレベルのものです。
登録するのは無料ですのでここから登録しておいてくださいね^^
【LINEもやってます】

LINE登録をしてくれた方には、プレゼントとして改善と成長資産の仕組み作りからでも使っている
超便利な株主優待クロス取引手数料計算表
を差し上げます^^
【優待クロスコミュニティ】
ライターやまだの優待クロスコミュニティの募集ページは こちら
ーーーーーーーーーーーー